• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

南八ヶ岳 赤岳→中岳→阿弥陀岳 縦走 1泊2日山荘泊

赤岳~中岳~阿弥陀岳縦走( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (明日から本気出す! さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:雨、2日目:晴れ/濃霧

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 美濃戸口の八ヶ岳山荘まで車
駐車場は八ヶ岳山荘 1日500円

この登山記録の行程

【1日目】
美濃戸口(11:00)・・・美濃戸[休憩 10分](11:55)・・・堰堤広場(12:30)・・・赤岳鉱泉(13:35)

【2日目】
赤岳鉱泉(05:10)・・・行者小屋[休憩 10分](05:40)・・・赤岳天望荘(06:50)・・・赤岳[休憩 10分](07:25)・・・中岳のコル[休憩 10分](08:30)・・・阿弥陀岳[休憩 30分](09:15)・・・不動清水(11:10)・・・御小屋山(御柱山)(11:40)・・・御小屋尾根登山道入口(12:25)・・・美濃戸口(12:40)

コース

総距離
約16.3km
累積標高差
上り約1,796m
下り約1,796m
コースタイム
標準11時間
自己8時間55
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

南八ヶ岳の赤岳~中岳~阿弥陀岳を山荘泊し、縦走しました。
特に赤岳、阿弥陀岳は山肌が厳しく、岩場・鎖場・ロープの箇所が多いので
グローブは絶対に持っていくようにしてください。

八ヶ岳はあちこちに山荘があるので、コースや時間等考慮して宿泊場所や休憩場所を計画しやすいです。

【1日目】
登山口から小雨が降り始め、赤岳鉱泉に到着する頃には結構降ってました。

▼美濃戸口~美濃戸 (赤岳山荘/美濃戸山荘)
美濃戸口のバス停の隣に八ヶ岳山荘があり、そこでマイカーを駐車。
八ヶ岳山荘の受付で駐車場の手続き。
登山届もここで提出できます。

赤岳山荘・美濃戸山荘までは、車が通れるくらい舗装された道を登る。
道も広く傾斜も強くはない。
最初の山荘は「やまのこ村」、すぐ上に「赤岳山荘」、さらにちょっと上に「美濃戸山荘」があり、それぞれ水場、トイレ、軽食、駐車場がある。
一般の登山では、車で来れるのはここまで。

▼~赤岳鉱泉(山荘)
美濃戸から堰堤広場を通り、赤岳鉱泉の山荘へ向かう。
堰堤広場は特に何もなく、道標ぽいのもないのでどこか解りませんでした。
車が止まってたとこがそうかな。人口ぽい滝があります。

堰堤広場過ぎると、本格的な登山開始。道も山道になり、ちょっと傾斜が強くなります。
北沢コースというところを通るので、しばらくずっと川沿いを歩きます。
夏場であれば涼しく快適だと思います。
河辺で休憩する場合は、足を滑らさないように注意してください。
八ヶ岳の川は水量が多く、水流も激しいので流されたら危険です!

北沢コースは、脇道が多いので道間違えないうに注意してください。
木に赤い標が付いてるのが本ルートです。川沿いの道を歩いてください。
※道を間違えても、最終的には赤岳鉱泉の手前で合流できます。

川沿いをしばらく歩くと、小屋ぽいのが見えてきます。テント場もあります。
赤岳鉱泉に到着です。今回はここで宿泊します。

▼赤岳鉱泉(山荘)
赤岳鉱泉は山荘の中では非常に質の高い山荘だと思います。
売店・軽食はもちろん、風呂や乾燥室、読書室があり、個室もかなり多い。
トイレも水洗でキレイです。
夕飯+朝食(弁当)にしましたが、飯もおいしいです!

山荘初めてで不安という方には絶対オススメの山荘です。


【2日目】
2日目に赤岳、中岳、阿弥陀岳を登頂し、下山する予定だったため、朝 5時半に山荘出発。
ここで晴れてなかったら下山する予定だったので、晴れて良かったです^^
朝涼しい中、登るので夏場とはいえ、ちょっと寒いくらいですが快適です。
朝早く出発のをオススメします。

▼~行者小屋(山荘)
赤岳鉱泉から行者小屋までは、30分程度。傾斜はキツくはないです。
赤岳鉱泉で分岐するので、道間違えないように!

行者小屋から赤岳展望荘までは水場もトイレもないので、忘れないようにしっかりチェックしてください!
行者小屋に着く頃から赤岳、中岳、阿弥陀岳がしっかり観えてきます。
ここも分岐点なので、間違えないようしっかり道標を見ましょう。

▼~赤岳展望荘、赤岳頂上山荘 (地蔵尾根コース)
行者小屋から急に傾斜が強くなります。道も狭く、岩場も多くなります。梯子も出てきます。
トレッキングポールやグローブを使い分けて、慎重に登りましょう!
ちょっと登ると展望できる場所に出ます。
思わず「おー!!」と声が出てしまうくらい、すばらしい絶景です。

絶景を背中に赤岳に登ります。
ここから岩場・鎖場が連続します。トレッキングポールをしまい、グローブ付けて登りましょう。
岩肌が鋭いので、手で岩を掴むと怪我します。
傾斜もかなり強いので、足を滑らさないよう慎重に登ります。

地蔵尾根と言われてるコースなだけあり、途中お地蔵様があります。
登山の安全を祈願して登ります( ̄人 ̄)
お地蔵様あたりから赤岳展望荘、赤岳頂上山荘がしっかり見えてきます。

地蔵尾根を抜けて、赤岳の綾線に出ると360℃の大パノラマ!!
急な登り、岩場、鎖場の苦労が報われる瞬間です。
天気が良ければ、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、富士山がはっきり観えます!
雲海もすばらしい! もちろんすぐ隣の横岳、硫黄岳、中岳、阿弥陀岳もくっきり!

綾線を歩くとすぐに赤岳展望荘に到着。
今回は休憩せずスルー。いざ赤岳へ。
※水場は赤岳頂上荘にしかないので、ここでしっかりと補給。

▼~赤岳頂上山荘、赤岳頂上
赤岳展望荘から頂上は、岩場が続く。グローブは必須。
傾斜もかなり急なので慎重に登るように。

赤岳頂上荘から頂上は目と鼻の先。
よくこんなところに山荘建てたな…

頂上は狭い、休憩場所には向いてないので
休憩する場合は赤岳頂上荘へ戻る方が良いです。

ちょうどガスが出始めて辺り一面真っ白だったので
ちょっとだけ休憩して中岳に向かいました。

赤岳からは分岐が多いので、道間違えないように!
地図と道標をしっかりと確認しましょう!

▼~中岳、中岳コル
赤岳山頂から中岳の分岐点まで下る。傾斜がかなり急で岩場。
登り以上に慎重に下りるように。
途中、権現岳(ごんげんだけ)に向かうルートに分岐。
全然方向違うし、険しい道なので間違わないように。
※寄り道できるような距離ではないです。

分岐点までは、ずっと下る。
滑りやすいのであせらず慎重に。

分岐を越えると中岳に登る。赤岳ほど標高高くない。
中岳の頂上は狭い上に解りにくい。

▼~阿弥陀岳
中岳を下り、分岐(中岳のコル)まで来ると目の前には阿弥陀岳。
阿弥陀岳は傾斜がかなり強く、岩場が厳しい。
岩場が多い割に鎖場が少ないのが謎…

滑ったら大惨事になりかねないので、最大限慎重に登るように。
ここを下るのかよ…と思うとゾッとする…

▼阿弥陀岳
山頂到着!!
山頂は開けていて、休憩できるくらいのスペースがあります。
晴れていればここも大展望が望めます。
八ヶ岳の西岳、中央アルプス、南アルプスが観え、富士山も観えます。

後は下る一方なので、ここでしっかり休憩して膝休めましょう。
※ここからの下りは長いです…

主は阿弥陀岳から、御小屋尾根コースを通り下山しましたが
余程通らないといけない理由がない限り、このコースはオススメできません。
休憩場所がない、山荘・小屋がない、水場が遠い、道が単調でも傾斜が急できつい。
人気なさすぎて人がいない。※3人しかすれ違いませんでした、それくらい人気がないコースらしい

素直に阿弥陀岳をピストンし、中岳道を通り、行者小屋から南沢コースで下山することをオススメします。
その場合、中岳のコルで重い荷物を降ろし、最低限の荷物だけで登ると阿弥陀岳が楽です。

▼御小屋尾根コース
摩利支天を通り、不動清水、御小屋山を通るコース。
摩利支天までは緩い道や岩場、鎖場、ロープが続く。梯子もある。
不動清水までは急な坂。岩がゴツゴツしていて歩きにくい。雨の後だと滑りやすい。
下りとはいえ、スピードは出しにくい。

不動清水は標識しかないのでスルー。
近くに水場があるらしいが寄っていない。往復で10分くらいあるらしい。

不動清水からは林道になるので、晴れていても日が入らず涼しい。
近くに川の音が聞こえるけど、かなり遠いので期待せずにw

御小屋山は3回くらいの登りがある。ただし標高差はないので傾斜は強くない。
御小屋山頂は何もないのでスルー。
※小屋と名前付いてるけど、小屋とか山荘はないです。

御小屋山からは平坦な下りが続く。歩きやすくなる。

御小屋尾根登山道入口まで来れば、舗装されたコンクリートロードに出る。
ペンション地区になってるので車が通れるほど、キレイに整備されている。
10~15分程で美濃戸口のバス停に到着。
お疲れ様でした!!

続きを読む

フォトギャラリー:76枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
【その他】 スマフォ充電用バッテリー+充電用ケーブル

水2ℓ+550ml(アミノ酸飲料水)
アミノ酸系ゼリーx2、アミノ酸系粉飲料x3
ウィダーinゼリーx2、プロテインゼリーx2

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤岳

赤岳

2,899m

阿弥陀岳

阿弥陀岳

2,805m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる