みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
76 件が登録されています。
登路は川苔山頂に反対側から上がるウスバ尾根を、下降にはハンギョウ尾根を選んでみた。天気は良いがハイドレーションの飲み口が凍るほど気温が低く、いちど止まると再始動...
東京都の北の境界線の尾根の天目山と蕎麦粒山に登ってきた。どちらも山頂からの展望はすばらしい。
気になる所をぐるっと巡ってきました。 神庭尾根>鳥屋戸尾根>蕎麦粒山 棒杭尾根で塩地谷まで降りヨコスズ尾根に登り返し 滝入ノ峰に寄り道、尾根筋で登山道に合...
小河内ダムも事前放流しておりましたが総雨量も少な目でしたので、天気予報は雨のち曇りですが奥多摩町日原に向かうことと致しました。 神庭尾根 > 鳥屋戸尾根 ...
ツツジの季節に歩いてみたい長沢背稜。今年も時期を逸してしまったが、静かな縦走路を楽しみに山行を計画。 15時頃から雨予報のため、できるだけ早く登山口に立つ...
食料1食分+おやつ 水:約1.5L 駐車場に早く着きすぎてまだ薄暗かったのにすでに車が5~6台は止まっていた。登りは船井戸の少し先の分岐(分岐しているっぽいとこ...
この時期、帰りの高速渋滞が酷そうで、電車やバスで行ける奥多摩に行った。暑いのはある程度、覚悟の上で。 今回は、奥多摩で登ったことのない蕎麦粒山、天目山(三ツド...
・三つドッケまでは、特に危険箇所はなし。 ・一杯水も、雨が多いせいか水量十分。 ・一杯水避難小屋から蕎麦粒山の間は、地面が濡れていることもあって、何か所か怖...
ここのところ週末は行事があったり、悪天候で5週ぶりの山歩き。 夏期通行可の有間峠から蕎麦粒山、天目山までピストンで歩いてきました。 天候はあいにくの曇りでし...
六度目 奥多摩三大急登というのを知り、大休場尾根から、蕎麦粒山を目指して。 本仁田山へ向かう登りで、初の大型野生動物、シカに出会う。鋸尾根の岩登りを楽しみ...
76 件が登録されています。