15件が登録されています。
桃源台のバス停から芦ノ湖を左手にみて歩き始めます。水門を渡り右手に出る一般車道ですぐにゴルフ場です。ゴルフ場の脇から登山道が始まります。篠竹に囲まれ展望はありま...
親川のバス停から奥多摩駅方向に30m位戻ると登山口があります。後山あたりをすぎるとサオラ峠まで緩やかな尾根歩きになり非常に気分がよい。サオラ峠から三条の湯までは...
広徳寺から登山道の入り口に8000ボルトのイノシシ避けが二條張ってありますので、注意が必要です。変電所から今熊山にのぼる登山道があります。コース中巻道を利用すれ...
五合目から残雪、ツボ足でも登山可だが多くの登山者は滑り止め(チェーンアイゼン等)を着用。山頂は強風で立っているのがやっと。したがって太陽はでているが、体感温度は...
1日目:伊奈川ダム上登山口から越百小屋への登山道は急なのぼり。途中2箇所水場あり、ともに豊富な水量。小屋は尾根から5分ほど下がったところに位置しており、越百山を...
7月22日(土)甲府発4:35のバスにのり夜叉神峠登山口へ。6時から歩き始める。樹林のなかの緩やかな山道を行く。上り始めには最適だ。夜叉神峠からは間ノ岳が見える...
編笠山は登山口から押手川までは緩やかで歩きやすい道、そこから頂上までの登りは急です。乙女の水はとてもおいしい。青年小屋でテント泊したくなります。青年小屋から権現...
登山道は良く整備されており、歩きやすい。頂上付近に凍りが少し残っていたが、アイゼンなどは全く必要なし。頂上手前の鎖場は手ごわいが迂回路あり。
初日:御嶽山から三頭山まで、平日だけに登山者はほとんどいなかった。大岳山からの眺めは最高。御前山の登りには雪は残っており、アイゼンは不要だが、トレースを慎重に踏...
東沢登山口は、中房温泉のすぐ前にあるが、わかりにくい。合戦尾根の登山口に向かって右の中房温泉に向かうと「宿泊客以外は立ち入り禁止」の旨の掲示があり、登山者も通れ...