• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雪時々曇り 山頂部はホワイトアウト&強風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道291号線の最終除雪地点に駐車。

この登山記録の行程

6:10駐車地点-7:00桜坂駐車場-11:35ニセ巻機山頂上-12:45巻機山頂上-14:05ニセ巻機山頂上-15:10桜坂駐車場-15:35駐車地点

・駐車地点から清水集落までは歩き。
・清水集落から桜坂駐車場に行く林道は除雪されていなかった。
・林道をショートカットして桜坂駐車場に行った。
・トレースがあり、迷うことはなかった。
・桜坂駐車場から巻機山頂上までは登山道に沿って登った。
・登山道は、全般的にシールで登ったが、標高1000m付近と1700m付近の勾配が急ところでツボ足アイゼンで登った。
・米子沢を滑走する予定であったが、ホワイトアウト&強風のため、米子沢の滑走をやめた。
・ニセ巻機山と巻機山との間には、コルがある。
・ニセ巻機山から巻機山への下り部分はツボ足アイゼンで下った。
・ニセ巻機山から巻機山への登り部分はシールで登った。
・巻機山からニセ巻機山への下り部分はスキー滑走した。
・巻機山からニセ巻機山への登り部分はシールで登った。
・ニセ巻機山から清水集落へは、登り返しなくスキー滑走した。

コース

総距離
約13.2km
累積標高差
上り約1,508m
下り約1,508m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
1日遅れで巻機山に登った。
この日の天気は、午前は晴れて午後から雪の予報でしたが、10時から15時の間は雪が激しく降った。
山の中間部で、登りでは湿った新雪が約10cmだったが、滑走時にはパウダースノーでパックされて新雪が約30cmになっていた。
今回は残雪期用の細くて短いスキー板で、山の上部でのラッセルが大変であったが、ディープパウダースノーに近い感覚で滑走することができた。
午前中に滑走していたならばディープパウダースノーに近い感覚は楽しめなかったと思われる。
当初は米子沢を滑走するつもりであったが、視界および降雪が酷すぎたので、登山道をそのまま戻るようことにした。
今回は、悪天候でしたが、単独で登られていた地元の方とラッセルを交代しながら登れたので、とても助かった。
これまで移動手段にレンタカーを使用してきたが、今回の土日のチェーン規制でレンタカーの限界を感じたので、自家用車を買うことになりそうだ。

続きを読む

フォトギャラリー:28枚

除雪最終地点付近。

清水集落のバス停付近のトイレ。

林道の除雪最終地点。清水集落から200mほど。

林道ショットカット。

キャンプ場付近。

林道の橋。

林道からの眺め。

米子沢の砂防ダム群。

登山道ハイクアップ。

登山道からの眺め。

登山道ハイクアップ。

登山道ハイクアップ。

登山道ハイクアップ。

ニセ巻機山頂上。

登山道ハイクアップ。

巻機山頂上。

巻機山滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道滑走。

登山道からの眺め。

登山道滑走。

滑走終了。

下山完了。

帰り道の国道17号線。雪が激しく降って、ノーマルタイヤにチェーンを装着して走行した。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 腕時計 カメラ
健康保険証 行動食 GPS機器 アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ
アイゼン
【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

巻機山

巻機山

1,967m

よく似たコース

巻機山 群馬県 新潟県

ヌクビ沢から巻機山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
35
巻機山 群馬県 新潟県

優美な山容が登山者を魅了する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間50分
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる