登山記録詳細
無雪期登山
3
御在所岳(登り:裏道、下り:ロープウェイ) 2016年春
御在所岳(東海・北陸・近畿)
この登山記録の行程
三交湯ノ山(9:50)標高350m
<登り:裏道ルート>
→ 1合目(10:00) → 蒼滝不動尊(10:05)→ 日向小屋(10:30)→ 七の渡し(10:37) → 藤内小屋(11:00)標高665m→ うさぎの耳(11:20) → 5合目(11:25)→ 藤内壁出合(11:30)→ 6合目(11:57)→ 7合目(12:18) → 国見峠・8合目(12:35)→ 朝陽台・山上公園(13:00)→ 御在所岳(13:15)(御在所岳 1212M)
<下り ロープウェイ>
14:15 → 14:33 (下山完了)
中道は「危:キレット」がある為、ソロ(単独)山行では回避し(落ちたら助けが無いので)、少し距離は長くなりますが、今回は裏道ルートから上がることにしました。
(でも裏道も決して楽ではありませんでしたけど・・)
平日の裏道ルートですから?行きかう人はゼロ。登山道上にある小屋もクローズしています。よって、一人で黙々と大きな岩の間を上がっていくことになりました。岩につけていただいた登山道を示す●マークや急登でのマーキング(ピンクリボン)にかなり助けられました。
そして、人はいませんでしたが、何と「日本カモシカ」に遭遇!(思わず写真!)
「こんな山中で物好きだね~」というように私を見ておりました。
登りは約3時間強でしたが、下りは予定どおりロープウェイを使用しました。(たったの18分で降りれるのはさすが?です。)
- 登山中の画像
|
頂上ですね。一等三角点があります。 |
|
|
|
|
|
|
日本カモシカ・・・ですよね? |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、ライター、カップ |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
すくらっぷ・ブック さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]