登山記録詳細
無雪期登山
0
祓川登山口からの苗場山
苗場山(上信越)
この登山記録の行程
自宅(05:15)・・・祓川登山口駐車場天候回復待ち(07:45)~(09:10)・・・和田小屋(09:35)~(09:44)・・・下の芝(10:44)・・・七合五勺(10:59)・・・中の芝(11:33)・・・上の芝(11:50)・・・神楽ヶ峰(12:09)・・・九合目(12:43)・・・苗場山山頂(13:20)・・・苗場ヒュッテ(13:25)~(14:00)・・・九合目(14:24)・・・雷清水(14:40)・・・神楽ヶ峰(14:59)・・・上の芝(15:15)・・・中の芝(15:24)・・・七合五勺(15:42)・・・下の芝(15:51)・・・和田小屋(16:38)・・・祓川登山口駐車場(17:00)
・スキー場であるがゲレンデの中をほとんど登らないため、リフトの支柱等が気にならずに登山が楽しめる。
・神楽ヶ峰山頂の手前に神楽スキー場の最上部にリフトの支柱がある、スキーシーズン中こんなに高い場所までスキーで登れることに驚く。
・神楽ヶ峰から苗場山への登り返しは意外に応えます。コルに水場があります。
・苗場山山頂は高層湿原になっているので時間に余裕を持って散策を楽しみましょう。
・祓川登山口から17号に出るとすぐに日帰り温泉を併設した道の駅みつまたがあります。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器 |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- nayuさんの登山記録についてコメントする
-
祓川登山口からの苗場山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 名峰・苗場山へ行く、もっともポピュラーなコース
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間30分 日帰り
-
和田小屋・・・神楽ヶ峰・・・苗場山・・・神楽ヶ峰・・・和田小屋
-
- 展望のよい大赤沢新道で高層湿原の山頂へ
-
体力度: ★★
危険度: ★
7時間30分 日帰り
-
登山口・・・猿面峰・・・苗場山・・・猿面峰・・・登山口
-
- 秋山郷から広大な湿原と花の宝庫の頂へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間40分 日帰り
-
小赤沢バス停・・・三合目・・・九合目・・・苗場山・・・九合目・・・三合目・・・小赤沢バス停
-
- 小赤沢から苗場山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
9時間 日帰り
-
小赤沢(06:00)・・・登山口(06:40)・・・三合目(07:40)・・・九合目坪場(10:20...
-
- 苗場山 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
11時間40分 1泊2日
-
【1日目】かぐらスキー場町営駐車場(08:00)・・・和田小屋(08:25)・・・下ノ芝(09:35...
-
- 苗場山(平太郎尾根) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
13時間15分 1泊2日
-
【1日目】和山温泉入口(08:00)・・・四合目(10:10)・・・九合目坪場(13:00)・・・苗...
関連する登山記録
nayu さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]