丹沢 | 蛭ヶ岳山荘

先週は寒の戻りで小雪の舞う日もありました。北斜面には1月の降雪が残るところもあります。4/9は北丹沢山開き。

山頂にうっすらと残る雪の向こうには富士山(2017.03.08 蛭ヶ岳山荘 )
山頂にうっすらと残る雪の向こうには富士山(2017.03.08 蛭ヶ岳山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

03/13(月) 06:00 0℃ 曇
横浜市中区の天気予報
明日
晴のち曇
24℃
14℃
明後日
曇のち晴
19℃
12℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 18:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴のち曇
25℃
12℃
明後日
23℃
9℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 18:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

寒の戻りの一週間。小雪が舞う日もありました。
すぐ溶けましたが、北側の日陰には、1月の残雪がまだあります。
季節の変わり目の3月。寒暖を繰り返し春へ向かいます。
お彼岸を過ぎれば、春本番です。

4月9日(日)には北丹沢の山開きが予定されています。
お客様のご来荘をお待ちしております。

●山頂 06:00の気温と天気
3/6(月)0℃ 曇時々雪
3/7(火)-4℃ 曇時々雪
3/8(水)-10℃ 晴時々曇
3/9(木)-8℃ 晴時々曇
3/10(金)-6℃ 晴
3/11(土)-5℃ 曇
3/12(日)-6℃ 晴のち曇
3/13(月)-3℃ 曇

登山道の状況

登山道は気温により凍結やぬかるみ歩きにくくなったりします。
まだ降雪の見込みもあり、アイゼンは携行しましょう。

登山装備

まだ冬の登山装備が必要です。アイゼンなどの滑り止めの用意を。防水防寒対策は万全に。
ぬかるみ対策のスパッツもあるとよいでしょう。
地図、ライトはいつでも用意しておきましょう。

注意点

●牧野地区乗合タクシーのご案内
青野原、青根(東野)を中心に活用されている牧野地区乗合タクシー。
蛭ヶ岳山荘、神の川ヒュッテ、黍殻避難小屋、犬越路避難小屋などに時刻表を掲示しております。丹沢山塊の登山者の皆さまも、どうぞ、ご活用下さいませ!
http://kitatan.com/noriai_20160327.pdf

お知らせ

●蛭ヶ岳山荘 HPはこちら http://kitatan.com/

予約は 山荘直通電話 090-2252-3203 
蛭ヶ岳山荘 mail hirugadake007sanso@yahoo.co.jp
宿泊予定日(食事有無)・お名前・電話番号・行程・人数(男女・大人小人別)をお知らせ下さい。
※山荘は夜8時消灯ですのでご予約電話が夜8時を過ぎる場合は翌日にお願いします。
蛭ヶ岳山荘衛星電話090-2252-3203
山荘事務局 NPO北丹沢山岳センター 電話042-687-4011 

●トレラン関連
周辺トレイルランニングレースについてはこちら
http://www.k-y-trail.com/index.html

●平成29年度北丹沢神の川流域山開きのご案内
http://kitatan.com/YAMABIRAKI2017.pdf

昨年の今頃の様子は?

冬の終わりを感じるようになりましたが冬装備はまだ必要。足元にはぬかるみがあります2023.03.20

朝の山頂は氷点下の日がありますが、鳥や虫の活動から春を感じます。神ノ川林道2023年4月工事完了2023.03.27

天候に恵まれなかった先週。蛭ヶ岳の桜はまだまだですが春の匂いが日に日に勢いづいています2023.04.03

「山笑う」のどかな春山に来週はなるでしょうか。朝晩は冷えますので、寒さ対策は万全に2023.04.14

山頂はすっかり鮮やかな緑一色。ぜひ春の蛭ヶ岳山荘にお越しください。朝は10℃以下です2023.04.24

蛭ヶ岳山荘周辺の過去の様子

  • 積雪は10〜15cmでしょうか。ご安全に!
  • 白銀の景色
  • 山荘前
  • 登山道にもたっぷり積雪
  • 今朝の山荘前。
  • 富士山を望む
  • 昨夕から降雪し、今朝は積雪4cm
  • 富士山 朝の眺望
  • 朝6時の気温は−2℃、明るいガスガス、微風でした
  • 本格的な冬を迎えています
  • 今朝の気温-2℃、僅かに積もった雪と霧氷
  • 白く雪を頂く富士山の眺望

蛭ヶ岳山荘

現地連絡先:
090-2252-3203
電話番号:
042-687-4011
連絡先住所:
神奈川県相模原市藤野町小渕1878 蛭ヶ岳山荘委員会

地図で見る
http://kitatan.com/hirutop.html

施設の詳細を見る

関連する山

神奈川県 / 丹沢山塊

蛭ヶ岳 標高 1,673m

 丹沢山塊の最高峰。津久井町と山北町の境にある。昔は山頂に薬師如来が祭ってあったので、薬師岳の別名もある。  丹沢山から続く稜線には1600mを超えるピークが2つあり、蛭ヶ岳へなだらかに高度を上げているが、北からは300m、西からも250m高度を一気に上げて、どっしりした姿を見せている。これは丹沢山塊の中核の花崗岩類を包むように、浸食に強い火山岩類が丹沢山から蛭ヶ岳、大室山にかけて分布しているためである。  山名の由来はいくつかあるが、ヤマヒルが多いので蛭ヶ岳という説や、猟師の使う山頭巾を「ヒル」と呼び、こんもりした山の姿とよく似ていたので、この名がついたともいう。また、この山に毘盧遮那仏(びるしやなぶつ)を祭ったので「ヒル」の名がついたという説もある。  山頂からの展望は最高峰だけに、桧洞丸を隔ててその奥に富士山が望まれ、南の不動ノ峰から塔ヶ岳方面にかけて山並みが幾重にも続き、山深さを感じさせる。春先には山頂近くの岩場にサクラソウの仲間のコイワザクラが咲く。山頂には平成9年に改築された蛭ヶ岳山荘がある。  小田急線渋沢駅からバス大倉下車、塔ヶ岳経由で5~6時間で山頂。

神奈川県 / 丹沢山地

大山 標高 1,252m

 丹沢山塊の東部、伊勢原、厚木、秦野の3市の境に位置している。今から1200年前の開山と伝えられ、山麓から均勢のとれたピラミッド型の山容がひときわ高く望まれ、農業の神、雨乞い、海上安全、商売繁盛の神として多くの信者を迎えていた。そのほとんどが伊勢原から阿夫利神社への参拝だったので、実際には大山は伊勢原にあったというべきだろう。  江戸時代には大山参りとして、江戸市民のレクリエーションの場にもなり、江戸から伊勢原への道が大山街道として賑わった。山麓には、大山講中の門前町も残っている。  表登山道は伊勢原駅前からバスで大山ケーブル駅、参道を歩いてケーブルに乗れば6分で下社駅、さらに頂上まで約2時間。秦野駅からバスでヤビツ峠まで行けば1時間で頂上。山頂の奥ノ院の裏側に回ると富士山の展望が開ける。ほかに本厚木から広沢寺(こうたくじ)温泉経由で徒歩2時間30分の静かなコースもある。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報