11件が登録されています。
序盤は徐々に標高を上げていく登山道であるため、大休峠までが思いのほか長い。大休峠からは標高が一気に上がり始める。 親指ピークの見た目は非常に急峻にみえ...
前日に室堂から雷鳥平キャンプ場まで移動。 夜間は雨が降っていたが、朝になると晴れる。 雷鳥坂は登坂がきつかった。 途中、ホシガラスがハイマツの球果を食べて...
・登山の前日に初雪が降ったようである(5cm程)。 ・コースは登山道が整備されていて歩きやすい。 ・途中までは寂地峡の見所が多く、見学するのも面白い。
・コースは整備されており比較的歩きやすいが、6号目を過ぎたあたりから岩場が多くなってくる ・山頂の展望は開けている
・硫黄山の噴火規制のため、一部のコースのみ通行可能 ・予報外の雨であったため、2月末であったが寒かった(えびの高原で5℃) ・山頂付近では雨が雪になっており...
・登山道は綺麗に整備されているため非常に歩きやすい ・吾妻山大膳原キャンプ場は我々を含めて3組のみの利用 ・トイレ、炊事場が整備されており快適に利用できる ...
○登山道について ・草刈りがされているため、登山道ははっきりしている ・今回の登山ではヘビに多く遭遇した ○聖岳山頂 ・展望が全くなく、登山道も不明...