みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
104 件が登録されています。
4連休の前半3日を使っての山行。混雑を覚悟したが新型コロナの影響か、初日の山入りはそれ程、混雑はなかった。75ℓのザックでテント担いで登山開始。本格的な山登りは...
今年もあの黄金の涸沢に包まれたくて 天気とにらめっこしながら計画 昨年は台風の直前に強行して どピークの紅葉が拝めた 今年は台風一過を狙った が、台風...
涸沢へ行くルートをパノラマコースで行ったが、かなりきつかった。だが景色はよい。 帰りは横尾経由の一般的なルートで帰ったが、歩く距離がやはり長い。 涸沢のテン...
小学生のころ上高地に出かけた。河童橋の脇に望遠鏡をセットして穂高岳の頂上が見えるよと手招きしてくれた人がいた。何が見えるんだろうとその望遠鏡を覗き込んだ。そこに...
重太郎新道:群発地震の影響もほぼ解消か,危ない箇所は少なめ.前日は増水していたようですが,当日は水も上がっていたようでコンディション良好. 吊尾根:こちらも浮...
涸沢ヒュッテでの天泊は、ブヨに注意!!足30か所、手10か所・・一週間経っても痒いわ( ;∀;) 涸沢までは、距離がある分、標高差800mでも横尾までは楽に歩...
涸沢テント村は全員マスク着用。涸沢ヒュッテはマスク着用とアルコール消毒しないと中に入れないし、売店で物も買えません。テント村受付ではソーシャルディスタンスを保っ...
7月31日(金)から2泊3日で、穂高連峰を縦走して北穂高岳(3106m)、涸沢岳(3110m)、奥穂高岳(日本百名山3190m)に登ってきました。 穂高連峰縦...
2017年の16回目の山行は奥穂高岳(3190m)、涸沢岳(3110m)です。 まだ一度も足を踏み入れたことのない上高地、涸沢、穂高連峰に10月の初旬のこ...
涸沢で、テントを借りて、テント泊し、涸沢カールを楽しむ。 朝早く、北アルプスの峰々が赤く染まり、その神々しさに茫然、呆然、歓喜、ーーー。 途中ではブロ...
104 件が登録されています。