登山記録詳細
無雪期登山
0
岩殿山~兜岩~稚児落し 2016年春
岩殿山・天神山(関東)
-
日程
2016年4月9日(土)
-
登山口へのアクセス
電車
その他:
-
天候
快晴
この登山記録の行程
JR大月駅(09:02)・・岩殿山登山口(09:18)・・ふれあいの館(09:30→09:54)
・・岩殿山山頂(10:20)・・本丸跡(10:31)・・築坂峠(11:00)・・天神山(12:30→12:50)・・稚児落とし(13:10→13:15)・・浅利会館(14:05)・・JR大月駅(14:30)
絶好の登山日和となり、大月駅からの西コース(稚児落とし・浅利方面)を巡り、
スタートの大月駅に戻るコースを取りました。
4月10日まで「大月さくら祭り」が開催されており、岩殿山頂上周辺は桜が見事!
また朝の時間帯には富士山もその姿を見ることができました。
(午後は少し雲がかかり、見えずらくなってしまいました。)
兜岩の周辺の2箇所の鎖場と絶壁のトラバースは痺れますが、是非もう一度体験したい
ですね。この場所はやはり渋滞ができていましが・・・面白いです。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 三つ峠山荘~三ツ峠山
-
先日の雪が部分的に残り状況に応じて軽アイゼンの使用を。公衆トイレは冬季凍結で利用不可
21年01月15日(金)
類似するモデルコース
すくらっぷ・ブック さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]