85件が登録されています。
「みちのく潮風トレイル」歩きの第三弾(*1)で、「やませ海道編[野田村~普代村北部エリア]」(*2)を1泊2日で歩きました。 3.11の津波で大きな被害を受...
本年4回目の八方尾根(*1)。 ちょっと無理をして、テントや自炊の食材と水を背負って唐松岳頂上山荘まで行き、テント設営後、荷物を軽くして五竜岳を往復。翌日、...
涸沢の今年の紅葉は「見頃の予想は9/26頃」との情報(*1)に惹かれて、初めて(*2)この時季の涸沢を訪ねました。 ただ、山小屋も登山道もかなりの混雑が予想...
シルバーウィークの五連休の4日間を使い、以前から行きたいと考えていた飯豊山縦走へ。 登山前日、大宮駅→米沢駅→小国駅→飯豊山荘と移動し前泊。 登山初日は...
9/7(月)~9/11(金)に遅めの夏休みを取得し、2泊~3泊程度の山行を検討。第一候補は槍穂縦走だったものの、9/10(木)まで雨続きでようやく9/11(木...
美濃戸口から歩き始め、南沢、文三郎尾根経由で赤岳へ。その先、横岳を越えて硫黄岳山荘に宿泊。翌日、硫黄岳、天狗岳、中山と縦走し、麦草峠で下山。(休憩込みで、初日...
梅雨で雨の日が続く中、晴れの予報に南アや南八ヶ岳の好展望を期待して、標高1565mの観音平から編笠山(2524m)を往復。 残念ながらガスで展望はほとんど...
初めての桜山公園。 ここだけでは登山にならないため、まずは近場の御荷鉾山ハイキング(※)の後、当公園へ。 公園一帯に咲く冬桜は、期待をずっと上回る見事な...
桜山公園の冬桜観賞(※1)の前に、御荷鉾山ハイキング。 元々は西御荷鉾山西登山口~西御荷鉾山~東御荷鉾山の往復ルートを考えていたものの、御荷鉾スーパー林道...
前夜、宴会で飲み過ぎ、帰りの電車では3駅ほど寝過ごしてしまい、上り電車はなくなっていたためそこからタクシー帰り(+_+) そして今朝、目が覚めたら既に8時...