• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

羊(シロヤシオ)の群れを見に竜ヶ岳へ

竜ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (のんのん さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道421号線を滋賀県方面に走行して石樽トンネルをぬけてすぐ右折して旧道421号線の行き止まりのところに7~8台くらいの駐車スペースがあります。旧道のためくねくね道なので運転に注意が必要だと思います。
*ただしシロヤシオの時期は七時で満車。路肩駐車もたくさんあります。

トイレはありません。登山届BOXあります。

この登山記録の行程

石榑峠登山口(7:50)・・・重ね岩(8:30)・・・竜ヶ岳(9:05)休憩(9:50)・・・石榑峠登山口(10:50)

コース

総距離
約3.3km
累積標高差
上り約421m
下り約421m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

竜ヶ岳に羊(シロヤシオ)の群れを最短で行ける石樽峠から登りました。朝七時過ぎにいつもの峠に到着したのですがその時にはもう路上駐車がいっぱいもちろん登山口の駐車スペースは満車( ;∀;)戻ってかなり下のほうへ駐車しました。何度もここから登っているのですがこんなことは初めてでした。この時期はすごい人気の山びっくりです。登山道は基本一本道なので迷うようなことはないと思います。ただ距離が短いぶん笹原の稜線にあがるまで急登が続きます。
頂上もまだ9時すぎだというのに人がいっぱいでした。
去年は、羊さんは裏年だったのでこんなにも人はいなかったと思うのですが・・・今年は羊さんの放牧が見れました。羊さんよりたぶん人のが多かった(+o+)下りもまだまだ登ってくる人で渋滞気味・・・この登山道でこんな人に出会ったのは初めてでした。
お天気もよく羊さんも見れていつもと違う山行になりました。

続きを読む

フォトギャラリー:53枚

いつもの峠の駐車スペースよりずいぶん戻ってようやくこのスペースに駐車できました。

てくてく歩いて路肩にたくさん停まってます。こんなことは初めです。

ここはもちろん満車でした。

ここが登山口になります。

飛び出し坊やの山バージョンリュック背負ってます。以前はいませんでした。

裏側もちゃんとペイントしてあります。

いきなりの急登です。

ドウダンツヅジ

重ね岩が見えます。いいお天気です。

この風景が素敵です。

こんなわかりやすい看板もあります。

赤と白の競演

イワカガミ

御在所岳方面すこし雲がかかってます。

大賑わいの重ね岩

シロヤシオ満開です。

ヤマツツジも真っ赤になってきれい

石ゴロゴロの急登です。

笹原の稜線が見えてきました。

藤原岳、御池岳方面。

ここからの稜線歩き気持ちいいです。

もうすぐ頂上です。

到着です。写真では分かりませんがまだ9時だというのにすごい人です。

あ!いました。たくさんの羊さん

今年はいっぱいいます。

いつものお地蔵さんと・・・

立派なプレートもあります。

途中のシロヤシオのじゅうたん

まだまだどんどん登ってきます。ちょっと渋滞気味になってます。

こんなところもあります。

まだまだ車一杯です。

それにしてもすごい車です(+o+)

まだまだ続きます。

まだまだ・・・

タニウツギ

お疲れ様でした。このスペースも朝はうちだけだったのですが三台に増えてました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 トレッキングポール 燃料 カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

竜ヶ岳

竜ヶ岳

1,099m

よく似たコース

竜ヶ岳 滋賀県 三重県

一面のササの海と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
23
竜ヶ岳 滋賀県 三重県

草原に群れる「白いヒツジ」を見にゆく

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
9
登山計画を立てる