• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

中央線西進(その2)_藤野駅から上野原駅へ

岩戸山、小渕山、鷹取山、八重山、能岳、聖武連山( 関東)

パーティ: 1人 (赤いクロスカブ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りかな。雲の切れ間から青空が覗いてはいるんだけど、日は差さない。そして寒い。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 藤野駅傍の駐輪場にクロスカブを止めた。料金は200円。この駐輪場は24時間開いているけど、窓口は6時半にならないと開きません。

この登山記録の行程

藤野(6:20)→岩戸山(6:50)→小渕山(7:05)→上沢井バス停分岐(7:25)→鷹取山(7:40)→沢井入口バス停(8:00)→八重山登山口着(8:31)・・休息10分・・八重山登山口発(8:40)→八重山(9:15)→能岳(9:22)→車道出合い(9:50)→聖武連山東登山口(10:00)→聖武連山(10:25)・・休息10分・・聖武連山発(10:35)→聖武連山西登山口(10:48)→新井バス停(11:15)→上野原駅(11:47)着

コース

総距離
約18.5km
累積標高差
上り約1,172m
下り約1,174m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回のハイキングは、複数のハイキングコースを渡り歩きました。全行程の半分近くは舗装路を歩きました。舗装路を歩くのを好まない方にはお勧め出来ません。
●岩戸山・小渕山・鷹取山ハイキングコース
 先月、このコースを逆方向から歩きました。一度歩いていますので先を読む事が出来ますし、分岐の選択でも悩みませんでした。一本道を歩くようにコースを踏破してしまいました。
 このコースには危険個所と言えるような所はありません。息が上がるような急登もありません。のんびりと歩くことが出来ます。但し、分岐は多く道の選択に注意すべきだと思います。それと、手製の道標がいくつ設置されていますが、コースタイムが不正確です。惑わされないように注意すべきかと。
 尚、このコースは眺望は望めません。岩戸山の手前と鷹取山の山頂が少し開けているぐらいでしょうか。
●八重山・能岳ハイキングコースに関して
 上野原中学校正門の向かいにハイキングコース用の駐車場があります。清掃の行き届いたトイレも備わっています。傍の中学校の生徒さんがトイレやハイキングコースを整備されているそうです。
 八重山までの登山道はよく整備されています。道標も整っていますから、途中の分岐で困ることはありません。道なりに歩いていけば、展望台を経由して頂上に辿り着けます。
 八重山の先に進むと道の様子が変わります。普通の登山道になります。能岳から先の道も同様です。道はやや荒れますが、道標はしっかり整備されています。分岐の選択に悩む事はありません。道標に従って進めば、車道まで降りられます。
●聖武連山ハイキングコースに関して
 八重山のハイキングコースから少し足を延ばすと、聖武連山のハイキングコースの東登山口に至ります。このハイキングコースは、山と高原の地図にも国土地理院の地形図にも記載されていません。ガイドブックにコースが記されているのみです。地図には期待出来ませんが、コースは単純です。登山口からひたすら尾根を登れば頂上に辿り着きます。
 今回は東登山口から登り始めました。登り始めはさほどきつい登りではありませんが、途中から頂上直下までハイキングコースらしからぬ手ごわい急登が続きます。最も傾斜がきつい個所には、ガイド用のロープが張ってあります。しかし、樹木の幹に縛り付けてあるだけで心許ないロープです。頼りにはならないと思います。
 傾斜が緩くなったなと感じるとすぐ頂上です。大きなアンテナ設備が興醒めではありますが、南側の眺望はなかなかのものです。
 登って来た側の反対側に進むと、西登山口に降りるコースの道標に行き当たります。こちらも結構急な斜面になりますが、斜面が広いので九十九折で下る事が出来ます。下りが苦手なら西登山口コースの往復の方がお勧めです。行ったり来たりを繰り返しながら高度を下げていきます。傾斜が緩くなり廃屋を過ぎると西登山口に到着します。
 このコースは非常に短いです。単独で登るよりも八重山ハイキングコースに追加する形がベストなのではないでしょうか。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

登った山

能岳

能岳

543m

八重山

八重山

531m

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる