• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東京・神奈川・山梨県境を通り蛇の湯温泉へ

生藤山、三国山、土俵岳、丸山( 関東)

パーティ: 1人 (aoto さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き : JR高尾駅(北口)からバスで陣馬高原下へ
帰り : 数馬からバスでJR武蔵五日市駅へ

この登山記録の行程

陣馬高原下(7:35)-和田峠(8:25)-醍醐丸(9:00)-茅丸(10:00)-生藤山(10:15)-三国山(10:25)-熊倉山(10:55)-浅間峠(11:35)-土俵岳(12:25)-丸山(13:15)-数馬峠(13:50)-仲の平(14:25)

コース

総距離
約20.8km
累積標高差
上り約2,354m
下り約2,017m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 最近は下山後の温泉入浴をセットに計画することが多く、今回もこれまで行ったことが無い温泉を探していたところ、数年前にブ○○オフで安価で購入し、ほとんど見ないまま本棚の飾っておいた「いで湯の山旅ベストコース(山と渓谷社)」を見つけました。初版1992年、持っていたのは改定第三版(1996年)で古かったので良さそうな温泉をネットで確認したところ今もやってました(最近は日帰り入浴お断りのところもあるので)。東京都西多摩郡檜原村にある蛇の湯 たから荘。下山口は一番近い仲の平にすると、以前、奥多摩湖の深山橋から三頭山、槇寄山経由で行ってるので、今回は陣馬山方面からスタートしました。
 以前の奥多摩湖からの山行記録
  http://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=53496

 JR高尾駅(北口)のバス停には発車時間の15分くらい前に着いたんですが、人気の山「陣馬山」へ最短ルートの起点となる「陣馬高原下」行きの始発ということもあり既に20人程度の方が並んでました。乗車時間は30分程度です。
 到着したバス停から20分程度車道を行くと陣馬山への登山口があります。ほとんどの方とはここでお別れ。若干名の方がここからさらに40分程度行った和田峠から陣馬山方面に登って行きました。今回のルートは陣馬山方面と反対方向に進みます。東京都と神奈川県の県境を進み、八王子市最高峰の醍醐山を経由しできるだけ巻き道を使わず多くの山頂を踏むようにしました。三国山は名前の通り、東京都、神奈川県、山梨県の県境で、ここから先は東京都と山梨県の県境を歩くことになります。
 当日は天気も良く、葉っぱが枯れ落ちた木々の隙間からは右手には奥多摩三山、左手には富士山を見ながらの山行になりました。生藤山、三国山、丸山の山頂からは富士山方面が開けてました。
 GPSログは仲の平に下山し一般道までです。右手に進むと「仲の平バス停」、「数馬の湯」方面。左手に1分程度行くと目的の「蛇の湯温泉 たから荘」です。雰囲気の良い外見通り、受付の方の温かみのある受け答え、温泉の窓の外には渓流が流れており癒されます。休憩室も年代を感じさせながらも綺麗に整っており安らげます。基本的には宿泊される方が対象のようで当日も私の他に日帰り入浴者は1名だけでした。宿のHPにも記載されてますが団体の日帰り入浴はお断りする場合があるそうです。
 帰りのバス停は、「仲の平」に戻る方法もありますが、宿からもう少し登って「数馬」から乗車すれば始発点なのでバス停で待つこともなく乗車できます。宿の方の話しではどちらのバス停も宿から5分程度との事です。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

生藤山

生藤山

990m

土俵岳

土俵岳

1,005m

醍醐丸

醍醐丸

867m

熊倉山

熊倉山

966m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

生藤山 東京都

桜と甘草水を訪ねる県最北の静寂な山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
21
生藤山 東京都

関東ふれあいの道・富士見のみち。「富士見のみち」の起点からめぐる静かな山稜歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間40分
難易度
★★
コース定数
28
土俵岳 東京都 山梨県

冬の日だまりハイクに最適な尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる