• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾スミレをさがして…〜小仏城山から高尾山〜

小仏城山・高尾山( 関東)

パーティ: 2人 (やぎやぎ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(日中20℃くらい)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 圏央道・高尾I Cより

この登山記録の行程

日影沢(8:40)・・・小仏城山(10:40-11:10)・・・一丁平(11:40)・・・もみじ平(12:20)・・・高尾山(12:30-40)・・いろはの森を経て・・日影沢(13:30)

*今回は、小仏城山への地図に乗らないルートがあるためGPSトレース(旦那)を使用してみました。

コース

総距離
約6.5km
累積標高差
上り約585m
下り約596m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「タカオスミレ」をさがしに‥高尾山を3カ月ぶりに訪れました。 昨春、親切なご夫婦に一号路や蛇滝・日影沢の湿った沢沿いに見られるよ。と教えていただいたので・・
日影沢へ乗り込むと…イチリンソウやニリンソウ・ヤマブキ・タチツボスミレが花盛りでお出迎え・・
おめあての「タカオスミレ」は、なかなか姿を現してくれず…さらに歩いていくと・・ありました♡ありました。数株が寄り添うように控えめに咲いていました。歩き始めから舞い上がりすぎて・・カメラの電池がもつかどうか心配され…少し抑えめに・・
かつて日影沢はニリンソウやアズマイチゲ群落だったようで…その植生復元の注意喚起が「花へ近寄りたい(..云々)…その一歩を我慢して!」と記されていました。
そこから、1月とは逆コースの小仏城山へと登るルートへ進みます。沢を渡ってすぐ、やわらかな色合いの樹林の急登が始まります。前回は下りで使ったので…久々の登りに直ぐ息が上がります。下ばかり見ているのは苦しいだけではなく・・花を見つけるためです。・・と楚々としたチゴユリがうつむき加減に咲き始めていました。ニリンソウ・タチツボスミレはすぐ見つけられるのですが、コチャルメソウ・ユリワサビ・チゴユリ・ホウチャクソウはひかえ目すぎて見落としそうです。萌えぎ始めた木々は黄緑だけでなく赤や茶っぽい色…やわらかな春色に染まり、見ているだけでワクワクします。
山桜がハラハラと舞い落ちてくるのを見上げると…向かいの山肌は、まだ薄ピンクの桜色に染まって見えました。ブナやコナラ林とヒノキ・スギ林が交互に現れ明るい林床でシュンランに出会いました。早春花にこんなところでお会いできるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。
黄緑色の花をつけるキブシ・クロモジも多く見られました。東京農工大学植樹林を過ぎしばらく行くと林道に出ます。その手前あたりにジュウニヒトエやツルキンバイ(黄)が咲いていました。白い大花のクサイチゴを渡り飛ぶルリタテハに出会いました。シャッターを切ろうと近づいては逃げられ…を繰り返し…すっかり遊ばれた気がしました。林道に合流すると賑やかな小仏城山につきます。山頂は沢山の人で賑わっています。花曇りで都心方面や富士山は拝めませんでした。
山頂の山桜は散り始め、モクレンやユキヤナギは満開、被写体の主役になっていました。植栽された花桃は色とりどり花盛りでした。茶屋にて、きのこ汁とコーヒーを頂き早めの昼休憩としました。
一丁平〜終盤となった花見を楽しむ人でいっぱい。コブシの花は終わり…桜の木の下一面に薄紫のスミレが咲いていました。巻道に合流するあたりのミツバツツジは満開を少し過ぎたところでしょうか。この辺りから道の整備が綺麗にされて歩きやすくなっていました。
もみじ平〜山桜がいくつか咲き残っていました。丹沢山塊がよく見渡せます。高尾山に近いせいか人も一段と増えます。ヤマツツジは咲き始めです。
高尾山頂〜迷子になるほどの人の波。ビジターセンターで花情報を頂き、旦那さんを探します。植え込みの中にフデリンドウが、ひっそりと咲いていました。(高尾山のケーブルが動く前の早朝は意外と空いているので…おすすめです)
高尾山頂からは、いろはの森を下ります。そこから先日影沢へは一気に人が減ってひっそりした山歩きになります。大きなモミの木・アカガシなどの常緑樹が多くなり、明るい日影にはシャガの群落が目立ちいくつか花を咲かせていました。アオキも赤紫色の小さな花をつけていました。
都心に近く寺院もあり、多くの人が訪れる山ですが、こんなに豊かな植生を残しているのは驚きです。人の手が加わっても自然との折り合いが上手くできている場所なのかもしれません。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス 腕時計
カメラ 健康保険証 医療品 虫除け 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ルリタテハの写真、拝見致しました。高尾山は子供の時に登ったきり。人が溢れかえっていると聞いて、なんとなく敬遠してきましたが、さすがに花の100名山。人がたくさん集まるだけの魅力があるのですね。綺麗な写真を拝見して、納得です。

  •  ありがとうございま〜す。

  • おはようございます

    タカオスミレに合うことができてよかったですね!

    写真と解説で解ったような気がしますが、たぶん俺は区別できないでしょうね?
    葉っぱの黒いスミレはいまだ見たことがありません、他の地域でも見られるのかな、
    やっぱりスミレを区分するのは難しい~な

  • スーさんさん いつもコメントありがとうございます。

    これまでスミレは身近に見られるだけに見落としがちでしたが、高尾のビジターセンターでスミレの宝庫だと知ってから興味が湧きました。庭に生えたりする紫系のスミレから山で見られる淡いピンクや薄紫、白、(高山に多い黄色のスミレは意外と見られない)葉の形も様々で咲く場所で少しずつ違いがあったりと群れ咲く姿は可愛らしいです。高尾スミレは、全国にも分布するそうで、高尾周辺でしか見られないというよりは、最初に高尾でつけられた名前のようです。ヒカゲスミレを母種とし葉の形もはえている場所も似ていて、若い葉の間、現れる焦げ茶色は後から緑色の葉が生えて尚更わかりにくいかもしれません。
    スーさんさんの「春恒例の八間山の記録」拝見しました。かっちょいい奥様と青い空、残雪、野反湖に浮かぶ雲、虹・・なんだか初夏を感じました。もう直ぐ5月・・ここのところ季節が急ぎ足で過ぎていく気がしています。

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる