• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

屏風岳・後烏帽子岳(刈田峠)2013

屏風岳・後烏帽子岳( 東北)

パーティ: 1人 (ブナ太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

刈田峠(7:00)・・金吹沢渡渉点(7:56)【休5分】・・股窪(8:43)【休10分】・・ろうずめ平(9:18)・・後烏帽子岳山頂(9:59)【休20分】・・屏風岳山頂(11:37)【休5分】・・南屏風岳山頂(12:30)【昼食20分】・・芝草平(13:44)【休10分】・・杉ヶ峰(14:09)・・刈田峠(15:00)

コース

総距離
約16.8km
累積標高差
上り約1,142m
下り約1,140m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 宮城県内の紅葉の名所は、栗駒山や鳴子峡などいくつかあるが、蔵王連峰のろうずめ平も素晴らしいと聞いた。ろうずめ平は、後烏帽子岳と屏風岳に挟まれた鞍部である。
 刈田峠に車を止める。駐車場所は少なく、路肩の空いた場所を探した。7時ちょうどに出発する。杉ヶ峰を見ながら下っていく。途中に湿原があり、さらに下ると沢に突き当たった。沢沿いに下り、金吹沢渡渉点に至る。ここで5分ほど休憩を取った。
 ここからは山腹を巻くような道となる。眺望はほとんどない。40分ほどで股窪に着く。ここは下ればゲレンデ、右手に進めば後烏帽子岳という分岐点のようだ。小さいが池塘もあり、周囲の木々も色づき始めている。
 股窪からは登りとなる。ブナやオオシラビソの林を過ぎると右手が開け、山小屋が見える。その向こうには稜線が続き、この辺りは紅葉の盛りである。さらに登ると、今度は左手に後烏帽子岳が姿を現す。登山道の傾斜が緩やかになってくると、そこがろうずめ平らである。紅葉は始まっているものの、色づきは思ったほどではない。
 ろうずめ平からは左に進んで後烏帽子岳を目指す。ダケカンバの大木の間を抜けると、また登りが始まる。斜面をジグザグに登っていく。右手に屏風岳が迫力のある姿で大きくなる。
 後烏帽子岳山頂には9時59分に着く。ここからの眺望はとてもよい。不忘山から屏風岳への稜線の連なりが素晴らしい。山ひだの部分には紅葉はなく、色合いには乏しいが、鞍部の紅葉は見事である。しばらく休んでいると、ゲレンデから登山者が登ってきた。
 後烏帽子岳からはいったんろうずめ平らに下りて、そこから屏風岳に登り返す。この登りがかなりきつい。登りきると、そこは芝草平の上部でオオシラビソの林が右手に広がっている。ここからの景色は広がりがあって見飽きない。
 屏風岳山頂からさらに進んで、南屏風岳を目指す。切り立った左手を見下ろすと、水引入道から馬ノ神岳が見える。ここの紅葉は一足早く、もう終盤近くに差しかかっている。なだらかな稜線をゆったりと歩いて、南屏風岳には12時過ぎに着く。さらに進んで不忘山が見える地点に着き、ここから南屏風岳に引き返して昼食を摂った。
 南屏風岳からは、屏風岳へ引き返し、芝草平を通って杉ヶ峰へ至る。芝草平の草紅葉に期待していたが、思ったほどではなかった。杉ヶ峰は14時9分に通り過ぎ、正面に刈田岳を見ながら、15時に刈田峠に戻った。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

屏風岳

屏風岳

1,817m

後烏帽子岳

後烏帽子岳

1,681m

よく似たコース

後烏帽子岳 宮城県

気軽に高山の雰囲気を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
12
屏風岳 宮城県

県内最大規模の湿原を訪ねる稜線コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間5分
難易度
コース定数
16
屏風岳 宮城県

刈田峠から屏風岳、不忘山へ南蔵王縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる