西丹沢 | 西丹沢ビジターセンター

3/21標高の高い所では降雪がありました。入山には油断禁物です。4/1から県立西丹沢ビジターセンター」へ名称変更。

同角ノ頭 標高が1400メートルあるので、積雪は100センチくらい(2017.03.29 西丹沢自然教室 )
同角ノ頭 標高が1400メートルあるので、積雪は100センチくらい(2017.03.29 西丹沢自然教室 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

横浜市中区の天気予報
明日
晴のち曇
26℃
14℃
明後日
晴のち曇
22℃
16℃
日本気象協会提供 2024年4月19日 16:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴のち曇
29℃
11℃
明後日
曇時々晴
22℃
14℃
日本気象協会提供 2024年4月19日 16:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

●名称変更のお知らせ
4月1日より「県立西丹沢自然教室」は「県立西丹沢ビジターセンター」へ施設名称が変更されることになりました。
場所や施設に変わりはありません。

【自然情報】自然教室&ぶなの湯周辺 3月22日
朝の気温は2℃でしたが昼間は暖かくなってきました。昨日の雨は高所では雪でした。青空を背景に雪で白くなった山の稜線がきれいです。今日は中川温泉にある日帰り温泉入浴施設町立ぶなの湯付近の散策路のミツマタの様子も見てきました。
今朝の大室山は雪と霧氷で白く見えました。
大室山山頂付近をアップで見ると白銀の世界でした。
ツツジ新道入口手前の林道に落石がありました。山側を歩くのは危険。ご注意下さい。
大笄方面も山肌は白く見えました。
「日帰り温泉入浴施設町立ぶなの湯」今日は平日の水曜日でお休みでした。
ぶなの湯玄関付近のミツマタは満開でした
ぶなの湯横の散策路ではミツマタが群生地もあります。こちらの花はまだのようでした。
清流には「湯の沢橋」という吊り橋があります。同時に渡れるのは5人まで。
今日の野鳥はノスリとホオジロです。ホオジロはきれいな声で鳴いていました。

【自然情報】春分の日の自然教室周辺 3月20日
春分の日の朝の気温は4℃。天気は快晴、三連休最終日もいいお天気に恵まれました。春の花も開花が進んできています。
権現山の青空がきれいでした
フサザクラは開花が進みました
ハナネコノメがかわいい花を咲かせていました。
ヤマルリソウ、ヨゴレネコノメ、ダンコウバイなども咲いていました。春の色は黄色が多いなとも感じます。
ミツマタも自然教室付近は開花が進んできています。
久しぶりにキセキレイのチチチチという鳴き声を聞きました
通勤途中ですが、大滝橋バス停付近でニホンジカの4頭の群れを見ました。

登山道の状況

3/21山の上では降雪がありました。

【登山情報】檜洞丸 3月22日
昨日の雨は、山では積雪になりました。
檜洞丸から降りてきた登山者からの情報は以下のとおり。
●雪の量
・展望園地(標高1,050メートル)より下ではもう融けている
・山頂近くの木道や階段には、まだ雪が着いている
・多い所では、30センチ位あった。
檜洞丸山頂には、雪だるまが待っています
●雪質
・湿った雪だった
・滑り止めは使わなかった
●その他
・山頂に雪だるまを作った
・山頂は一面、真っ白だった
楽しそうに降りてきた若い登山者でした。
情報提供、ありがとうございました。

【登山道通行止め情報】 詳細は、神奈川県自然環境保全センターのHPをご覧ください。
公園歩道(林道)情報 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/

【登山道 通行止等の情報】
<通行止め>
●自然公園歩道 唐沢黒岩線
区間:唐沢公園橋-黒岩 登山道の荒廃や危険箇所が確認されたため。
●高松山ハイキングコースの一部区間 ※迂回が可能。
区間:高松山入口公衆トイレ先の一部区間 新東名の工事用道路建設のため。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?co=tpc&frmId=3068
●自然公園歩道 ケヤキ沢線
区間:境沢林道終点~長尾尾根 木橋や桟道の崩落が複数あるため。
●自然公園歩道 玄倉山神峠線  ※山神峠から雨山橋区間は以前より通行止め。
区間:山北町玄倉(秦野峠林道 蕗平橋)からユーシン(玄倉林道 第八隧道)
●東海道自然歩道及び自然公園歩道 世附不老山線
区間:東海道自然歩道は切通峠から浅瀬、自然公園歩道は世付峠から浅瀬の区間
●自然歩道平戸焼山線
区間:鳥屋~焼山 焼山直下における登山道崩落により安全確保が困難な状況となったため
●自然公園歩道 札掛物見峠線の一部区間 ※隣接する唐沢林道による迂回が可能。
区間:黒岩から物見峠の一部区間

<注意喚起>
東海自然歩道 用木沢出合~犬越路~神ノ川の通行に際して
区間:東海自然歩道 用木沢~犬越路~神ノ川

<林道・その他の情報>
県営玄倉林道 通行止め
一般車両 通行止め。歩行者 通行可能。(林道工事は継続して行われています)
【問い合わせ先】県西地域県政総合センター森林部森林土木課
 電話0465-83-5111

ユーシンロッジの営業休止について
期間:当分の間
【問い合わせ先】神奈川県商工労働局産業部観光課 
 電話045-210-111

●西丹沢までのバス便
富士急バス
http://www.syonan-bus.co.jp/
3/11(土)より、路線バスの西丹沢路線は春ダイヤです。
http://www.syonan-bus.co.jp/rosen/#id1
西丹沢自然教室までは新松田駅~山北駅~谷峨駅~玄倉~丹沢湖~中川~西丹沢自然教室です。

登山装備

冬の登山装備が基本です。積雪、凍結に対応できるようにアイゼンを携行下さい。靴は防水性の高いものが必要です。
防寒装備(手袋、帽子なども含め)は必携です。装備の防水対策も必要です。

注意点

3月11日からバスは春ダイヤに変わります
西丹沢へ向かうバスには登山届の記入用紙が設置されました。ご利用下さい。

山頂はまだ氷点下の日もあります。防寒着とグローブ(替えも)を忘れないように。
谷底は暗くなるのが早いです。下山時間に注意。

●【登山のポイント】
日が射さないと一日中冷え込みます。身体を濡らすと体温が奪われるので雨具の着用は計画的にしてください。また、防寒着を持ち休憩時に身体を冷やさないようにしてください。

日没時間に注意。沢沿いの人工林内は特に暗くなるのが早いです。早めの行動を心がけるとともに、ライトを忘れずに持参してください。

●県からのお知らせ 「ツキノワグマによる被害を受けないために」
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f3813/

お知らせ

●西丹沢自然教室からのお知らせ
西丹沢自然教室には展示室もありますので、お立ち寄りください。
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
・開館時間 08:30~16:30 4月~11月の閉館時間は16:30
(12月1日~翌年3月31日の冬季は閉館時刻が30分早くなり16:00閉館となりますのでご注意ください。)
・休館日 月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日(土曜・日曜・祝日の場合は開館)。1月~3月の第2木曜日は休館します。年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※天候により臨時休館となる場合があります。
・飲料水の提供はできません。飲み水は事前に準備してきてください。
・無料の地図は配布していません。

●名称変更のお知らせ
4月1日より「県立西丹沢自然教室」は「県立西丹沢ビジターセンター」へ施設名称が変更されることになりました。
場所や施設に変わりはありません。
当協会は指定管理者として、登山者をはじめとした利用者の皆様へサービスを提供するとともに、職員一同気持ちを新たに丹沢の自然保護と安全登山に努めていく所存です。
今後も変わることなく皆様の利用しやすい施設を目指して努力してまいりますので、これからもご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

西丹沢ビジターセンター周辺の過去の様子

  • 改修工事が完了した用木沢出合手前林道
  • シロヤシオ
  • 西沢のミツマタ
  • 下棚への分岐
  • 檜洞丸山頂
  • 第一堰堤上 木橋は流されています
  • ミツバツツジ

西丹沢ビジターセンター

電話番号:
0465-78-3940
連絡先住所:
〒258-0201 足柄上郡山北町中川867

地図で見る
http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/

施設の詳細を見る

関連する山

神奈川県 / 丹沢山塊

丹沢山 標高 1,567m

 津久井町、山北町、清川村の境にあり、これがそれぞれ津久井郡、足柄上郡、愛甲郡に属しているので、昔から三境(さんざかい)、あるいは三境ノ峰などと呼ばれてきた。この山が丹沢山と呼ばれるようになったのは、明治時代からである。明治15年に始まった三角測量の折に、この山に一等三角点が置かれ、この山地の総称として「丹沢」という名前がつけられたのだという。もともと丹沢という地名は、札掛付近の深くて美しい谷を意味する古代朝鮮語起源の地名であったようだ。この山は山魂の中心部に位置しているので、周囲には多くの谷があり、北にある早戸川の最上流の大滝沢には落差50mの大滝がある。  山頂はなだらかで木々が茂っているので、展望はあまりないが、平坦地にはバイケイソウが茂り、一段低くなった所にはブナ林が続いている。しかし、丹沢山付近のブナは立ち枯れが目立つようになった。原因究明と早期の対策が急務である。山頂にみやま山荘がある。  小田急線渋沢駅からバス大倉下車、塔ヶ岳経由で4~5時間、宮ガ瀬から三ツ峰経由で5時間30分、宮ガ瀬から塩水橋、天王寺尾根経由5時間、同じく堂平歩道経由5時間でそれぞれ山頂に達する。

神奈川県 / 丹沢山塊

畦ヶ丸山 標高 1,292m

 西丹沢で桧洞丸(ひのきほらまる)と並ぶ秘峰であったが、現在は三方面からの登山道がある。県境尾根からわずかに南側なので、山北町に属する。  畦ガ丸は山頂付近によく見かける馬酔木(あせび)からこの名がついたとも、畦とは塚の意味があり、遠くから丸く塚のように見えるのでこの名がついたという説もある。  この山の初登頂は大正13年(1924)だが、当時は全く道はなく、1955年の神奈川国体でもコースから外れ、わずかな踏み跡程度だった。その後、地元の人たちの努力で登山道の整備が行われた。頂上のケルンは箒沢山荘に集う人たちが、白石峠からのコースを改修した記念。山頂近くに立派な避難小屋がある。  小田急線新松田駅より西丹沢行バス大滝橋下車、東海自然歩道経由4時間、同じく西丹沢下車、西沢、善六のタワ経由で3時間、同じく白石峠、モロクボ沢ノ頭経由4時間30分。

神奈川県 / 丹沢山塊

鍋割山 標高 1,272m

 塔ノ岳直下の金冷しから西に延びる鍋割山稜の肩のようなピーク。秦野市、松田町、山北町の境にある。  鍋割山の名は、この山の北側にある玄倉(くろくら)川の支流、鍋割沢からつけられたようだ。鍋割とは、岩の多い所をナベといい、歩きにくい悪い沢という意味から鍋割という名がつけられたと考えられている。  この山は南麓の寄(やどりぎ)集落の人たちからは三ノ萱と呼ばれて、昔からカヤ刈り場として利用され、ふもとから一ノ萱、二ノ萱があり、頂上が三ノ萱というわけ。この山が多くの人から人気を得ているのは、山頂から富士山方面のすばらしい展望と、登山者を温かく迎えてくれる鍋割山荘があるからだろう。鍋割山稜の大丸、小丸は、表丹沢で唯一のブナ林が広がる地域だ。  バス大倉下車、二股、後沢乗越を経て3時間で山頂。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報