みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
374 件が登録されています。
百名山60座目 10月なのに早くも雪でした。
鳩待峠~山の鼻 いつもと変わらずでした。やはり濡れた後の木道は滑りやすいです。 山の鼻~牛首 こちらもいつもと変わらずでした。歩きやすい道でした。 ...
尾瀬の周辺は紅葉の最盛期を迎えてはいたが、前日までの寒気により、山頂付近は白く雪となっているとのこと。山を訪れる人は少ないのではと思っていたが、戸倉温泉に着くと...
鳩待峠から山ノ鼻へ行き前泊。翌日、至仏山登山。下山は鳩待峠へ。(山ノ鼻から至仏山は一方通行なので山ノ鼻への下山はできない。)前日、雨降りだったので、登山道は小川...
登山ポストは鳩待峠、至仏山入り口にあります。 木道は濡れていると滑り易いので注意が必要です。 登山後の温泉は「花の駅・片品 花咲の湯」 道の駅尾瀬かた...
終日薄曇りでしたが、快適なトレッキング…と思いきや、山の鼻登山口を過ぎると結構な急登が待ち受けていました。蛇紋岩が多く滑りやすいので足もとに気を付けて上ります。...
尾瀬の至仏山2228m。標高を覚えるために、「ふ~ふ~ふ~やっと登った至仏山」とよく言われます。登る前は面白半分にゴロで覚えたりしました。今日実際に登ってみると...
2日目の燧ケ岳は快晴。沼尻では霜がおりていた。山頂からは富士山、アルプス、浅間山、武尊山、越後三山、日光白根山と360度の展望。 3日目は曇り。至仏山にとりつ...
ずっとやってみたかったテン泊での尾瀬横断と燧ケ岳と至仏山のセット登山。結局、戸倉から歩くことになり、総歩行距離は3日間で43kmという結構な距離に。累積標高差...
374 件が登録されています。