登山記録詳細
無雪期登山
0
快晴の丹沢大山 かごや道で
大山(関東)
この登山記録の行程
大山ケーブルバス停(08:15)・・・大山ケーブル駅(08:25)・・・女坂・・・阿夫利神社(09:05)[休憩10分]・・・かごや道・・・16丁目(10:03)[休憩10分]・・・大山山頂(10:50)[休憩40分]・・・16丁目(12:08)・・・阿夫利神社(12:30)[休憩10分]・・・男坂・・・大山ケーブル駅(13:09)・・・買い物・・・大山ケーブルバス停(13:20)
いいお天気だったので大山へ。前日の旅番組で大山が紹介されていたのでこれは混雑するかも…と少々覚悟して。ケーブルが動き出す前に阿夫利神社下社に到着するように出発。8時半前にケーブル駅を通過する際には、すでに列が駅手前の橋まで伸びていました。(この日の始発は9時)
往路は女坂で、まだ混んではいません。大山寺の紅葉はまだまだ先、今月後半が見頃でしょうか。日が昇る時間に行くととても綺麗なのでおすすめです。
阿夫利神社下社から16丁目までは混雑する表参道を避けてかごや道で。途中出会った人は蓑毛方面から来た人と下山して来た人の3人。静かな山歩きが楽しめました。
16丁目からは表参道と合流して多少混雑するも渋滞することもなく山頂に到着。
だんだんと人が増えてきたので休憩もそこそこに裏手から下山開始。
下るにつれて人が増してきて、階段のあるところなどはいつまで経っても登ってくる人が途切れないのでは?と思うくらい。途切れたところでささっと行くしかないですね…
そんななので16丁目からはまたかごや道へ。先程までの喧騒が嘘のよう。すれ違ったのは3人(笑)
阿夫利神社で御神水をいただいた後、男坂を一気に下りて、こま参道を物色しながら歩き、バス停に向かいました。
この時期はこま参道で柿売ってます。こちらもおすすめ、重いですが。
- 登山中の画像
|
登りは女坂で、 |
|
|
下社に手前の階段。紅葉は色づき始めてます。 |
|
|
浅間神社の前はいい感じの色づき |
|
|
かごや道と蓑毛越からの道が合流する西の峠。 |
|
|
階段状のところもあり |
|
|
富士見台から |
|
|
まもなく山頂 |
|
|
丹沢山方面 |
|
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- あーさんの登山記録についてコメントする
-
快晴の丹沢大山 かごや道でにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 大山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
2時間10分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・下社駅(10:10)
-
- 景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間45分 日帰り
-
下社駅(1時間30分)・・・大山(50分)・・・見晴台(25分)・・・下社駅
-
- 信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間 日帰り
-
大山ケーブル駅バス停・・・大山不動尊・・・阿夫利神社下社・・・蓑毛越分岐・・・ヤビツ峠からの合流点・...
-
- 大山から広沢寺温泉へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・唐沢峠(10:10...
-
- 大山から日向薬師へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間5分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・見晴台(10:00...
-
- 大山北尾根を下る 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
5時間55分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・分岐(10:40)・・・一ノ沢峠(11:30)・...
関連する登山記録
あー さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]