みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
139 件が登録されています。
青森遠征二日目は八甲田山。紅葉は見頃のようでしたが、前日初雪で真っ白とテレビで見て心配しました。 翌日テンクラはAで快晴無風の最高のお天気。雪は大岳が樹氷状態...
八甲田山初冠雪の翌日、晴天。 前泊の弘前から1時間で、紅葉進む八甲田山駐車場に到着。 なだらかな樹林帯を、途中火山の痕跡を見ながら快調に進む。 地獄湯ノ沢...
酸ヶ湯キャンプ場に前泊し、八甲田山・大岳に登ってきました。前夜から降り続いた雨は上がったものの、風は強く、山頂はガスに包まれています。気温も12℃と低め。登った...
職員旅行で観光組と登山組に分かれてのプラン。 登山組はガイド付きにて八甲田大岳を目指すも、山頂付近強風によりガイドの判断でエスケープルート(宮様ルート)にて毛...
以前訪れた際強風と雨で途中下山した経験から今回再挑戦。朝一番の新幹線で東京を出発。11:30登山口からスタート。登り始めはぬかるんだ道が続き歩きづらい。途中火山...
酸ヶ湯温泉着時点ではほぼ快晴に近い晴れ。8:30頃から登頂開始。晴天。途中、木の遊歩道の水たまりが凍っているところがあった。 上毛無岱あたりから雲行きが怪しく...
シルバーウィーク第二弾,八甲田山に行ってきた。 八甲田山は連続ピークが八つの甲を置いたように見えるため,また湿原が沢山あるので田代の意味から名付けられたとか...
頂上付近強風・視界不良
晴天を求めて東北は青森へ。先ずは、初めての八甲田山を歩く。 バス、ロープウェイを乗り継いで、ガスに覆われた山頂駅を出発。地図では、散策コースを右回りとして...
登山をしに来ました。決して沢登りに来たわけではありません。 前日からの雨で、ルートが濡れているくらいのことは想定していましたが、まさか沢登りとなるとは思い...
139 件が登録されています。