• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大無間山・三方嶺・大根沢山をテント泊で周回

大無間山,三方嶺,大根沢山( 南アルプス)

パーティ: 1人 (ISSUNMAKKI さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り(2日目の予報では雨に打たれるのを覚悟していましたが、結局夕方まで晴れていました)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 旧赤石温泉の駐車場だった場所を起点に周回

この登山記録の行程

9/10(土)
井川赤石温泉入口(6:05)
→明神沢鉄塔巡視路口(6:13)
→北東尾根取付(7:14)
→1,805m峰(8:55)
→小無間山(10:45)
→唐松谷ノ頭[中無間山](11:25)
→大無間山(12:36)
→三隅池(13:32)
→三方嶺(13:40)
→2,127m峰(14:39)
→アザミ沢のコル(15:30)
→小根沢山(16:00)
→幕営箇所(16:35)
 ―テント泊―

9/11(日)
幕営箇所(6:04)
→大根沢山(7:01)
→田代沢ノ頭(8:31)
→明神谷林道出合(10:10)
→井川赤石温泉入口(11:36)

コース

総距離
約24.0km
累積標高差
上り約2,525m
下り約2,525m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 静岡最難関の頂として兼ねてから目標にしていた大無間山へ、大根沢山と併せて登ろうという計画をようやく実行に移すことができた。
 天候の心配もあり、2日目は雨に打たれるのを覚悟していたが、次第に週末の予報が良くなっていったのは幸いだった。ほとんど雨も降らず、テントも結露すらしなかったのは本当に恵まれていたと思う。
 全部で会った人は5人。やはり少なからず登る人はいるようだった。しかしさすがに日帰り困難な大無間山から大根沢山までの間は誰にも会わなかった。ただ、関連した書物に書かれていた通り、深南部という魅力を感じるにはこのような奥深いルートを歩いてこそ味わえるものだと思う。そういった意味では本当に貴重な経験ができてよかった。
 静岡の百山は現在98山登頂。残すは同じ深南部の池口岳と鶏冠山。秋が深まったらまたテントで行こうと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

旧赤石温泉の駐車場跡より出発

明神橋右岸の鉄塔巡視路入口より入山。「禁漁区」の看板が目印になりますね

ここは急坂を横切ります。以前は付けられていなかったというワイヤーロープがありますが、一部崩落している最初の難所です

この辺りまでに、ヤマビルが靴に付いていたのでデコピンで撃退することが2回ありました。『ヒル下がりのジョニー』をあらかじめ吹きかけていたので2匹で済みましたが、もしそれを怠っていたらもっと酷いことになっていたのかも…と考えると怖いです

鉄塔についてほっと一息。でもまだヒルが出そうな気がするので、そそくさと行く

巡視路が等高線に沿って続いていますが、ここはテープを辿って上へと向かう

この辺りが最も不明瞭。登りはいいけど下りはわかりづらそう

尾根に乗ります。ここらへんまではヒルが気になってしょうがなかった

拡声機器のようなもの

小無間山が立ちはだかる

かつてよりここを通った人がいることを示す道案内

明神尾根を抜け、小無間山登頂

ここから稜線歩き。時々ガレてる所が展望箇所

中無間山。ここで尾根は北側に進んではいけないのでロープが貼ってくれてある

大無間山山頂手前の展望箇所。手前に明日行く大根沢山の広い山頂が確認できる

坂本義一ここに眠る。5月3日・・・。

大無間山山頂。噂通り森に囲まれた地味な山頂。ここにテントが張れそうです

一等三角点

この辺りはキノコが多い

三方嶺あたりまでは尾根が広いのでテープを忠実に追っていく。

方角的に朝日岳でしょうか

三隅池

三方嶺登頂。山頂の標識はこの落ちている板のみ。深南部ぽい!

三方嶺山頂より

アザミ沢のコルを越えたあたり。コルから少し下ったところに水が出ているのが見えたものの、持ってきた水分が十分だったので取水はしませんでした。標識やテープなども無いので見逃さないように注意。

小根沢宿舎への下降点付近で幕営

左から池口岳、信濃俣、光岳、イザルガ岳

大根沢山と2,127m峰の間のガレ

左より前黒法師岳、黒法師岳、丸盆岳、鎌崩ノ頭、不動岳。これらの山々に登るたびに憧れた大無間山。…感慨深いです

大根沢山山頂にある三角点と学習院大ワンゲル部の標識。山頂はソフトボールのグランドがすっぽり収まりそうなほど広い。それでも三角点はテープを忠実に追っていけば容易に標識と三角点は見つけることができた

畑薙湖方面へ。茶臼岳、聖岳、上河内岳、兎岳が見えますね

田代沢ノ頭。尾根は北東の畑薙湖に向かって続いているるが、赤石温泉方面に降りたいので、この三角点の地点より進路を東側に取る。

林道出合付近の祠

置き去りにされた重機

林道は崩落しているのでまだまだ尾根を進みます。この付近で毛虫の被害に遭う…ショック(TдT)!!

その後林道明神谷線を数十分歩き、白樺荘の駐車場横に降りる

県道を下り、田代第7トンネルを抜けて、無事ゴール!バリエーションコースの醍醐味を味わえた山歩きでした♪

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大無間山

大無間山

2,330m

小無間山

小無間山

2,150m

よく似たコース

大無間山 静岡県

深い針葉樹林帯を歩いて得られる光岳の展望

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間55分
難易度
★★★
コース定数
54
登山計画を立てる