29件が登録されています。
鳩待峠から山ノ鼻へ行き前泊。翌日、至仏山登山。下山は鳩待峠へ。(山ノ鼻から至仏山は一方通行なので山ノ鼻への下山はできない。)前日、雨降りだったので、登山道は小川...
いつもは佐久側から登るのだが、今回は茅野側から登ってみる。私的にはどちらかと言えば、佐久側のほうが楽しいかな?東天狗~黒百合ヒュッテ間の岩歩きは疲れる。
梅雨空の中、2日間通して曇り空、行きはガスに覆われて景色はほとんど見えず疲れたが、帰りは時々ガスがとれ。周りの山々を見ることもできた。咲き乱れる高山植物と、雷鳥...
悪天候が続く中、2日間だけ晴れマークのこの日に登山実行。蝶ヶ岳ヒュッテに1泊。そこそこの混雑ですが夏ほどでもなく、快適に過ごせました。(いびきに悩まされましたが...
すっきりしない天気が続く中、計画の4日間は見事に晴れマーク。感謝感謝しかありません!前回裏銀座縦走時、水晶岳を素通りしてしまい心に引っ掛かりが残っていたので、今...
遠見尾根、八方尾根、どちらから登るか?遠見尾根は登り下りがあり結構きつい。八方尾根は比較的楽。両方経験ありますが、遠見尾根を下山にしたほうが多少楽だったような気...
風があると涼しいが、とにかく太陽が暑い。また、学生が夏休みに入ったせいか、登山客も多い。山小屋も布団2枚に3人の状態。部屋の中も蒸し暑く、とにかく体調を壊さない...
急登が多く、登り下りの標高差も大きいので疲労度も重なる。計画のタイムスケジュールで歩くのはかなりきつい。千枚岳からの高山植物は見事なので、見とれているとなおさら...
特にニセ巻機からの眺め、避難小屋、巻機山の尾根の池塘・・・。ひたすら登りたどり着いた景色は最高です。
九頭竜パークホテルに宿泊。翌日勝原から登山開始。前日雨が降ったせいか登山道は泥濘で滑りやすい。また狭いのですれ違いは大変だと思う。急坂が続くので滑りやすく、足を...