• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 吉田口馬返駐車場に駐車(無料)

この登山記録の行程

0:10馬返し-2:20佐藤小屋-11:00久須志神社12:10久須志神社-16:50佐藤小屋-19:10馬返し

・5合目付近から積雪あり。
・7合目以上ではアイゼン必須。
・積雪部は表面がマット調の鏡面。
・アイゼンではとても登りやすい。
・ある程度の力で蹴り込めば雪に潜る。
・シールではスリップして登るのが困難。
・クランポンの刃は雪に刺さりにくい。
・スキー滑走不能。

コース

総距離
約18.7km
累積標高差
上り約2,349m
下り約2,349m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

備忘録です。
この日、東京で20℃まで気温が上がる予想だったので、富士山でスキー滑走できるかもしれないと思い、富士山に登ってみた。
この日の富士山山頂の天気予報は、快晴、最高気温-2℃、風速5mであった。
前日の富士山のライブカメラを見ると、気温が高かった割には5合目付近まで雪があった。
今回は、BCスキーでスタートしたことのない吉田口馬返しからスタートしてみた。
距離が長いので、日が変わるとすぐにスタートした。
空は満天の星空。
5合目付近から所々、雪が出てきた。
ヘッドライトの灯りを頼りに7合目付近まで登った。
7合目付近で全面的に雪で覆われてきたので、アイゼンを装着した。
雪の表面はテカテカであったが、アイゼンの爪がよく効き、登りやすかった。
ただし、雪がテカテカで、スキーはできないかもしれないと思った。
それでも、吉田口山頂(久須志神社)までは登ることにした。
登山道では、気温はそれほど低くなく、ほとんど無風であった。
日が出てくると、温かさを感じた。
日中、気温が上昇して雪が緩めば、スキーできる可能性があると思い、途中、スキーをデポすることなく登った。
山頂に着くと、久須志神社前では、強風が吹いていた。
この日の風向きは南寄りの風で、南側に遮るものがないところでは、まともに立てなかった。
吉田口登山道は、南寄りの風の陰になるので、比較的穏やかであった。
空は快晴であったが、いまいち気温が上がらず、雪は緩むことはなかった。
折角スキーを担いで登ってきたので、久須志神社の狛犬の前から少しスキーで滑ってみましたが、エッジがほとんど効かず、横滑りがやっとだったので、早々にスキーをあきらめた。
今回のように雪の表面がマット調に鏡面化していると、横滑りですら怖かった。
この時期は、日照時間が短く、太陽の高度が低いので、快晴であっても、なかなか気温が上昇せず、雪がほとんど緩まないことがよくわかった。
標高が低いところでもスキーを試みたが、雪がほとんど緩んでおらず、結局、スキーはできなかった。
今回の富士山は、雪質がよければ吉田大沢で7合目の下あたりまでスキー滑走可能であったが、ほとんどスキー及び兼用靴を担ぎっぱなしのBCスキーとなってしまった。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 トレランシューズ バックパック
スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
腕時計 カメラ 健康保険証 行動食 GPS機器 アウターウェア
オーバーパンツ バラクラバ アイゼン
【その他】 スキー ビンディング クランポン シール 兼用靴 ウィペット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

富士山

富士山

3,776m

よく似たコース

富士山 山梨県 静岡県

日本一の富士山を体感できる宝永山を往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
14
富士山 山梨県 静岡県

日本の山の象徴、圧倒的な存在感

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
38
富士山 山梨県 静岡県

一度は登りたい富士山。高嶺に挑む若者も多い

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる