霧ヶ峰 | 車山ビジターセンター

今日の雪はやや硬めですが、再度寒気が入れば新雪に覆われます。防寒防風に注意。スノーシューなどのレンタルあります。

蝶々深山(2017.02.22 車山ビジターセンター )
蝶々深山(2017.02.22 車山ビジターセンター )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

02/22(水) 08:30 晴 気温(車山山麓)-2.8℃
松本市の天気予報
明日
曇のち晴
23℃
13℃
明後日
29℃
9℃
日本気象協会提供 2024年4月26日 4:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

車山山頂の周辺及び車山中腹を歩いてきました。
昨日、車山高原では昼過ぎまで青空が広がり、山頂からは富士山や八ヶ岳を始め北アルプス、南アルプス、浅間山などが展望できる360°のパノラマでした。
山頂周辺ではやや風が強いものの、それによって雪面に描かれる波模様が美しく目を楽しませてくれます。
雪の状態につきましてはやや硬めになっていますが、低気圧や前線通過後に寒気が入った際には降雪があり新雪に覆われます。
車山ビジターセンターでは、スノーシューマップを配布しています。
見どころの他、危険な場所、スノーシューコースなどご案内していますので、ぜひお立ち寄り下さい

【道路状況】
車山高原までのビーナスラインは積雪、凍結箇所がありますので、スタッドレス、タイヤチェーンなどのご用意をお願いします。

【リフトの運行状況】
車山山頂まで、リフトが運行しております。
ハイキングをされたい方、北アルプス、南アルプス、浅間連峰、八ヶ岳連峰など360°の冬のパノラマをご覧になりたい方におすすめです。

登山道の状況

車山高原側・車山北側斜面からの車山山頂登山は一部ゲレンデになっているなど、大変危険なコースとなりますのでご遠慮ください。

歩いての車山登山を目的とされる方は、車山肩から入山して下さい。

車山ビジターセンターでは冬季散策MAPの配布・散策のご相談なども受け付けていますので、お気軽にお立ちよりください。

登山装備

天候や場所によって、強風の場合があります。耳や首回りなど、露出しやすい場所も覆えるような、耳あて、ネックゲーターなど小物も重要です。
フリース・ダウンと帽子、手袋、風を通さないウエアもご持参下さい。靴は防寒用のものでお願いします。
現在、車山高原周辺では雪質はがやや硬い状態ですが踏み抜く場合もあります。スノーシューでのトレッキングが安心と思われます。
●車山高原、スカイプラザレンタルショップでは、スノーシューやスノーブーツの貸し出しもしています。ご利用下さい。

注意点

●スノーシューで散策をされる皆様へ冬期の利用に関してのお願い
霧ヶ峰や車山周辺は八ヶ岳中信高原国定公園および国の天然記念物に指定されているエリアもあります。注意事項にご理解とご協力をいただきスノーシューをお楽しみください。
・霧ヶ峰や車山周辺ではスノーシューや歩行が可能な範囲のコースのメンテナンスは行っておりません。ご自身の責任でお楽しみください。
・車山湿原および八島ヶ原湿原、踊場湿原は国の天然記念物地域に指定されており、積雪時においても立ち入りが禁止されています。積雪で遊歩道がわからない場合は赤いテープの付いている竹竿を目印に歩行しましょう。(目印の付いている竹竿が設置されているのは車山湿原と八島ヶ原湿原周遊のみとなっています)。
・スノーシューや歩行の際はレンゲツツジなどの樹木を傷つけないように注意しましょう。
・冬期に利用可能なトイレは霧ヶ峰スキー場(強清水)、車山肩(バイオトイレ)、御射山(観音沢)、車山高原スキー場となっております。
・霧ヶ峰や車山周辺のフィールドでは大小問わず雪崩や雪庇、吹きだまりが発生します。現地情報や気象情報、体調等を加味し、適切な冬の装備とコースの計画を立てるよう
にしましょう。
・八島ヶ原湿原周辺に鹿の侵入を防ぐ柵が設置されており、遊歩道の入口にはゲートがあります。ゲートの開閉にご協力をお願いします。

●車山高原スキー場のルールとマナーについて・スキー場ゲレンデでの登山およびスノーシューは大変危険なため、禁止です。スノーシューなどで散策されたい方はゲレンデ以外のエリアで散策をお願いします。
・車山高原からスノーシューなどの目的で車山山頂に向かう場合は第1リフト(スカイライナー)と第3リフト(スカイパノラマ)をご利用ください。他のリフトはご利用できません。
・車山高原から車山高原以外の場所(霧ヶ峰、八島ヶ原湿原方面)にスノーシューツアーに出られる時は車山スキーパトロールにツアー届出表の提出をオススメします。
・リフトに乗車する場合はスノーシューを脱ぎ、持って乗車してください。
・スキー場のリフト利用に関しては車山高原スキー場リフト部(電話0266-68-2227)へ

*冬季・車山周辺道路状況について*
https://www.pref.nagano.lg.jp/suwaken/doro/kisei/tukoudome2.html
これからの時期、お車でいらっしゃる方はスタッドレスタイヤ・チェーンなど冬の準備をしてお越しください。

*電車・バスなどの公共交通機関を利用される方へ*
現在冬季運行ダイヤです。冬季運行ダイヤはアルピコ交通さんのHPでご確認下さい。
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/

お知らせ

●現地情報は車山ビジターセンターフェイスブックもご活用下さい。
https://www.facebook.com/Kurumayama.vc/

●1月以降の自然体験プログラムのお知らせです。
*スノーシュートレッキング半日コース・一日コース*
初心者や初級者を対象に1月中旬から3月下旬にかけて、4名様より開催。(要予約)

車山はスノーシュー歩きを始めてみたい方には絶好のフィールドです!今冬は車山で冬山歩きデビューしませんか?

車山の自然体験プログラムのご案内はこちらから。
http://www.kurumayama.com/interpreter/tour/index.htm

車山ビジターセンター周辺の過去の様子

  • 車山展望リフトとカラマツの黄葉
  • 車山展望リフトとカラマツの黄葉
  • 山頂から望む南アルプスの山並み
  • 車山高原の紅(黄)葉 リフト付近の紅(黄)葉の様子です。
  • 車山湿原の草紅葉
  • 車山高原遊歩道沿いのススキ草原
  • 車山高原遊歩道沿いのウメバチソウ
  • 車山高原山頂付近のアキノキリンソウ
  • 車山高原山頂付近のマツムシソウ
  • 車山高原中腹
  • 車山高原中腹
  • ニッコウキスゲ 車山高原山麓

車山ビジターセンター

電話番号:
0266-68-2626
連絡先住所:
長野県茅野市北山3413

地図で見る
http://www.kurumayama.com/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 / 霧ヶ峰・八ヶ岳

車山 標高 1,925m

 美ヶ原、鉢伏山、霧ヶ峰と、ロザリオの玉のようにつながる明るい草原の山は、日本の中部以南では珍しい。この草原帯を横切って道は和田峠や、その西の大門峠、大河原峠を越えていく。中でも和田峠は、中仙道の要衡として明治維新前後の歴史の多くをとどめる。水戸藩を追われここを駆け抜けた武田耕雲斎率いる天狗党の一行、幕府の政略結婚の犠牲となって越えた和宮(かずのみや)、そして信越線の開通とともに亡びた和田の宿や東・西の餅屋など。  現代の霧ヶ峰は最高点、車山を中心としてスキーリフトが集まり、東京周辺の人々の最も便利なスキー・ゲレンデとなっている。また、白樺湖、霧ヶ峰、美ヶ原をつないで、さわやかな高原のドライブを楽しめる。  なお、代表的なハイキング・コースは、東餅屋―和田峠―鷲ヶ峰―八島湿原―車山―白樺湖と歩くのが楽しい。全行程5時間。

長野県 / 筑摩山地 美ヶ原 霧ヶ峰

美ヶ原・王ヶ頭 標高 2,034m

 美ヶ原はまさに北アルプスの展望台である。美ヶ原という名は、常に近代的な響きをもっていて、何か国鉄時代の観光宣伝のためにつけられたような感じがするが、実は明治11年に政府へ提出した村勢報告書にその名が載っている。  当時からの名勝地とされていて「人々これを賞めぬものなかるべし」と結んでいる。山の詩人として著名な尾崎喜八の「登りについて不意にひらけた眼前の風景に、しばらくは世界の天井が抜けたかと思う」の一節で始まる詩は、今も美ヶ原の中心、美しの塔にはめ込まれている。  その比類ない北アルプスの展望台としての魅力から深田久弥の「日本百名山」にも選ばれている美ヶ原だが、最高点、王ヶ頭には10本に余るテレビ塔が林立し、茶店やみやげ店が軒を並べ、往時のおもかげは全くない。王ヶ頭周辺の俗化には目をつぶり、茶臼山から霧ヶ峰方面、あるいは三峰山からは鉢伏山方面へ縦走した方が、より自然を楽しめる。

長野県 / 霧ヶ峰・八ヶ岳

蓼科山 標高 2,531m

 八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と同北佐久郡立科町との境に位置する蓼科山は、コニーデ型の山容をした信州きっての名山のひとつで、諏訪富士とも呼ばれている。また、高井山、飯盛山(いいもりやま)、黒斑山、女ノ神山などの別称もある。山頂は岩石累々とした偏平な噴火口跡で、中央に蓼科神社奥宮の石祠がある。  山頂からの展望は、八ヶ岳連峰をはじめ浅間山、霧ガ峰、美ガ原、北アルプスなど360度である。ツガやシラビソなどの山腹には、縞枯現象も見られ、北麓の湿原帯、御泉水(ごせんすい)周辺には、レンゲツツジ、コバイケイソウ、マツムシソウなどが咲き乱れる。  親湯(しんゆ)から女神茶屋経由4時間、蓼科山7合目から2時間強、大河原峠から2時間弱の行程で山頂に達する。  天祥寺原を流れる滝ノ湯沢からは、縄文時代の生活遺物が発見されており、太古への夢をかき立てられる所である。

ユーザーの登山記録から