• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

名郷~蕨山~有間山~蕎麦粒山~倉沢

蕨山 有間山 蕎麦粒山( 関東)

パーティ: 1人 (mura3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:飯能駅北口より国際興業バス
復路:倉沢より西東京バス

この登山記録の行程

名郷バス停(8:10)・・・蕨山登山口(8:25)・・・蕨山(9:55-10:05)・・・有間山(タタラノ頭)(11:10)・・・蕎麦粒山(13:25-13:45)・・・棒杭尾根分岐(14:15)・・・棒杭尾根経由・・・林道出合(15:00)・・・倉沢バス停(16:00)

コース

総距離
約18.2km
累積標高差
上り約2,616m
下り約2,472m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

蕨山から蕎麦粒山へと巡り、棒杭尾根より奥多摩方面へ下りるルート。棒杭尾根は思っていたよりも踏み跡がはっきりしていました。一般ルート並みの踏み跡といってよい気がします。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

名郷バス停よりスタート。写っていませんが、WCと登山ボックスがあります。

バス停すぐ近くに道標があります。ここは素直に道標に従い、右へ。

まっすぐ進むと林道の終点に着きますが、ここが登山口となります。

ところどころ急登がありつつ・・

蕨山付近の分岐。

木に説明がつけられていました。とりあえず、蕨山展望台へ向かいます。

蕨山展望台に到着です。

本日の眺望はこのようです。まぁ・・やむを得ぬ。

先ほどの分岐を有間山方面へ。一度林道と交わりますが、「山火事注意」横の徒歩道を進みます。

橋小屋の頭に到着。ここは分岐になっています。

こちらは鳥首峠方面。今回はこちらへは行きません。

こちらがタタラの頭方面です。こちらへ進みます。

タタラの頭に到着。噂通り、地味。

さらに進んでいくと林道にでます。

有間峠に到着。こちらは、タタラの頭の100倍くらいの銘板。

峠からの眺望。

道標に従い、再び登山道へ。都県界尾根方面へ向かいます。

すぐ仁田山(1211P)へ到着。

○印の方向へ進みます。

尾根沿いの道からの眺望。

そろそろ雪がでてきました。

都県界尾根への眺望。

都県界尾根に到着です。オヤハシの頭というようです。

尾根沿いに蕎麦粒山を目指します。雪はほとんどありません。

はっきり道が分かります。・・・あれが蕎麦粒山でしょうか。ていうか、そろそろ疲れたので着いてほしい。

蕎麦粒山に到着しました!

蕎麦粒山からの眺望。

さて下山します。これは仙元峠への分岐です。

棒杭尾根入口に到着。雪も無いようなので、棒杭尾根で倉沢方面へ下ります。

マイナールートですが、踏み跡がはっきりしています。

尾根からの眺望。

林道に到着。

この道から下りてきました。

地蔵橋。

魚留橋。

林道の様子。

日原街道にでてきました。

倉沢バス停に到着です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蕨山

蕨山

1,044m

蕎麦粒山

蕎麦粒山

1,473m

有間山

有間山

1,213m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕎麦粒山 東京都 埼玉県

マイカー利用で手軽に都県境の尖峰ハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
蕨山 埼玉県

ひと気まれな寂峰と人気の高い山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
29
蕎麦粒山 東京都 埼玉県

長沢背稜のピークを結ぶ充実の健脚コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
34
登山計画を立てる