みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
8792 件が登録されています。
今回は1人での登山であったため、ロングトレイルを計画。 自宅から始発で出て、大倉への到着が8:25だったため、日没に近い16:30までには下山することを目標に...
人との接触を避け、マイカー利用です。コースも鍋割山経由にしましたが、山頂まで数名としか会いませんでした。標高1100m前後から雪が現れ、鍋割山山頂では10㎝程度...
雪を期待して塔ノ岳登山。標高1000mあたりの天神尾根分岐付近までは雪は積もっておらず少々残念でしたが、それより上は積雪。チェーンアイゼンを履いて頂上へ。晴天の...
平野部では雪が降らなかったので、雪を見に大山に出かける。気温も上がったことから、雪道の最初の方では、樹木に付いた雪や氷がぱらぱらと落ちてきて、体に当たると痛い位...
9月に参加して以来2度目の支部定例山行。昼から晴れるという予報だったけれど、終始雨の中。宝山・日連山の山稜はけっこう切り立った尾根が続き、アルプスの名に恥じない...
秀麗富嶽十二景の最後の1座。クルマで来れば一番簡単に登れる。正直言ってあまり期待していなかったのだが、どうしてどうして、低い山からでもすばらしい富士山を眺めるこ...
秀麗富嶽十二景は全部登ったけれど、富士を拝めなった頂もあり、本当の意味ではコンプリートしていない。 晴れの予報だったのに曇った3年前(2016年10月7日)の...
同窓会山岳部2020年の一発目は鍋焼きうどん。(^^; メインルートの大倉から登るだけでは面白くないので、2月に咲くという河津桜が並ぶ寄から登るコースを設定。...
先週の四阿山で完全復活できたかな?という状態だったので、それを確かめるべくベンチマークの3回目。大倉尾根を登って今回は天神尾根を下るコース。 密を避けようとい...
8792 件が登録されています。