登山記録詳細
御嶽駅~棒の嶺〜さわらびの湯
棒の嶺(関東)
この登山記録の行程
御嶽駅(08:45)・・・惣岳山(10:35)・・・岩茸石山(11:15)・・・名坂峠(11:20)・・・黒山(13:00)・・・権次入峠(13:30)・・・棒ノ折山(棒ノ嶺)(13:50)・・・権次入峠(14:00)・・・岩茸石(14:15)・・・白谷沢登山口(15:15)・・・さわらびの湯(15:40)
スタート時は快晴でしたが徐々に雲が出てきました。3月下旬にしては気温が低くダウンジャケットが必要な天候でした。登山道は分かりやすかったですが棒の嶺あたりではかなり泥濘んでおり、さわらびの湯へ降りる辺りは随分荒たところがありました。ただそれ以上に岩茸石山、棒の嶺からの眺望はそれぞれ素晴らしく一日満足の山行でした。
- 登山中の画像
|
御嶽駅スタート |
|
|
かなりの迫力 |
|
|
惚岳山頂 |
|
|
青渭神社。ご利益ありそう。 |
|
|
岩茸石山頂 |
|
|
都内まで見渡せます |
|
|
黒山。他にも山の名前が記載されてました。 |
|
|
棒の嶺山頂 某山頂の新しい石の標識よりこちらの… |
|
|
棒の嶺からの眺望 |
|
|
歩きにくい |
|
|
白谷沢 夏場に再来したいです |
|
|
有間ダム |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、傘、タオル、防寒着、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、ナイフ、修理用具、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、コッヘル |
- この山行で使った山道具
-
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- キャンディさんの登山記録についてコメントする
-
御嶽駅~棒の嶺〜さわらびの湯にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 棒ノ折山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間50分 日帰り
-
上日向(08:00)・・・清東橋(08:25)・・・奥茶屋(08:30)・・・棒ノ折山(棒ノ嶺)(1...
-
- 上成木から高見山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間55分 日帰り
-
上成木(08:00)・・・なちゃぎり林道出合(08:50)・・・常福院(09:20)・・・高水山(0...
-
- 高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間 日帰り
-
軍畑駅(08:00)・・・高源寺(08:30)・・・常福院(09:25)・・・高水山(09:30)・...
-
- 木漏れ日の中の山道と頂上からの展望が魅力
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間15分 日帰り
-
上日向バス停・・・奥茶屋・・・棒ノ折山・・・ゴンジリ峠・・・黒山・・・小沢峠・・・上成木バス停
-
- 奥多摩入門のミニ縦走コース
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間35分 日帰り
-
軍畑駅・・・高源寺・・・高水山・・・岩茸石山・・・惣岳山・・・御獄駅
-
- 沢気分と展望の山頂。歴史を刻んだ峠へ下る
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間10分 日帰り
-
さわらびの湯バス停・・・登山口・・・白孔雀ノ滝・・・岩茸石・・・権次入峠・・・棒ノ折山・・・権次入峠...
関連する登山記録
キャンディ さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]