ヤマスタデザインスタンプコンテスト
北海道
天塩岳
標高:1,558m
 北見山地の最高峰で、渚滑岳(しよこつだけ)、ウエンシリ岳などとともに天塩岳道立自然...
詳しく見る
石狩岳
標高:1,967m
 東大雪の主峰。アルプス的な彫りの深い山容を持ち、また最も奥深い位置にあるため、多く...
詳しく見る
ニペソツ山
標高:2,013m
 石狩岳が山脈の盟主の様相をなしているのに対し、ニペソツ山は孤高を誇るおもむきがある...
詳しく見る
カムイエクウチカウシ山カムエク
標高:1,979m
 中部日高の雄。札内川上流のいくつものカールの上に君臨する姿は、北の幌尻岳、南のペテ...
詳しく見る
ペテガリ岳
標高:1,736m
 南日高の女王というにふさわしい山。東面に3つのカールを持つ姿は優雅であり、また南方...
詳しく見る
芦別岳
標高:1,726m
 岩壁を巡らした男性的な山。富良野から南西に鋭い姿で仰がれ、遠く札幌からも東の地平線...
詳しく見る
夕張岳
標高:1,668m
 同じ山脈の両巨頭だが、芦別岳と夕張岳の性格はまったく異なる。前者が男っぽい「岩の山...
詳しく見る
暑寒別岳
標高:1,492m
 石狩平野の北側に位置し、日本海に面して連なる増毛(ましけ)山地の最高峰。なだらかで...
詳しく見る
樽前山
標高:1,041m
 支笏湖の南東側にある三重式火山で、山頂には外輪山の内部に中央火口がある。火山爆発が...
詳しく見る
駒ヶ岳渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)、カヤベヌプリ
標高:1,131m
 渡島半島の内浦湾の南岸にそびえる活火山で、直径2kmの馬蹄形火口がある。北壁に砂原...
詳しく見る
東北
白神岳
標高:1,235m
 ブナ原生林で有名になった白神山地の盟主ということで、近年、登山者が特に増加した山で...
詳しく見る
姫神山姫ヶ岳、玉東山
標高:1,124m
 姫神山は盛岡市の北隣、玉山村(現在は盛岡市)にそびえ立つ非火山性の古成層を貫く花崗...
詳しく見る
秋田駒ヶ岳
標高:1,637m
 秋田駒ヶ岳は、男女岳(おなめだけ・1637m)、男岳(おだけ・1623m)、女岳(...
詳しく見る
和賀岳
標高:1,439m
 岩手県西和賀町と秋田県角館町の境に位置する。真昼山地に含まれる和賀山塊の主峰で、懐...
詳しく見る
森吉山
標高:1,454m
秋田県内陸部の北秋田市にあり、古来から霊山として多くの信仰を集めてきた。アスピーテ型...
詳しく見る
焼石岳
標高:1,547m
 奥州市の西に位置し、山名は薬師岳から転化したという説と、主峰を西側から見たときの、...
詳しく見る
栗駒山須川岳
標高:1,626m
  みちのくのくりこま山の朴の木の   まくらはあれど君がた枕  平安中期の...
詳しく見る
神室山
標高:1,365m
 秋田県と山形県の県境、栗駒国定公園の西端に位置する神室山地。東は虎毛山や栗駒山、西...
詳しく見る
船形山御所山(ごしょざん)
標高:1,500m
 船形山は奥羽脊梁山脈のほぼ中央、宮城、山形の県境の船形連峰の主峰である。連峰と呼ば...
詳しく見る
以東岳
標高:1,772m
 朝日連峰の北端に位置し、山形県朝日村(現在は鶴岡市)と新潟県朝日村(現在は村上市)...
詳しく見る
朳差岳
標高:1,636m
 飯豊連峰北端の雄峰で、春耕のころ、山腹に現れる「杁差しの爺や」と呼ばれた残雪形が、...
詳しく見る
二王子岳
標高:1,420m
 加治川と胎内川に挟まれ、南北20kmにわたって蒲原平野に臨む飯豊連峰前衛の巨峰で、...
詳しく見る
帝釈山
標高:2,060m
 福島県南会津郡舘岩村(現在は南会津郡南会津町)と栃木県塩谷郡栗山村(現在は日光市)...
詳しく見る
会津朝日岳
標高:1,624m
 福島県南会津郡只見町に位置する。古生層からなり、この会津朝日岳から会津駒ヶ岳までは...
詳しく見る
関東
女峰山女貌山、女体山
標高:2,483m
 栃木県日光市にある山で、女貌山、女体山とも呼ばれ、赤薙(あかなぎ)山とともに日光火...
詳しく見る
仙ノ倉山
標高:2,026m
 仙ノ倉山は谷川連峰の最高峰で、東に万太郎山(1954m)、西に平標山を控え、平標山...
詳しく見る
榛名山
標高:1,449m
 榛名山は群馬県のほぼ中央にあり、利根川を挟んで、赤城山と向かい合っている。  7...
詳しく見る
浅間隠山矢筈山
標高:1,757m
 角落山塊の最高峰で、その稜線は北は菅峰へ延び、南は鼻曲山へ続く。別名矢筈山の名が示...
詳しく見る
妙義山
標高:1,104m
 妙義山は古来より上毛三山の一つとして親しまれている。山体の大部分は凝灰角礫岩層で、...
詳しく見る
荒船山
標高:1,422m
 群馬県の南西部に位置する妙義荒船佐久国定公園の名峰で、下仁田町、南牧村、長野県佐久...
詳しく見る
武甲山
標高:1,304m
 秩父の名山は年々形が崩されていく。東京から見ても、山頂部の変化が分かるようになって...
詳しく見る
和名倉山(白石山)白石山(しろいしやま、はくせきさん)
標高:2,036m
 奥秩父主脈の縦走路からは外れているせいか、訪れる人の少ない山である。白石山という名...
詳しく見る
大岳山
標高:1,266m
 片肩上がりの山体はどこからでも識別できる。『武蔵通志(山岳篇)』は「両総地方にて武...
詳しく見る
塔ノ峰
標高:566m
箱根湯本駅の北側、箱根火山の外輪山最後のピークの山。山名は、山頂南側に鎮座する阿弥陀...
詳しく見る
明星ヶ岳
標高:924m
箱根の外輪山の東部にある山のひとつ。北西に位置する明神ヶ岳とセットで縦走されることが...
詳しく見る
明神ヶ岳
標高:1,169m
 箱根の外輪山の東部にある穏やかな山容の山。ほぼ全山がカヤトに覆われ、特に山頂の東側...
詳しく見る
金時山
標高:1,212m
 箱根火山の外輪山の最高峰。神奈川県南足柄市、箱根町、そして静岡県小山町との境にある...
詳しく見る
丸岳
標高:1,156m
静岡県と神奈川県の県境、箱根外輪山に位置する山。乙女峠から稜線を歩いて芦ノ湖へと下る...
詳しく見る
三国山
標高:1,101m
箱根外輪山のピークの1つで、芦ノ湖の西側に位置する山。かつては駿河、相模、伊豆の三国...
詳しく見る
浅間山
標高:802m
神奈川県箱根町にある山で、箱根越え道として、鎌倉時代に栄えた「鎌倉古道」「湯坂路」と...
詳しく見る
大平山鎌倉アルプス
標高:159m
神奈川県鎌倉市街の北東部に位置する山で、東西に伸びる尾根一帯は「鎌倉アルプス」の愛称...
詳しく見る
衣張山
標高:121m
鎌倉市街の南東部、展望がすばらしい鎌倉らしさを感じさせる山。衣張山の山名の由来は『新...
詳しく見る
源氏山
標高:93m
源氏山の由来は、源頼義・義家父子が奥州遠征の際に、この山の頂に白い旗を立てて戦勝祈願...
詳しく見る
六国見山
標高:147m
北鎌倉駅および円覚寺の背後にそびえる山。鎌倉の三大アジサイ名所のひとつである明月院を...
詳しく見る
祇園山
標高:60m
鎌倉駅から徒歩で20分程度、八雲神社の背後にそびえる山。標高は60mと低いが、見晴台...
詳しく見る
甲信越
御神楽岳
標高:1,387m
 下越の谷川岳と呼ばれるように、阿賀野川に注ぐ広谷川の源流各沢に展開する、斜長石英粗...
詳しく見る
守門岳
標高:1,537m
 新潟県央の長岡市周辺から眺めると、東山連峰の背後になだらかなスカイラインを描き、膨...
詳しく見る
荒沢岳
標高:1,969m
 只見川上流の秘境といわれた銀山平は、奥只見ダムの出現、シルバーラインの開通、さらに...
詳しく見る
八海山入道岳(にゅうどうだけ)
標高:1,778m
 昔から魚沼三山と呼ばれてきた山群が、国定公園指定後は越後三山と改称され、地理的にも...
詳しく見る
中ノ岳
標高:2,085m
 越後三山の最高峰で、古い地誌には銀山、御月山、金精山、御幣岳などと記されていたのが...
詳しく見る
佐武流山
標高:2,192m
 佐武流山は、白砂山から苗場山までの信越国境稜線の山のうちの最高峰である。信州側の里...
詳しく見る
白砂山
標高:2,139m
 群馬・新潟・長野の3県の境にそびえ、日本海水系の清津川、魚野川と太平洋水系の白砂川...
詳しく見る
鳥甲山
標高:2,038m
 鳥甲山は秘境、秋山郷の山である。信州でもこの辺りは特に豪雪地帯として知られ、以前は...
詳しく見る
岩菅山
標高:2,295m
 岩菅山は、笠ヶ岳と並んで志賀高原を代表する山である。山頂は岩菅山と裏岩菅山(233...
詳しく見る
飯綱山
標高:1,917m
 岩屏風のような雄々しい戸隠山に対して、飯縄山は優しい慈母のような姿をして裾野を広げ...
詳しく見る
黒姫山
標高:2,053m
 黒姫山は野尻湖を挟んで東の斑尾山と向かい合う、ボリュームの大きな火山である。全山黒...
詳しく見る
戸隠山
標高:1,904m
 戸隠山は日本誕生の神話とともにある山。天照大神(あまてらすおおみかみ)が天ノ岩戸に...
詳しく見る
天狗岳東天狗岳 西天狗岳
標高:2,646m
 天狗岳は東西二峰からなり、東天狗岳にある天狗岩と呼ぶ岩塔を天狗の鼻に見立てた山名と...
詳しく見る
御座山
標高:2,112m
 御座山は佐久第一の名山である。かつて大島亮吉が日本山岳会の年報『山岳』でこの山を世...
詳しく見る
乾徳山
標高:2,031m
 JR中央本線塩山・山梨市間で、北に奥秩父の前衛として、特徴ある山姿を見せてくれる。...
詳しく見る
茅ヶ岳
標高:1,704m
 JR中央本線韮崎駅の北方に、大きな裾を延ばしている休火山である。姿が八ヶ岳に似てい...
詳しく見る
御正体山
標高:1,681m
 桂川流域の山から南側を眺めると、いつでも大きな根張りを見せて、辺りを睥睨している。...
詳しく見る
三ツ峠山
標高:1,785m
 三ツ峠は岩登りのゲレンデとして古い歴史がある。大正13年6月1日、沼井鉄太郎らによ...
詳しく見る
毛無山
標高:1,964m
富士山の周辺には「けなし山」という名前の山が3つある。三ツ峠山のすぐ南側にある木無山...
詳しく見る
櫛形山奥仙重(おくせんじゅう)、鋸山
標高:2,052m
 名は体を表わすというが、全く櫛の形をした姿が、甲府盆地のどこからでも見える。別名を...
詳しく見る
七面山
標高:1,989m
 身延山詣りの信者が、帰りに赤沢の宿を経て春木川に降りて、今度はこの山に登拝したとい...
詳しく見る
三方分山
標高:1,422m
富士五湖の精進湖の北に位置する山。山頂は樹林に覆われているが、山頂南東に開けたところ...
詳しく見る
足和田山五湖台
標高:1,355m
富士山の北に位置し、西湖との間に東西に伸びる山の最高点。富士山の展望がよいうえに、富...
詳しく見る
節刀ヶ岳
標高:1,736m
富士五湖・西湖の北に位置する御坂山塊最高峰の山。富士山展望の山として知られる。河口湖...
詳しく見る
杓子山
標高:1,597m
 山中湖の北、忍野村の北面の山々の尾根歩きは楽しい。カヤトの原の上下もさることながら...
詳しく見る
石割山
標高:1,412m
山梨県にある山で、山中湖の北側に位置する。山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで...
詳しく見る
北アルプス・御嶽山周辺
雪倉岳
標高:2,611m
 越中、越後に大きく根を張り、おおらかな山体を横たえる雪倉岳は、それに見合った広いザ...
詳しく見る
針ノ木岳
標高:2,821m
 後立山連峰の南部、北アルプスではほぼ中央部に位置するので、北アルプス全域の眺望に優...
詳しく見る
毛勝山
標高:2,415m
 剱・立山連峰の主稜線が小窓(こまど)、大窓と北へ延び、赤谷山(あかたんやま)、猫又...
詳しく見る
奥大日岳
標高:2,611m
 剱・立山連峰と同じ山域にあるためちょっと目立たないが、弥陀ガ原や室堂平からの姿は大...
詳しく見る
烏帽子岳
標高:2,628m
 烏帽子岳は、北アルプスの中央部に位置している。後立山連峰の最南峰、蓮華岳から南へ屈...
詳しく見る
赤牛岳
標高:2,864m
 文字どおり北アルプス最奥の山。西側は黒部川の上ノ廊下、東には黒部川支流の東沢が裾を...
詳しく見る
餓鬼岳
標高:2,647m
 常念山脈といえば北限は燕岳と思われているが、実はさらに北に延び、東沢乗越から東沢岳...
詳しく見る
有明山信濃富士、有明富士
標高:2,268m
 餓鬼岳から南下する山稜が東沢岳、東餓鬼岳などを起こしつつ最後にそびえる山で、中房渓...
詳しく見る
燕岳
標高:2,763m
 常念山脈の北部にある花崗岩と花崗岩砂礫とで構成された山。東側に中房川が流れ、西側は...
詳しく見る
大天井岳
標高:2,922m
 蝶ヶ岳から常念岳へと北に延びていく常念山脈が、燕岳と西岳を結んで東西に続く表銀座コ...
詳しく見る
霞沢岳
標高:2,646m
 常念山脈の最南端にそびえるのが霞沢岳。上高地のウエストン広場から梓川を隔てて見上げ...
詳しく見る
小秀山
標高:1,982m
 岐阜県恵那郡加子母村(かしもむら 現・中津川市)と長野県木曽郡王滝村の境界上の山。...
詳しく見る
鑓ヶ岳白馬鑓
標高:2,903m
 後立山連峰北部にあり、白馬三山の一峰。白馬岳または唐松岳方面から主稜線を縦走する際...
詳しく見る
杓子岳
標高:2,812m
北アルプス北部の山。白馬岳、白馬鑓ヶ岳とあわせて白馬三山に数えられている。 山名に...
詳しく見る
中央・南アルプス
経ヶ岳
標高:2,296m
 中央アルプスの北端にあり、なだらかな優しげな山容だが、眺めると登るとでは大変な違い...
詳しく見る
南駒ヶ岳
標高:2,841m
 空木岳のすぐ南にあり、雄大で、どっしりとした山容が隠れた人気の山。中央アルプスの縦...
詳しく見る
安平路山
標高:2,363m
 中央アルプスの南部、飯田市と木曽郡大桑村との境にある山。山頂は樹林とクマザサに覆わ...
詳しく見る
檜尾岳桧尾岳
標高:2,728m
 主峰、木曽駒ヶ岳と中部の重鎮、空木岳とのちょうど中間に位置しているのが、この桧尾岳...
詳しく見る
越百山
標高:2,614m
 中央アルプス北部と南部の境に位置し、上伊那郡飯島町と木曽郡大桑村の境にそびえる山。...
詳しく見る
鋸岳
標高:2,685m
 名は体を表わすというが、正にそのとおり鋸歯状の荒々しい山姿を見せるのが鋸岳である。...
詳しく見る
農鳥岳
標高:3,026m
 農鳥岳の名は、この山の東面の谷に現れる雪形に由来している。6月中旬に、首を南に向け...
詳しく見る
笊ヶ岳笊ヶ岳(ざるがたけ)
標高:2,629m
 笊ヶ岳は南アルプスの前衛とはいえ、なかなか登る機会の少ない山の1つである。特徴ある...
詳しく見る
上河内岳
標高:2,803m
 大井川上流の畑薙第1ダムからは、南アルプスの聖岳から続く南部の山々を目前にすること...
詳しく見る
池口岳
標高:2,392m
南アルプスの光岳以南の山域を深南部と呼び、池口岳はその2000m級の連山の中の一峰。...
詳しく見る
大無間山おおむげん
標高:2,330m
 地元井川の人たちはこの山をダイムケンサンと呼んでいる。一般にはオオムゲンなどと呼ば...
詳しく見る
北陸・中部
愛鷹山
標高:1,504m
 富士山の南裾には、いくつものピークからなる愛鷹(あしたか)連峰がどっしりと構えてい...
詳しく見る
金剛堂山
標高:1,650m
 対岸の白木峰とともに、県西部の名山として古くから親しまれている山。頂上は広くゆった...
詳しく見る
位山
標高:1,529m
 位山は、飛騨のほぼ中央に位置する。乗鞍岳から延びる位山分水嶺が、北は日本海側へ、南...
詳しく見る
笈ヶ岳
標高:1,841m
 白山の北方稜線上、石川県白山市(旧、吉野谷村)、富山県南砺市(旧、上平村)、岐阜県...
詳しく見る
大日ヶ岳
標高:1,709m
 岐阜県郡上市白鳥町、高山市荘川町(大野郡荘川村)にまたがる山。南北に連なる白山連峰...
詳しく見る
能郷白山権現山(ごんげんさん)
標高:1,618m
 岐阜県本巣市(旧、本巣郡根尾村)、揖斐郡藤橋村と福井県大野市との境界上の山で、濃尾...
詳しく見る
御在所岳菰野山 御産所之嶽
標高:1,212m
 鈴鹿山脈の主峰。三重県菰野(こもの)町と滋賀県甲賀市、東近江市の境に位置する。 ...
詳しく見る
道樹山
標高:429m
愛知県と岐阜県との県境に位置する山で、山脈状に並ぶ大谷山、弥靭山とあわせて春日三山と...
詳しく見る
大谷山
標高:425m
愛知県と岐阜県との県境に位置する山で、山脈状に並ぶ道樹山、弥靭山とあわせて春日三山と...
詳しく見る
弥勒山
標高:436m
愛知県と岐阜県との県境に位置する山で、山脈状に並ぶ大谷山、道樹山とあわせて春日三山と...
詳しく見る
尾張富士尾張三山
標高:275m
愛知県犬山市にある山で、隣の尾張本宮山と背比べ伝説が残る。麓から見ると、三角錐の山容...
詳しく見る
尾張白山尾張三山
標高:260m
尾張富士、(尾張)本宮山とあわせて尾張三山と呼ばれている山で、一般的には尾張白山と呼...
詳しく見る
尾張本宮山尾張三山
標高:292m
本宮山は麓に尾張二ノ宮の大懸神社、山頂にその奥宮があり、古くから神域として保護されて...
詳しく見る
大山
標高:327m
愛知県の先端近くにある、渥美半島の最高峰の山。山頂の一角からは景勝地の恋路ヶ浜が俯瞰...
詳しく見る
五井山
標高:454m
名電赤坂駅から赤坂の町並み越しに見える山域、宝飯山地にある山で、周辺では最高峰。 ...
詳しく見る
多度山
標高:403m
三重県桑名市にある山で、岐阜県との県境にも近い。山麓には5世紀後半に建立された多度神...
詳しく見る
入道ヶ岳
標高:906m
 鈴鹿市に位置する。鈴鹿の主な山が、三重、滋賀の県境にまたがるのに対し、入道ヶ岳は三...
詳しく見る
経ヶ峰
標高:819m
 三重県津市(旧安芸(あげ)郡安濃(あのう)町と美里村)にある。伊勢、伊賀の境をなす...
詳しく見る
堀坂山
標高:757m
 松阪市内、櫛田川河谷の北側を中央構造線に沿って東西に走る、高見山地の西端に位置する...
詳しく見る
朝熊ヶ岳朝熊山
標高:555m
 伊勢内宮の背後に位置し、志摩半島の最高峰である。山頂に弘法大師の開創といわれる金剛...
詳しく見る
鍋山
標高:81m
鍋山は愛知県の南端付近、知多半島にある山で、標高こそ81.6mしかないが、知多半島で...
詳しく見る
風切山
標高:356m
愛知県新城市にある山で、奥三河名山八選の1つに数えられる山。東西に尾根を張り出した形...
詳しく見る
碁盤石山
標高:1,189m
愛知県の北部、設楽町にある山。ユニークな山名は、碁の技量日本一とうぬぼれていた山に棲...
詳しく見る
明神山三ツ瀬明神山
標高:1,016m
 明神山は北設楽(きたしたら)と南設楽の境に位置する奥三河の代表的な山で、標高のわり...
詳しく見る
茶臼山
標高:1,416m
 長野県の南端に位置する茶臼山は、信州全体から見れば取り立てていうこともない、ごく平...
詳しく見る
八嶽山
標高:1,140m
八嶽山は愛知県の北東部にある豊根村と長野県の県境に位置する山。山頂は展望台もあり、三...
詳しく見る
天狗棚
標高:1,240m
愛知県の北部、奥三河の山塊にある山のひとつ。周辺は「高嶺祭」という天狗を祭る行事が各...
詳しく見る
宇連山
標高:929m
宇連山は奥三河の山塊の中で三ツ瀬明神山と並ぶ人気の山で、愛知県内では、1年を通じて最...
詳しく見る
竜頭山
標高:752m
竜頭山は愛知県東部を北から南へ流れる豊川の西岸に位置する山で、東岸の奥三河主脈より標...
詳しく見る
八木山八木三山
標高:296m
岐阜県各務原市にある山で、八木三山(二子山、愛宕山)と呼ばれている山の最高峰が八木山...
詳しく見る
近畿
釈迦ヶ岳
標高:1,800m
 台高(だいこう)山脈の南端サンギリ峠から大峰山脈が描くスカイラインに目をやると、大...
詳しく見る
伯母子岳
標高:1,344m
奥高野にありながら、奈良県に属している伯母子岳は交通の便が悪く、公共の交通機関を使っ...
詳しく見る
金剛山
標高:1,125m
 金剛山は、大阪府の南東部に位置し、奈良県との県境にあって、金剛生駒国定公園に指定さ...
詳しく見る
武奈ヶ岳武奈ヶ嶽(ぶながだけ)
標高:1,214m
 琵琶湖西岸に連なる比良山地の最高峰・武奈ヶ岳は、美しい山容、展望のよさなどから、多...
詳しく見る
愛宕山
標高:924m
 山紫水明の地、京都の人々にとって、東にある比叡山とともに、西にある愛宕山は最も親し...
詳しく見る
大江山千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)
標高:832m
 鬼退治の伝説をもつ大江山は、丹後国と丹波国の境界、現在の福知山市、加悦(かや)町、...
詳しく見る
三上山近江富士
標高:432m
 別名近江富士。東海道新幹線の車中から滋賀県野州川の橋を渡る付近で、見事な富士形の山...
詳しく見る
犬鳴山・燈明ヶ岳
標高:558m
付近の山域一帯は犬鳴山と呼ぶ。犬鳴山には昔話が残っている。平安時代、狩に連れてきた犬...
詳しく見る
岩橋山
標高:658m
二上山と大和葛城山の間にある山。目立たない山だが、古代のロマンを感じさせる巨岩群を巡...
詳しく見る
高見山
標高:1,248m
 奈良県と三重県の県境にそびえる。国道166号線の木津(こつ)トンネルを出るとすぐ視...
詳しく見る
剣尾山
標高:784m
 大阪府の最北部で京都府境近くにある。大阪南部の雄といえば金剛山だが、北部はこの剣尾...
詳しく見る
蛇谷ヶ峰
標高:901m
 比良連山の北端にそびえる大きく風格ある山が蛇谷ヶ峰だ。滋賀県朽木(くつき)村岩瀬に...
詳しく見る
堂満岳暮雪山
標高:1,057m
堂満岳は比良山系のほぼ中央に位置する山。堂々とした三角錐の山容は山麓からよく目立つ山...
詳しく見る
釈迦岳
標高:1,060m
琵琶湖の西側、比良山系にある山。湖西線比良駅から見ると、三角形の尖った山容がよく目立...
詳しく見る
蓬莱山
標高:1,174m
比良山系南部の山々は、概して山頂部が笹原におおわれ、たおやかな山容を見せている。なか...
詳しく見る
中国・四国
氷ノ山須賀ノ山(すがのせん)
標高:1,510m
 中国山地の東端で、兵庫、鳥取の県境にまたがる氷ノ山は、氷ノ山後山那岐山国定公園の盟...
詳しく見る
蒜山上蒜山(かみひるぜん) 大蒜山
標高:1,202m
岡山県の最北端に位置する蒜山山群は、中国の名峰・大山連峰の東に連なり、鳥取県倉吉市と...
詳しく見る
三瓶山男三瓶山(おさんべさん)
標高:1,126m
 島根県のほぼ中央部、出雲と石見の国境にそびえる。隣の鳥取県・大山が荒々しい男性なら...
詳しく見る
三嶺
標高:1,894m
 剣山から西に10km、四国山脈の主稜線がいったん1600m台に落ちた標高を、再び1...
詳しく見る
東赤石山
標高:1,710m
 石鎚山地から東に延びる支脈の七番越からハネズル山までを赤石山系と呼び、西赤石山、東...
詳しく見る
笹ヶ峰西条笹ヶ峰
標高:1,860m
 石鎚連峰の東端、愛媛県西条(さいじよう)市と高知県本川村の境にあり、石鎚国定公園の...
詳しく見る
九州
英彦山中岳 南岳 北岳
標高:1,199m
 大分と福岡の県境に位置し、中岳、南岳、北岳の三峰からなる。東は薬師峠へ高度を下げ、...
詳しく見る
由布岳豊後富士(ぶんごふじ)
標高:1,583m
 大分県湯布院町(現・由布市湯布院町)と別府市との境にある山。  双耳の岩峰を東西...
詳しく見る
大崩山
標高:1,644m
 祖母・傾国定公園の一部。山頂の一等三角点は北川町と北方町(ともに現・延岡市)の境界...
詳しく見る
雲仙岳
標高:1,359m
 雲仙岳とは、妙見岳、国見岳、普賢岳など三峰五岳から成る火山群の総称で、主峰は普賢岳...
詳しく見る
市房山
標高:1,721m
 熊本・宮崎両県にまたがる山。九州山地南部の主峰。地質は砂岩、粘板岩などの四万十層に...
詳しく見る
尾鈴山
標高:1,405m
 都農町(つの)と木城村(現・木城町 きじょうちょう)界にある。山の北面は東郷町(現...
詳しく見る
高千穂峰
標高:1,574m
 高千穂峰は霧島火山群の東端にあって、盟主のように美しく、気高い山容。所在は宮崎県内...
詳しく見る
桜島桜島北岳
標高:1,117m
鹿児島湾の北に位置し、北岳(御岳)、中岳、南岳の火口を持つ、円錐状の火山が連なった火...
詳しく見る