• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

楽に登れて大満足の3000m峰

乗鞍岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ヤス さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 国道158号線沿いの岐阜県高山市丹生川町のほおの木平駐車場(1500台可、無料)に車を置き、シャトルバスで乗鞍スカイラインを畳平まで上がる(片道約40分、大人往復2300円)。

この登山記録の行程

畳平7:50⇒鶴ヶ池に沿って歩く⇒不消ヶ池8:05を右手に見ながら砂利道を進む⇒肩の小屋8:30⇒「剣ヶ峰 口」の標柱横の斜面を登る⇒蚕玉岳9:10⇒山頂小屋9:20⇒山頂9:30。
山頂付近で40分休憩後、10:10出発し往路を戻る⇒不消ヶ池の少し先を砂利道から分かれ、お花畑方向へ⇒お花畑巡り11:15-11:45⇒畳平11:50

コース

総距離
約6.1km
累積標高差
上り約410m
下り約413m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

畳平から往復:

【シャトルバス】
バスの車窓から笠ヶ岳等の北アルプスがよく見えた他、乗鞍スカイラインの両側の山々の緑が目に優しく綺麗で、行きは両側の景色に目を奪われた。
バスは、くねくねとしたスカイラインを走り、少し疲れている帰りは多くの乗客がこっくりこっくり。快適なバスだった。

【登山道】
畳平から肩の小屋までは、砂利の車道を歩く。肩の小屋の横からは、転石と砂礫の多い斜面を登り始め、ようやく登山らしくなる。時々立ち止まって、北を見れば北アルプスが、東を見れば中央アルプスと南アルプスが目に入り、次はどれに登ろうかと目が離せず。
きつい登りも危険箇所もほとんどないが、滑り易い帰路の下りはやや慎重に足を運ぶ。

【花など】
砂利道周辺ではイワツメクサ、コマクサが、不消ヶ池周辺とお花畑ではコイワカガミ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、クロユリ、ヨツバシオガマ等が花を沢山咲かせていた。
生まれて初めて、クロユリの花の匂いを嗅いでみた。う〜んこれは!

【全体的な感想】
梅雨明け最初の週末で、しかも快晴だったためか、登山道も山頂も混雑していて、なかなか自分のペースで歩けなかった。しかし、脚を止めて遠くを見渡す度に、穂高、槍、笠ヶ岳等の北アルプス連峰がくっきりと間近に、東の雲海の彼方には甲斐駒等の南アルプス連峰、木曽駒、八ヶ岳、蓼科が見渡せた。頂上から見た御嶽も合わせ、中部山岳の大パノラマにうっとり。頂上付近から見下ろせば、散在する雪渓と幾つかの池の青い湖面にも目を奪われた。
大展望にも多くの花々にも満足出来、楽しい登山でした。
今回が山デビューの小川さんも大満足の様子で、大好きなカメラで自然を大収穫。
畳平から300m強の標高差で、3000m峰登山の醍醐味を味わえ、親しい知り合いを山仲間に引きずり込むのに絶好の山です!

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子
グローブ カメラ 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

乗鞍岳

乗鞍岳

3,026m

よく似たコース

乗鞍岳 岐阜県 長野県

大展望と高山植物が待つ3000mの散策路

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
12
乗鞍岳 岐阜県 長野県

冬は氷爆する善五郎の滝周辺を周遊する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
5
乗鞍岳 岐阜県 長野県

手軽かつ短時間で登れる3000m峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間25分
難易度
★★
コース定数
20
登山計画を立てる