264件が登録されています。
終盤を迎えているという不老山のサンショウバラを見に行ってきました。タイミングとしては「ギリギリセーフで間に合った~!」というところでしょうか。世附峠近くの「サ...
今回は、長らく温めていた長峰を通って大菩薩峠まで歩いてみました。長峰は、石丸峠から西南西に伸びる尾根であり、長峰のほぼ中間に位置する三角点峰が白草ノ頭です。登山...
終盤を迎えているという畦ヶ丸のシロヤシオを見に行ってきました。タイミングとしては「ギリギリセーフで間に合った~!」にというところでしょうか。畦ヶ丸山頂周辺の尾...
今年初となるいつものメンバー(雲払いの達人TOさん、TAさん)での「だれやめ」山行です。タイトルにも使った「だれやめ」は、鹿児島の方言で晩酌のことを指しており...
ゴールデンウイークに帰省した機会を利用し、大野岳に登ってきました。大野岳は九州の薩摩半島南部に広がる南薩火山群に属する火山で、開聞岳の西側に位置します。標高は...
帰省の途中、ちょっとあいた時間を利用して城山に立ち寄ってみました。城山は、3月のブラタモリで紹介されご覧になった方も多いと思いますが、鹿児島市中央部にある山・...
「ムサシノキスゲ」は、ニッコウキスゲの変種で低所の乾地におりた型で、花は淡橙黄色、5月上旬から下旬に開花し、自生地は浅間山だけだそうです。今年は春の訪れが早い...
サルギ尾根でシロヤシオが咲き始めたらしいとのレポを受け、サルギ尾根から奥の院に出かけてみました。今回のルートは ①大岳鍾乳洞入口バス停~サルギ尾根~鍋割山 ...
ヒカゲツツジ、イワウチワ、イワカガミ等の群生で知られる坪山。ヒカゲツツジが見ごろを迎えているという便りをきき、昨年に続き今年も出かけてみました。昨年は、上野原...
ヤマケイでお世話になっている「すてぱんさん」の企画により実現した「西東京猛虎会さん」、「すーさん」、「ガバオさん」との西武秩父駅までの「だれやめ」会。タイトル...