• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

猿倉~大雪渓~白馬岳:前線停滞の合間を縫っての日帰り登山

白馬岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (お山の船長 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

梅雨前線が停滞して居て、天気予報は曇りで午後から雨と言う予報でしたが、なんとビックリ晴天でした。午後には、小雪渓・大雪渓の辺りで霧が発生し視界が利きませんでした。

利用した登山口

猿倉  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自家用車で猿倉登山口まで行きました。

この登山記録の行程

猿倉(03:30発)・・・白馬尻[休憩 10分](04:15着)(04:25発)・・・葱平[休憩 20分](06:16着)(06:36発)・・・村営頂上宿舎(08:30通過)・・・白馬山荘[休憩 20分](08:45着)(08:35発)・・・白馬岳[休憩 60分](09:20着)(10:20発)・・・白馬山荘(10:28通過)・・・村営頂上宿舎(10:40通過)・・・葱平[休憩 10分](11:25着)(11:35発)・・・白馬尻[休憩 10分](12:40着)(12:50発)・・・猿倉(13:31着)

コース

総距離
約13.1km
累積標高差
上り約1,805m
下り約1,805m
コースタイム
標準10時間10
自己7時間51
倍率0.77

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

家を出る時には星が見えてましたが、時間が経つ毎に天気が回復し、思いも掛けずに絶好の登山日和と成りました。猿倉登山口では、1台の車しか停まって居ずに、暗い中車中で登山準備と身支度を整えました。予定通りヘッドランプを点けて午前3時30分に登山口を出発しました。登山計画書を猿倉荘(海抜1250m)の前のポストへ投函して、猿倉荘の左側の登山口から入山しました。登山道は川音を聴きながら樹林帯の中の林道を40分程進み、林道が終った所から大小礫がゴロ付く山道を行き20分程で白馬尻(海抜1560m)に着きます。ここで清水をしっかり確保て出発します。そこから20分程は先程までの礫の階段状の登山道が続き、大雪渓の端末に到着します。ここでアイゼンやヘルメットを着用して身支度を整えて雪渓を登り始めます。登山経路は赤いマーカー付けられて居るので、外れない様慎重に登って行きます。約2時間程で大雪渓の最上部に達して、アイゼンを一旦外し、カール地形特有の砂礫の急な登山道を黄色のベイントを頼りに登って行きます。右側に急峻な小雪渓をトラバースする場所に成ります。安全の為に再度アイゼンを付けて、赤いマーカーを頼りに小雪渓を少し登って横切ります。トラバースを終えたらアイゼンを仕舞い、砂礫と階段の登山道をゆっくり登って行きます。この辺りへ来ると村営頂上ヒュッテが上部に見え始め、高山植物花々やハイマツが色鮮やかに迎えてくれます。しばらくするとベンチと中部山岳国立公園の看板の有る葱平に着きます。この先も急峻な登山道や階段が続きますので、しっかり小休止して出発します。ヒュッテが見えてますがなかなか着かず、花やライチョウを探しながらゆっくり足を進めます。村営頂上ヒュッテ(海抜2730m)に着き、更に右上に巨大な白馬山荘が見えます。ヒュッテの上部から迂回して白馬山荘へと登山道が続きます。白馬山荘(海抜2832m)に到着して、ちょっとリッチにティータイムにしよう思ったのですが、まだ夏山シーズン前で、スタッフが大工仕事や準備に追われて居る様で、食堂や喫茶室は営業して居る様子も無く、外の日溜りで持参した水とチョコレートで一服しました。2932mの白馬岳山頂までは、20分程で付きました。今日は予想に反して素晴らしい展望と、高原植物の美しい花畑に50分程見入って仕舞いました。下界は曇りで一面雲海でしたが、戸隠連峰と最高峰の高妻山や白馬岳から連なる北アルプスの杓子岳と鑓ケ岳~槍ケ岳と穂高連峰までと、剱岳と立山連峰と遠く白山連峰までの高みの美しい展望が開け、大雪渓が有る白馬岳は霧が掛かる事が多く、霧に阻まれる事も無く360度の眺めは幸運でした。下りは慎重に一気に葱平まで下り、おにぎりとチョコレートと水を十分に摂り、大小雪渓の核心部を慎重に下山しました。出来れは、登り下りには、ストックが有ると重宝し、ヒッケルが有ると心強いです。まだ夏山シーズン前なので登山時と山頂には誰とも逢わず、下山時に山小屋で宿泊して居た登山者や、好天に誘われて登って来た登山者十数名とすれ違い・追い越しました。本来は一泊二日のコースですが、昼の1時31分には猿倉下山し、帰路に温泉で汗を流し、麺類で腹ごしらいして一旦家路に着きました。これから夏に向かい、通常の生活‥‥頑張ろう !

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

白馬岳

白馬岳

2,932m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

白馬岳 富山県 長野県

白馬を堪能できるゴールデンコース

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★
コース定数
38
白馬岳 富山県 長野県

蓮華温泉から白馬大池経由で白馬岳へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★
コース定数
41
白馬岳 富山県 長野県

沢沿いの古い道・鉱山道から白馬岳へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間15分
難易度
★★★
コース定数
45
登山計画を立てる