• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

足利アルプス縦走♪名草巨石群~行道山~両崖山~織姫神社

名草巨石群、藤坂峠、馬打峠、行道峠、行道山、石尊山、大岩山、両崖山、織姫神社、鑁阿寺、足利学校( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:戸越5:05→都営浅草線→浅草5:30~44→東武スカイツリーライン太田行→足利市7:30~8:00→足利市営パス名草行→入名草8:33

復路:足利市14:54→東武伊勢崎線→館林15:13~14→〃→久喜15:43~44→〃スカイツリーライン中央林間行→押上16:38~46→都営浅草線羽田空港行→泉岳寺17:00~10→〃西馬込行→戸越17:16

この登山記録の行程

入名草パス停150m8:35→厳島神社鳥居230m8:50→名草巨石群380m9:00~15→関東ふれあいの道入口250m9:20→藤坂峠240m9:50→400mピーク10:12~20→馬打峠250m10:50→石尊山直行ルート分岐320m11:02→行道峠280m11:08→行道山434m11:29→石尊山441.7m11:35~42→大岩山417m11:53→両崖山251m12:37→両崖山展望台230m12:41~50→織姫神社118.2m13:14→花の湯(休み?)40m13:25→鑁阿寺&大日茶屋13:32~57→足利学校14:05~30→足利市駅14:45

合計4時間50分(花の湯迄、17.1km)

コース

総距離
約19.6km
累積標高差
上り約1,295m
下り約1,406m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

10月29日(土)は、またも両毛線エリア、足利の人気の行道山ハイキングコースを、その奥にある名草巨石群から、栃木県の関東ふれあいの道を「6 山なみのみち」と「7 歴史のまちを望むみち」を2つつないで、織姫神社まで全部縦走して来ました!

全部つなぐとここ、「足利アルプス」っていうらしいんですよね。

距離は結構あるけど関東ふれあいの道だけあって、先々週の足利の反対側にある「越床ハイキングコース」と違い道が良く整備されていて、休憩入れても5時間かからずに縦走出来ました!

ただ、前半長すぎて飽きてくるので、ハイキングよりもトレラン向きです。

まず、東武線の「足利市駅」から8時ちょうど発の足利市営パスのアッシーくん「名草線」に乗り終点の「入名草」まで行きます。

アッシーくんは、どこまで乗っても料金は一律200円!安!

そして、入名草パス停の自販機で水分補給して、8時35分スタート!バスの進行方向へしばらく進むと、藤坂峠に上る車道を左にわけ、緩やかに上って行くと、名草巨石群がある「厳島神社」の赤い鳥居のある場所に着きます。

鳥居をくぐり、後で曲がる関東ふれあいの道の標識を左手に見ながら、さらに登って行くと、まず「弁慶の割石」が出てきて、次に厳島神社の前に下が「胎内くぐり」になっている巨石、その奥に「たまねぎ状風化」した巨石群があります。

全部見てたら意外に時間がかかって、9時20分、さっきの関東ふれあいの道分岐まで戻ってスタート!

最初はゆるい上りだったんだけど、その後、延々と続く木の階段が!いきなり疲れた~!

名草巨石群から行道山へのハイキングコースは、概ねなだらかなんですが、この階段が、出だしと藤坂峠、馬打峠の前後にあるのがネックです。

でも低山なんで、難なく登りきり、たまに開けた場所で景色を見ながら、ドンドン進むと、9時50分、関東ふれあいの道入口から30分で、車道の上ってきている藤坂峠に到着。

そして再び階段を登り、次の馬打峠との間の最高地点である「400mピーク」にベンチがあったので、そこで本日最初の休憩。

休憩後、また平坦でドンドン進める道をドンドン進んで、10時50分、次の馬打峠到着。ここも車道が上がってきています。

馬打峠を過ぎたら要注意です!

何故なら、関東ふれあいの道通りに行ったら、浄因寺まで一旦下りて、また上り返さなくてはいけないので、縦走の場合は、途中で分かれる尾根伝いに行くバリエーションルートに入らなくてはならないから!

その入口は、馬打峠からまた階段を登った先の、「名草巨石群7.2km」の標識のところにあります。馬打峠から10分少々のところ。

バリエーションルートなんですが、効率的なのでかなり使われてるようで、越床ハイキングコース程度のしっかりした踏み跡があり迷うことはまず無いです。

しかし、行道峠という笹藪の中の十字路を越えたら、どこが楽な尾根道じゃい!と言いたくなるような、ひたすら続く急坂が~!

でも根性で登りきり、上の平坦になった尾根をフラフラ歩いていると、ガイドブックには無いと書かれている「行道山」の山頂が~あった~!

壊れた石祠のある場所です。

幻の行道山山頂から、ひと下りで、浄因寺0.5kmの標識とベンチがあるコーナーで、再び関東ふれあいの道に合流し、ひと登りで東屋のある「石尊山山頂」441.7mに到着しました。

時間は11時35分、入名草パス停からちょうど3時間!ここで2度目の休憩をとります。

石尊山山頂は、一般には行道山山頂と言われている場所で、東と西の展望が良い絶景のピークです。西には赤城山が大きく見えます。

その南側には榛名山と山頂にガスのかった浅間山!

北側には袈裟丸山と山頂だけちょこんと見えてる皇海山!

東側には足利市街地と大小山が良く見えます。

休憩後、大したアップダウン無しに、大岩山山頂到着。この下に毘沙門天があるはずが、あれ飛ばして先の林道に出てしまった。縦走だからまあいいか~。

気にせず、多少岩っぽいものの、広くて快適なハイキングコースをドンドン進みます。

そして、もう一度林道に出て、階段を登って少し行くと、両崖山がようやく見えて来た!

さらに、念仏供養塔というか、単なるお地蔵さんがいる峠を越えて、また階段を登ると、神社と足利城趾の解説板がある「両崖山山頂」251mに12時37分到着!入名草パス停から約4時間!

しかし景色が見えないのでここでは休憩せず、少し下った下の展望台まで行って休憩することにします。

かなり下ってきたので、足利市街地がより眼下に見えます。そして、関東平野の向こうには奥秩父から奥多摩、丹沢と続く山並みが!東京スカイツリーもわずかに見えます。

休憩後、かなり岩っぽい道を下り、駐車場の脇に出て、「織姫山荘」という展望レストランの脇を抜け、若干迷いそうになりながらも、12時14分、ようやく最終目的地の「織姫神社」に到着しました!足利市民の憩いの場になっている立派な神社です。

織姫神社にお参りしたら、次はすぐ下にある「花の湯」という銭湯に、縦走の汗を流しに行きます。

花の湯の場所はすぐにわかったんだけど、ガーン!、ネットで見た営業開始時間過ぎてるのに開いて無い!開店準備してる気配も無い!

潰れてるいないみたいなんだけど、待ってても開きそうにないので、あきらめて鑁阿寺方面に散歩がてらに行ってみることにしました。

鑁阿寺は足利尊氏さんの家の跡が寺になったもので、甲府の武田神社みたいなもんです。

その売店の大日茶屋で昔来た時にも食べた、足利名物「ポテト入焼きそば」と「足利シュウマイ(蒸)(揚)」をまたも食べました!ついでにビールも♪

そしてまだ時間が早いので、入場料とられるので入ったことの無かった日本最古の学校である「足利学校」にも行ってみました。

茅葺屋根のなかなか風情のある場所で、古い書物がたくさんあります。

足利学校を見た後、あまりダラダラしてると寒くなりそうだったので、渡瀬川を渡って、東武の足利市駅に戻ろうとしたら、前来た時は鑁阿寺の裏でやってた「足利そば祭」を今年は渡瀬川の河川敷でやってました。

事前に場所がわかれば、焼きそばじゃなくて、蕎麦食っても良かったんだけどなーと思った。

関東ふれあいの道・栃木「6 山なみのみち」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317434481.pdf
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317966813.pdf

関東ふれあいの道・栃木「7 歴史のまちを望むみち」
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317434434.pdf
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/documents/1271317966765.pdf

足利市ハイキングマップ
http://www.ashikaga-kankou.jp/hiking

足利市観光協会-観光パンフレットダウンロード(その他/街散策用)
http://www.ashikaga-kankou.jp/pamphlet

足利市・あしバスアッシーのご案内「名草線」(エスケープ用に行道線、松田線も参照)
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/seikatsurosen-bus-timetable.html

続きを読む

フォトギャラリー:60枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

行道山

行道山

441m

よく似たコース

行道山 栃木県

行道山から両崖山、名刹と歴史の街を望む尾根を歩く 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
17
行道山 栃木県

両崖山から行道山へ 日帰り周回コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間17分
難易度
コース定数
27
登山計画を立てる