• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20161030 藤野駅から相模湖駅へ 相模湖南岸をぐるっとプチ縦走

石老山、鉢岡山、金剛山、嵐山( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 藤野駅を降り国道20号線に出たら左へ進む。日蓮入口の交差点を斜め右に下っていく。日蓮大橋を渡ったら交番のある三叉路を左に進めば金剛山バス停に至る。バス停のすぐ近くに赤鳥居があり、そこから登山道に取りつく。

この登山記録の行程

07:33 藤野駅
07:44 日蓮大橋
07:58 金剛山登山道入口
08:32 金剛山山頂到着
08:41 峰山
08:51 杉峠
   → 宝山に向かうが途中で引き返す
09:06 再び杉峠
09:09 新和田峠
09:29 鉢岡山
10:49 石老山登山道に取り付く
11:56 石老山
   → ~12:27 昼食
13:19 顕鏡寺
13:35 石老山登山道入口
13:43 ねん坂分岐
13:49 林道出合
14:17 国道412号線(歩道橋)
14:18 嵐山登山道入口(プレジャーフォレスト側)
15:15 嵐山
15:43 嵐山登山道入口(相模ダム側)
15:46 相模ダム
15:59 相模湖駅

コース

総距離
約16.4km
累積標高差
上り約1,623m
下り約1,637m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 前夜の雨は上がっていますが、本日も天気は思わしくなく曇りの予報。ただ、今週末に丹沢主脈縦走を予定してることもあり、トレーニング&ニュー登山靴の足慣らしもかねて、以前より温めていた近場プランの一つ、相模湖南岸ぐるっと縦走にトライしてみました。
 相模湖南岸ぐるっと縦走は、三つの山(鉢岡山、石老山、嵐山)を登って下ってを繰り返しています。全般的にコース&案内板がしっかり整備されており危険な箇所はありませんが、鉢岡山を下り石老山に取り付くルートで迷ってしまいました。
 鉢岡山からの下りは、ネットで調べた情報に基づき南に延びる尾根を下りましたが、どこで見落としてしまったのか、いつの間にか南東に伸びる尾根を下っていました。それでもGPSを頼りに麓近くまで下り、下山口を探しているうちに人家の裏手側に出てしまい、人家を避けようと山の斜面をトラバースしているうちに、沢に入り込んでしまいました。なんとか沢を下ってようやく下山。
 さらに、石老山登山道入口も見落としてしまい、福寿院(寺院)のそばの林道に迷い込んでしまいました。地元の人によれば登山道は尾根沿いにありこの林道からもいけると教えてもらいましたが、前日の雨のため非常に滑りやすくなっているとのこと。ゆるやかな山斜面を見つけて取り付き、なんとか本来の登山道に入ることができました。
 これ以外は順調、トレーニング&ニュー登山靴の足慣らしという目的は十分に達成できたものの、二度もコースを見失ってしまうという失敗に事前の調査不足を反省することしきり。それでも慌てることがなかったのは、石老山に午前到着を目標に早出をしたこと。改めて登山における午前中行動の大切さを感じた一日となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:66枚

今日のスタートは藤野駅です。さーてと頑張りましょう♪

藤野駅を降りて、国道20号線を左へ進むと日蓮入口の交差点があります。ここを斜め右に下っていきます。

日蓮入口の交差点で見つけた古い案内板。「裏丹沢登山口」と書いてあります。家に戻ってネットで調べてみると、藤野からバスを乗り継いで丹沢の青根登山口にいけるようですね。

これから登る金剛山でしょうか。

日蓮大橋を通って・・

相模川の風景(その①)。

相模川の風景(その②)。

金剛山バス停を目指して進みます。

赤い鳥居がありました!ここが、金剛山登山道入口になります。

登山道の様子。藪が切り払われて気持ちがいいです。ありがたいですねー。

金剛山山頂の手前にありました。

鳥居から30分ほどで金剛山山頂に到着しました!まずは今日の一座目。金剛山は藤野町十五名山の一つだそうです。

山頂の様子。小さな祠(古峯神社)があるだけで、眺望はありません。

先ほどのところに戻って、これから峰山に向かいます。峰山への登山道の様子。

峰山山頂への分岐、ここから1分♪

峰山山頂に到着。北側斜面の木々が伐採され藤野の街並みが見渡せます。

あいにくの空模様、晴れていれば陣馬山が見えるようですが・・。

次の目的地の鉢岡山へ

杉峠に到着。途中の宝山への分岐が。名前にひかれちょっと立ち寄ってみようと、寄り道をしてしまいましたが・・

宝山への登山道の様子。

行けども行けども宝山には行きつかず・・、先も長いことから、途中で引き返しました。後で平べてみると、宝山は新和田峠から30分ほどかかるようです(^^;。

再び、杉峠に戻って、鉢岡山へ向かいます。

新和田峠(林道出合)

眼下に見えるのは新和田の集落のようです。

鉄塔が出て来ましたのでルートは間違っていません。

建物が・・何に使われていたのでしょうか。

廃車もありました。この尾根は、いったい何だったんでしょう?(謎)

山頂近くの風景・・残念ながら・・

鉢岡山山頂に到着!標柱が今にも倒れそうになっています(^^;山頂は眺望がなく休憩もそこそこに次の目的地、石老山に向かうことにしました。

鉢岡山を下り石老山に向かいます。南側尾根沿いの踏跡をたどりながら下りるとのネット情報に基づき、こちらに向かいます。

踏跡を進むと、電信柱がずらっーと並んだ急斜面が現れました。ここを下るのではなく、斜面をくだらずに左におれます。

しっかりとした踏跡があらわれました。

南側尾根を外さないように気を付けて下っていたつもりでしたが、いつの間にか南東側尾根を下っていました。下山口を探しているうちに人家の裏手側に出てしまい、人家を避けようと山の斜面をトラバースしているうちに、沢に入り込んでしまいました・・沢を下ってようやく下山。(^^;。

沢から這い出て、ようやく舗装道路に出ることができました。どこで迷ったのかなぁ・・・。

道なりに進むと、県道517号線に合流。

先ほど登った鉢岡山。無事に下りることができてよかったです。

石老山登山道入口を見落としてしまい林道に迷い込んでしまいました。地元の人に登山道は尾根沿いにあると教えてもらい、林道から山斜面を登りようやく登山道に入ることができました。

休憩所でしょうか、祠がありテーブルもあります。

山頂への最後の登り

石老山山頂に到着!

丹沢がみえます。今週末にいくんですよねー!

山頂は大賑わい、バーベキューをしているパーティもいます。

ここで昼食です。山でのコーヒー、すっかり病みつきになりました。(^^

さてと、お腹いっぱいになったところで、これから最後の目的地、嵐山に向かいます。下山ルートは巨岩石のある顕鏡寺側の登山道を使います。

あぶなー!途中、大きな石が崩れて登山道を塞いでいました。

顕鏡寺です。

振りかえって、下りてきました!石老山登山道入口、右側は湖相模病院です。

真っ直ぐに進むと、車道にでます。

道なりに進むとねん坂への分岐がありました。ねん坂方向に進みます。

こちらを進みます。

途中で林道に入ります・・このあたりも熊がでるんでしょうか(^^;。

林道を抜けると、嵐山への案内板がでてきました。

こちらに進みます。

人家の間をぬけて、嵐山に進みます。急いでいると見落としてしまいそう。。

国道412号線にかかる横断歩道をこえて

嵐山への分岐がありました!以前来たときはここを見落としてしまいましたが、今回はばっちとV(^^

相模湖が見えます。

約1時間ほどで嵐山山頂に到着。意外と時間がかかりました。

山頂の様子。

山頂からの眺め。相模湖がきれいに見えます。

無事に下山。下りてきたのは相模ダム側の登山道入口です。

相模ダムを渡って相模湖駅に向かいます。

相模ダムからみた相模湖大橋

あそこ(嵐山)から下りてきたんだなーと思いを巡らしながら・・

テクテクと歩くこと約20分、ようやく相模湖駅につきました。お疲れ様でしした(^^

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
非常食 行動食 トレッキングポール 燃料 カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

石老山

石老山

694m

相模嵐山

相模嵐山

405m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

相模嵐山 神奈川県

相模湖や石老山、富士山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間40分
難易度
コース定数
7
石老山 神奈川県

信仰の山の巨岩群をめぐり、相模湖を展望

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる