264件が登録されています。
払沢の滝が、平成18年1月11日以来12年振りの完全結氷となった28日、浅間尾根から払沢の滝を歩いて見ました。昨年もほぼ同じ時期(1月22日)に浅間尾根~払沢...
鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)。ちょっと舌を噛みそうな、珍しい名が付いたこの山は、同じ稜線に連なる清八山や本社ヶ丸に比べ地味な印象があります。これまで計画はした...
キンキンに冷える&快晴との天気予報。これは氷華日和にちがいないと、昨年末の三ッ峠の氷華リベンジに向け相州アルプスへ出かけてみました。相州アルプスは一昨年の2月に...
2日に登った犬目丸に続いて今日のお題も「干支(戌)の山」。今度は西丹沢の犬越路に行ってきました。犬越路は、大室山や檜洞丸と合わせたルートの経由地として踏まれる...
元旦に続いての山行となった今日のお題は「干支(戌)の山」。犬がつく山としてすぐ思いつくものは、やはり西丹沢の犬越路でしょうか。実は、中央本線沿線の扇山に連なる...
明けまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦は晴れの予報、年末に登り納めの機会を逸していたこともあり、八王子城址に初日...
山歩きがほぼ2か月振りという、我らが雲払いの達人TOさんのリハビリを兼ねて、「温泉、忘年会がメイン+ちょっことの山歩き」ということで、昨年に続き企画した忘年ハ...
「氷華」の便りにひかれ、今年も三ツ峠山に行ってまいりました。私にとり、昨年12月31日以来、3度目の三ツ峠山となります。過去2回は、三ツ峠駅を基点とする表三ッ...
空気がキンキンに冷えて快晴となれば、無性に富士を見たくなります、日本人としてのサガなのでしょうか(笑)。ということで、今回は「でっかい富士」を見に矢倉岳に出か...
絶好の山歩き日和となった今日、少しばかり風邪気味なこともあり、大事をとって山歩きはお休みにしました。しかしながら、こんな日に家にいるのももったいないということ...