• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

太白山・蕃山2017

太白山・蕃山・萱ヶ崎山( 東北)

パーティ: 1人 (ブナ太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 太白山八幡神社への参道鳥居付近に数十台駐車可能

この登山記録の行程

太白山八幡神社への参道鳥居前(8:28)・・・太白山山頂(8:53)・・・梨野バス停留所(9:43)・・・萱ヶ崎山山頂(10:46)・・・西風蕃山山頂(11:16)・・・蕃山山頂(11:51)・・・大梅寺(12:36)・・・太白山八幡神社への参道鳥居前(13:33)

コース

総距離
約13.5km
累積標高差
上り約834m
下り約834m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 冬のこの時期は冬山には行かず、里山をゆっくり歩くことにしている。今日は仙台市近郊の太白山から蕃山を周回する。昨日は大雪の予報だったが、見事に外れてこの時期には珍しいほどの晴天だった。今日も晴天を期待したのだが、あいにく曇り空である。

 太白山八幡神社への参道鳥居前には8時20分過ぎに着き、ここから鳥居をくぐって八幡神社へ向かう。よく手入れされた杉林の中を行き、苔むした石を踏んですぐに神社に着く。ここからが本格的な登りで、鎖場もあるが、ものの数分で尾根の肩に登りつく。ここからは左に折れて、急な道を数分登って山頂を踏む。西に茂庭団地、その向こうに北蔵王から二口山塊の山々が、雪に霞んで見える。東には仙台平野から太平洋、南には人来田団地から村田へ繋がる東北自動車道路が見える。
 山頂からは西へ急斜面を下りる。道が凍っていて、慎重に下りた。途中、単独の男性とすれ違う。この道はやや自然度が高く楽しいが、今の時期は滑りやすいので、トラロープや木の枝を掴みながら下りた。
 太白山を下りて、林道を梨野に向かう。十数分で車道に突き当たり、梨野のバス停から少し行ったところのトンネル付近を薮に入って、そこから山道に乗り上げる。右手に太陽光発電のパネルが一面に見える。山道はトンネルの上部を通り、そこからが萱ヶ崎山への道である。
 気持ちのよい雑木林や、うっそうとした杉林を交互に通り、立石神社を過ぎて急斜面を登ると、太白山がよく見える場所に着く。ここでは休まずに、萱ヶ崎山山頂を目指す。山頂には10時46分に着いた。山頂には電力の高架塔と反射板が設置してあり、蔵王方面の展望が開けているが、今日は雪に煙ってよく見えない。
 ここから西風蕃山への道は私のお気に入りである。春には林床にカタクリが咲き乱れ、コナラやクヌギの雑木も美しい。西風蕃山付近の天然のモミ林は、仙台市の貴重な財産である。深い山の空気を味わいながら、雪の積もった道をゆっくり進んだ。
 西風蕃山からは、いったん栗生方面に下りて、泉ヶ岳の雄姿を拝むつもりだったが、雪に吹かれて山頂を見ることはできなかった。
 すぐに引き返して西風蕃山を過ぎ、蕃山を目指す。途中で十数名の集団を追い越し、蕃山山頂には11時51分に着いた。ここから仙台市西を見るが、雪の影響か、鮮明さに欠ける。
 蕃山からは大梅寺に下りて、そこから車道を梨野まで歩き、林道に入って、太白山八幡神社への参道鳥居前には13時33分に戻った。歩行距離が、約13.5kmと、里山にしてはなかなか歩きがいのあるコースだった。 

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

太白山

太白山

321m

蕃山

蕃山

356m

よく似たコース

蕃山 宮城県

伝説と自然が息づく仙台市街西部丘陵地の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
1時間55分
難易度
コース定数
8
太白山 宮城県

市街地に隣接し、仙台を象徴する伝説の里山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
10
登山計画を立てる