• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

明智平~薬師岳~夕日岳~古峯神社

薬師岳 夕日岳 地蔵岳( 関東)

パーティ: 1人 (mura3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:東武日光駅より東武バスにて明智平バス停にて下車。明智平バス停よりロープウェー使用。なお、ロープウェーに沿って道があるようですが、緊急時用らしく原則登れないようです。(ネット調べ)
復路:古峰神社よりリーバス・古峰原線(関東自動車)

この登山記録の行程

明智平バス停(9:15)→明智平(9:35,ロープウェイ使用)・・・茶ノ木平・細尾峠分岐(10:15)・・・細尾峠(11:05)・・・薬師岳(11:40-12:05)・・・三つ目分岐(13:05)・・・夕日岳(13:20-13:45)・・・三つ目分岐(14:00)・・・地蔵岳(14:10-14:25)・・・ハガタテ平(14:45)・・・林道出合(15:25-15:35)・・・古峯神社バス停(16:15)

コース

総距離
約16.3km
累積標高差
上り約1,056m
下り約1,741m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

人が少ないしんみり系ルート。

**
最後、古峰原(こぶがはら)へ向かう林道の途中でガサッという音!林道のカーブの向こう側になんかいる!恐る恐る進むと2頭の鹿。そのせいか、ずっと何かに見られている気がした林道でした。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

ここまでロープウェイで昇ってきました。ここからスタートです。

道はこんな感じです。太陽の直射を受けるところは、ほとんどありません。蝉が上品な感じで鳴いてました。さすが日光です。

細尾峠・茶ノ木平の分岐です。ここは細尾峠方面へ向かいます。

と・・いきなり薮っぽい感じになります。が、すぐに普通の道となります。

細尾峠を通過。

薬師岳に着きました。

山頂にあった温度計によると25度。

右の道より登ってきました。夕日岳方面は左の道へ進みます。薬師岳山頂は写真手前側になります。

少し進むと道標がありました。

三ツ目分岐に到着。夕日岳方面へ向かいます。

夕日岳です。雲がなければよい眺望だと思います。

山頂にはトンボ多数。

夕日岳から東側の尾根をおりる道があるようです。今回は行きませんが。

手製らしき道標もありました。ここまで確認し、先の三ツ目分岐に戻りました。

そして地蔵岳へ到着。

ここは眺望などはありません。渋い感じの山頂です。

祠がありまして、地蔵らしき方がおります。これがあるから地蔵岳なのだろうか、謎は深まるばかりです。

ハダタテ平。古峯神社方面へ下山します。

湿地に咲く赤い花。

川沿いを下りていきます。

ほとんど道標はありませんでしたが、なぜかここだけ2つもあったので撮影。

下りていくうちに、いつの間にか林道になります。

県道に出てきました。林道のゲートは閉まっています。

古峯神社バス停に到着。

少し時間があったので古峯神社へ立ち寄ります。

狛犬多数。

天狗。・・口に賽銭。

終了です!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

薬師岳

薬師岳

1,420m

地蔵岳

地蔵岳

1,483m

夕日岳

夕日岳

1,526m

よく似たコース

地蔵岳 栃木県

アカヤシオと静寂の尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
32
薬師岳 栃木県

峠と峠を結ぶ修験者の道を行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる