買い替えではなく、追加です。 一昨年(2017)入手したのですが使用前に膝を壊してしまい・・・、ようやくのデビュー戦でした。 マムート全般に「細身で格好良い...
先代のMOAB MID GORE-TEX が気に入っていましたが、流石に寿命かなと思い新しい物を探していました。 3社ほど気に成った物が有ったのですが、試し履...
二年前の春先、初めて残雪の高尾山~陣馬山を計画した時の事。 ショップの店員さんに「持っていた方が良い物有りますか?」と聞いたところこれを勧められました。 「...
トレントフライヤーと迷ったのですが、ショップの店員さんに強度の問題でこちらを勧めてもらいました。 木曽駒トレッキングでジャケットと共に初実戦投入。 気に入り...
トレントフライヤーとどちらにするか迷っていましたが、ショップの店員さんに相談したところでこちらを購入しました。 木曽駒トレッキングで初使用、この日は前夜か...
この手の物は初めてなので、スタンダードな物を選んでみました。 汗冷えが少なくなった分、上に着ている衣類の保温力が一段上がったように感じました。
レインウエアとハードシェルしか持っていなかったので、ソフトシェル・ウインドシェルが有るといいなと思っていました。 マムートも気に成っていたのですが、愛用のパン...
なんとなく立ち寄った店で在庫処分品がありました。 夏用を探していたので迷わずに購入。 武甲山に着て行ったのですが、かなり良い着心地でした。
通りすがりのショップの店頭に在庫処分品が出ていました。 ジップネックのロングスリーブ・ライトウエイトタイプの購入を考えていたので直ぐに購入しました。 昨日三...
初めての山用と言う事で、定番と言われる物を選びました。 保温性・汗抜け共文句無です。
十月の木曽駒に着て行きましたが、パタゴニア・キャプリーンMWとこれで十分でした。 風が強くなった時には上にストームクルーザーを着る事で、持っていく衣類が減った...
ショップの店員さんのお勧めでした。
店員さんに勧めていただきました。 膝も良く上がり歩きやすいです。
同社のストームクルーザージャケットを買おうと考えていたのですが、ショップの店員さんにこちらを勧められました。 スノーシュー・デビューを考えていた私には、「この...
サイズ的にはintrepid40でも何とかなるのですが、やはり余裕があった方がテントの撤収作業が楽と言う事でこれを選びました。 実は今年の夏に立山縦走を計画し...
PATHFINDERと相性が悪いザック用に買いました。 メインポケット以外にスリットポケットが付いていたりと結構収納力が有ります。
一々ザックを下ろして取り出すのが面倒臭い物を兎に角これに入れています。 おかげでパッキングが楽になりました。(途中で取り出すと言う事を考えなくて済む)
日帰り用に24Lを使っていたが、中身がスカスカになることが多くなって来たので小型のザックを探していました。 3メーカー程気に成る物が有りましたが、店員さんの「...
日帰り用の小型ザックを探していた所、NETで格安販売していた物を発見しました。 マムートだし確かだろうと思い、ポチってしまいました。 小型軽量(750g)の...
Millet SAAS FEE 40+5 を候補にしていたのですが、ショップの店員さんに勧められてこちらに変更しました。 初めての本格的ザックなのでこれが基準...
何となく遊べそうなので購入してみました。 初めは部屋でコーヒーを落とす時に使ったりしていました。 照明を落として青い炎を楽しんでいましたが、結構火力は有るし...
100均の物を使っていましたが、信頼性が今一と言う事でこれを選びました。 二つ購入し水場の無い所を二泊縦走しましたが、まったく心配せずにザックに入れておけまし...
家でスポーツ飲料を作って持って行こうと思い水筒を探しました。 プラティバスと悩んだのですが、「洗いやすさでこちらかな」と思いこちらにしました。 保温保冷効果...
今まではフリーズドライやインスタントラーメンばかりでしたが、炊き立てのご飯が恋しくなることが有りました。 山飯関係をNETで調べていたら、メステイン+固形燃料...
山で炊き立てご飯が食べたくなり、NETで調べていた所メスティン TR-210との組み合わせを発見。 早速購入しました。 簡単に美味しく炊けるので気に入ってい...
無くても良いのでしょうが、何となくテーブルが有ればと思ったので。 完全に趣味の物です。 ガスストーブ、シェラカップ二つを載せて丁度の大きさでした。 ストー...
同じシリーズの600mlが気に入ったので、スタックを考え一回り小さいこの製品を購入。 600mlで雑炊、この製品で味噌汁みたいに使っています。 E-104用...
行きつけのショップを見ていたら、これが安く出ていました。 そのうちにテン泊と考えていたので専用ゴトク フォーフレックスとプリムスカートリッジホルダーと共に購入...
クッカーを探して某山飯ブログを見ていたら、これについての記事が有りました。 何となく良さそうだったので購入決定。 小型軽量、炒め物・ラーメン・一人鍋etce...
スノーピークE-104を気に入って使っていましたが、収納するには取っ手が邪魔に思うことがあり折り畳み式を探していました。 クッカーも探していたのですが、サイズ...
山を再開し始めた頃「もう歳だし、ガツガツ登るよりはのんびりとコーヒーでも楽しむ登り方が良さそうかな」と思いドリップ用の道具を探し始めました。 NETで探してい...
写真撮影行で温かいスープが飲みたくなりNETで調べました。 ハイキング・山に行くときには必ず持って行っています。
日帰りばかりなので、いつも持っていきます。 泊まり用に500mlの物を購入しようと思っています。
山専 FFX900とのペアに成る物を探していたのですが、これが気に入りました。 FFX900と一緒に購入、常に持って行っています。
エクソス58にZ-LITE-SOLを外付けしていたのですが、倒木を潜る時等どうしても引っ掛かっていました。 で、ザック内に収まるこれを購入。 歩行はかなり楽...
テント泊に挑戦しようと思いNETで物を探していました。 色々とそろえなくてはならなかったので出来るだけ安価な物が条件でした。 夏専用で良いかと思いこれを購入...
駅寝日帰り用と言う事でショップの方に相談しました。 「この辺りを使って、色々と工夫するのも面白いよ」 と言う事で購入を決定。 木曽駒トレッキングでの駅...
以前使っていた物が何より登坂力の不足、またビンディングの弱さに不満を感じていました。 山道具屋を覗いたら新モデルを割引で売っていたので即購入。 一ノ倉沢トレ...
冬なので取り敢えずと思って購入。 しかしながら、高尾山では大活躍、購入して良かったと思っています。
愛用のシナノLT-18の歪が大きくなり収納不可能、で新しいものの購入に踏み切りました。 ・お気に入りの(信頼している)メーカー ・軽量 ・値段が優しい ...
FPmat125購入のついでにテント用マットの小型・軽量化を考えて購入。 数字上はかなり効果が出ていますが、時期によっては底冷えを感じたり、背中に凹凸を感じた...
overviewを失くしてしまい代わりの物を探していた所、NETでセール品がでていました。 ブルー系のレンズが欲しかったのですが、無い様なので通年使えそうな偏...
ペットボトルを使っていましたが、ポケットからの出し入れがやり辛い物が有りました。 やはりこれしか無いかと言う事で購入しました。 給水が楽になった以外にもチェ...
テント泊に備えて購入しました。 以前から持っていたホームセンターで購入した物とは数字的には重さは大差ないのですが、体感重量はかなり違いました。 夜中にトイレ...
膝の調子が思わしくなくなって来たので購入を検討していました。 Black DiamondやLEKI等を検討していましたが、初めから高価な物を購入する勇気は無く...
夜行バスや終電での移動時の駅寝等に使おうかと考えて購入。 テント内に敷いて使ってみましたが、結構効いているのかもしれません。 背中の寒さは全く感じませんでし...
そろそろテン泊を、と思い色々と調べていました。 結局、小型軽量と言う事でこれに決定。 テント内でも邪魔とは感じないし、一人で使うには十分な光量だと思います。...
小物入れを探してNETを検索していた所これを見つけました。 白馬大池行き以降使っていますが、普段使い用のザックに付けてIPODを入れている事も多いです。
今まではザックのサイドポケットに入れていたのですが、これを肩ストラップに付けました。 ザックを下ろさずに水分補給が出来るのが便利です。
初めてなので、定番の物をと思いこれにしました。 使い方は練習中。