みんなの登山記録では、ヤマケイオンライン会員が登録した、登山記録を検索/確認できます。
あなたの登山計画の参考になるような登山記録をぜひ、見つけてください。
なお、あなた自身も、マイページから登山記録を作成することができます。
140 件が登録されています。
アイゼンの練習の意味も含め 今シーズン最初に選ばれた山は三重県の藤原岳。 春には福寿草(フクジュソウ)で有名な山でもあります。 5合目を過ぎた頃から登...
福寿草を見に行こうと当日まで天気予報と睨めっこしていたが、当日は15時から雨との予報だったが福寿草(雪割草)は今の時期を逃すわけにはいかないとのことで出発。 ...
8合目から上はまだ雪が残ってます。 9合目の福寿草が咲き始めてます。
今年は雪が深く避難小屋周辺は未だ雪が多く、福寿草は見られなかった。4月初めからが見ごろか?雪の一部が溶けた9合目付近には福寿草がかなり多く咲いていて楽しませてく...
福寿草を期待したが,八合目から上はほとんど雪で覆われていて,九合目で3輪咲いているのを見つけただけだった。後でわかったが,八合目からは林の中の冬期道を登るように...
昨日の第一弾の書き出しを借りれば、今日はタイムマシーンに乗って冬に逆戻り。 冬山の中で、春の足音を探す。幸せの黄色い花、福寿草。霊仙山でもいいのだが、やはり福...
地図上の軌跡はGPSロガーの記録。 四合目まではシャーベット。四合目から登山道はしっかりと踏み固められた圧雪。八合目で輪かんじき装着。九合目からはアイゼンに輪...
8合目までは積雪もほとんどなかったがそれ以降は5㎝~10㎝程度の積雪で軽登山靴、ズパッツ無しでは雪が靴の中に入りそうで慎重に歩いた。山頂付近ではやや風が強く、雪...
あつい!!と少2の息子が泣いてびっくり! 藤原山荘2階でランチタイム中のとなりの男性の沸騰したお湯が息子の左足に・・・10センチ近くが1センチくらいの幅で水ぶく...
3年ぶり2回目。登山客でにぎわう楽しい山
140 件が登録されています。