みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
37 件が登録されています。
危険箇所はない。 やっと週末が晴れ。ちょっとコースは長いものの、紅葉を見るため静かだという飛龍山を目指す。 早朝5時前、雲取山を目指すのであろうか、留浦には...
麓の天気予報は曇り。てんきと〇〇〇では登山指数はA。雲海を期待して奥秩父(奥多摩との境界付近)の飛龍山に行って来ました。飛龍山は奥多摩最高峰の雲取山より高く、...
久しぶりの晴天で奥多摩の奥の山へ。1週間後に若人を連れて登る予定の雲取山の予行演習を兼ねて、隣で距離・標高差の似通ったコースを歩いてきました。 隣の雲取山は日...
丹波山駐車場に車を止めて、国道411号まで、国道411号を甲州方面に歩き丹波山バス停の先の道標に従い、舗装路を九十九折に上り、サヲウラ登山道入口から柵を開けて登...
【1日目】 親川登山口から、杉林の中をしばらく歩くと廃屋がいくつか現れる。さらに村落跡の石垣が現れる。このあたり地図では【迷】の記号があるので、所々につけられ...
天平尾根、コースタイム1:10となっているが、山と高原地図だと1:45 山と高原地図が正しい 丹波天平→親川 間は、不明瞭と荒れた北側斜面を降下していき初心...
道の駅たばやまに車を停めて山歩きスタート。序盤ですがサオラ峠まで標高差800Mを登ります。サオラ峠の中川神社で安全祈願します。サオラ峠から前飛龍の手前まではなだ...
2017年に登らねばと思いつつ、今年の夏の天候不順も手伝い12月になってしまいました。 メインルートの石尾根での日帰りも可能ですが、今年水不足の雲取山荘が予約...
標高差、距離のある登山をしたく、飛龍山に行った。 前日の雪で、登山道入ってほどなく雪道。 サヲラ峠までは落ち葉の上に雪で歩きにくかった。 サヲラ峠か...
37 件が登録されています。