• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳赤岳・横岳の展望台 中山乗越展望台 2017.06.17

中山乗越展望台(八ヶ岳)( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (ラヴィ08 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 美濃戸口・八ヶ岳山荘駐車場に7:30着。かなりの駐車数。

この登山記録の行程

美濃戸口(08:00)・・・美濃戸(08:50)[休憩 10分]・・・堰堤広場(09:45)・・・赤岳鉱泉(11:00)[休憩 30分]・・・中山乗越展望台(12:20)[休憩 50分]・・・行者小屋(13:20)[休憩 35分]・・・美濃戸(16:05)・・・美濃戸口(16:57)

コース

総距離
約14.9km
累積標高差
上り約1,079m
下り約1,079m
コースタイム
標準6時間5
自己6時間52
倍率1.13

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

八ヶ岳を間近でみたくて、行者小屋の近くにある中山乗越展望台まで足を運んだ。
ここは南八ヶ岳の岩の荒々しさを間近で見ることができる展望台!まさに「すごい」。左から大同心・小同心・横岳の岩稜帯、横岳から赤岳への稜線と地蔵尾根、主峰赤岳、文三郎尾根、中岳、阿弥陀岳と南八ヶ岳の核心部すべての大パノラマ。
美濃戸口の八ヶ岳山荘駐車場に車を停める。朝7:30もうかなりの台数が駐車。美濃戸の駐車場は満車で道は封鎖。今日は八ヶ岳をみたい!だったので、少し遅めのスタートと思ったのが失敗です。駐車場は広いスペースの場所と手狭な場所があるので、早めについてスペースのあるところに駐車したいところ。
8:00スタート。まずは美濃戸まで森林欲。ほぼ1時間の林道歩きです。美濃戸山荘から北沢と南沢の分岐になる。さて、どちらか攻めようか?距離が短く樹林帯の中を進む南沢。距離は長く林道をさかのぼり、横岳を見ながら光の差し込む北沢。今回は北沢→赤岳鉱泉→中山展望台→行者小屋→南沢→美濃戸のトレッキングコース。
北沢は朝日があふれ、とっても明るい登山道。たまに横岳が見え、徐々に近づいているのがわかる。北沢がすぐそばを流れ、川の横に木道や階段もしっかり設置され、とても歩きやすい。シロバナノヘビイチゴがたくさん咲き乱れ、途中高山植物に癒されます。
そして赤岳鉱泉。アイスキャンディにはまだ雪がたくさん残っています。
少し休憩後、ほとんどの人が硫黄岳を目指す中、行者小屋方面へ。初めは新緑の緑の中をのんびり歩き、野鳥の声に耳をすます。すぐそばに野鳥が飛来。ほどなく、行者小屋右の看板から急登が始まる。標高も2300mを超える。中山乗越着。そこから踏み足を確認しながら展望台を目指して登る。だんだん空が開ける。そして中山乗越展望台着。頂上標1本が立つ小さな頂。そして振り返ると、主峰赤岳と横岳の岩稜が迫りくる南八ヶ岳の全景が目に飛び込んできます。望遠レンズの倍率を上げて撮影すると、頂上に立つ人がや地蔵尾根・文三郎尾根を登る登山者、梯子や階段も見える。横岳の岩稜を進む登山者も見える。次は自分もと思いながら、気持ちも高まります。でもきつそう・・・どうやってあそこ登るの?と楽しみが膨らみます。
お昼をこの展望台で食べて、ゆっくり過ごし、行者小屋へ。ここは登山者が集まる赤岳のベースキャンプ地。人が多い・・・。ここからも赤岳はじめ横岳など眺望を楽しめます。(やはり中山乗越展望台にはかなわない)
行者小屋は、お水がとても美味しい。それも飲み放題。空のペットボトルにそそいで一気に飲み干す。そしてまた注ぐ。下山用の飲料水ゲットです。
下山は南沢。はじめは枯川を下る。振り返ると赤岳が見える。だんだんと傾斜が増し、大きな岩が目立ち始め、歩きづらい登山道を下る。距離は確かに短いのだろうけど、歩く感じは北沢よりもかなりハードで、行者小屋へ直に向かうのは、険しい登山道です。途中ホテイランが咲いていました。そして美濃戸小屋へ戻り、また林道を下り、美濃戸口に帰ってきました。
頂上こそないいわゆるトレッキング。花を楽しみながら、鳥の声を聴きながら、そして横岳・赤岳・阿弥陀岳に囲まれる景色はほんとうに絶景でした。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

スタート地点の八ヶ岳山荘

八ヶ岳山荘まえの美濃戸へ向かう道

林道を進む

美濃戸小屋

この看板から本格的な登山が始まる

北沢と南沢の分岐点。今回は右の北沢へ。帰りはこの南沢から戻る。

北沢でよく見かけるシロバナノヘビイチゴ

ここまでは林道。右の赤い橋を渡ると北沢コースも登山道になる。

新緑がまぶしい登山道を進む。

キバナノコマノツメ

清流と新緑。

登山道はよく整備され、木道・木の橋・階段など設置されている。

遠く木々の間に横岳が見え始める。

進む目の前に大同心・小同心、そして横岳の最高峰奥ノ院が見える。

横に大きく横岳が広がる

この樹林帯を超えると赤岳鉱泉に着く。

赤岳鉱泉着。正面には横岳。手前はアイスキャンディーの後の雪がまだ残っている

赤岳と阿弥陀岳の頂上が見える

赤岳鉱泉

これから行者小屋方面へ向かう

少し大きな岩が目立つ登山道を進む

途中、野鳥がすぐそばに。

標高も2300mに達し、残雪の残る登山道。

傾斜が増す急登を登る。

つづらの登山道を進み、中山乗越に到着。

展望台まであと少し。

中山乗越展望台2390m

展望台からの景色、まず左から、横岳。
大同心・小同心・奥ノ院。

横岳の右端日ノ岳、赤岳に続く稜線、赤岳天望荘。稜線下には地蔵尾根。

八ヶ岳の主峰、赤岳と中岳。

中岳と阿弥陀岳。
横岳~赤岳~阿弥陀岳とすべてが間近に。

赤岳山頂。

文三郎尾根。

地蔵尾根の頂上部。

主峰、赤岳2899m

行者小屋

行者小屋の上にそびえる横岳

赤岳も見える

ここから南沢コースへ。
遠く硫黄岳が見える。

枯川を進み、振り返ると赤岳。

急な斜面を下る。

タカネスミレ

ヒメイワカガミ

コミヤマカタバミ

樹林帯の中をさらに下る。

ホテイランに出会う!

美濃戸口へ向かう林道

美濃戸口の駐車場。
こんなに車がまだ残っている。みんな1泊ですね。

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる