西穂高岳 | 西穂山荘

先週末は天候に恵まれ、賑わいました。事故も増加していますので、最新の気象情報などのチェックを忘れずに

(2017.09.28 西穂山荘 )
(2017.09.28 西穂山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

09/10(日) --
松本市の天気予報
明日
晴時々曇
20℃
8℃
明後日
晴時々曇
18℃
8℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 16:00発表
高山市の天気予報
明日
晴のち曇
19℃
7℃
明後日
曇時々晴
16℃
6℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 16:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

9月9日、10日と天気予報が良かったので、直前で宿泊予約が一気に増え、山は賑わいました。
8月末から週末が晴れるサイクルになっていますが、これに伴って登山者が増え、事故も増加しています。

10日も奥穂へ縦走される方の数がかなり多かったため、何かあったときにすぐ対応できるよう、稜線の様子を見に行きました。西穂山頂から先にも、あまりに多くの人がいて驚きましたが、西穂高周辺では幸い事故はありませんでした。
夏のシーズン中に人が大勢歩いたことにより、段差が大きくなるなど登山道が傷んでいるところがあたったため、帰りに補修を行いました。

9日の午前中は、素晴らしい天気に恵まれました。
早朝は山荘付近でも10℃以下になりますが、今日のように日射しがあると太陽の光が心地よく感じます。
それでも風はひんやりとして、すっかり秋の風になっています。丸山まで登ると視界が一気に開けるため、青空とアルプスの山々の景色を目にした皆さんが歓声をあげていました。午後は曇りでガスが湧きやすくなっています。

●遭難事故について
ここ数日、北アルプスの山々では、遭難事故が頻発しています。

やっと天候が良くなり、たくさんの方が山に押し寄せてたことが起因していることは間違いありません。
人が大勢山に登れば、事故が発生する確率は当然上昇します。だからといって、それは容認されることではありません。一人一人が事故を起こす確率を低くするよう努めることが求められます。
他人事と思っていてはいけません。

・ 自分の現在の実力をかんがみ、適切な行き先を選択する。
・ より難しいルートへ行きたいのであれば、行けるレベルになれるように努力する。
・ 慢心・油断・はやる気持ちを抑え、冷静に物事を判断できるような心を創る。

など、山の事故を起こさないためにできることはたくさんあります。
きちんと段階を踏んで無理のないようレベルアップし、事故に遭わない努力を積み重ねることで、登山は末永く楽しむことのできます。

登山道の状況

●新穂高ロープウェイ~西穂山荘間
ロープウェイから西穂山荘までは樹林帯を歩きます。特に危険な場所はありません。登山道を一部整備しましたので、以前より歩きやすくなりました。西穂山荘付近の標高では、通常は高山病は発生しませんが、ロープウェイで一気に高度を稼ぐため体がついていかず、稀に軽い高山病の症状が出る方がいます。ロープウェイの西穂高口駅で少し休み、体を慣らしてから登り始めると、そのようなことは起こりにくくなります。

●西穂山荘~丸山
西穂山荘~丸山間でさほど危険な場所はありません。樹林帯に比べて風が非常に強くなるため、防寒・暴風対策をしっかりしてお出かけください。

●丸山~独標
丸山からお花畑までは、広い尾根の登りが続きます。西穂独標の100mほど手前から険しい岩稜帯となります。滑落すれば大きな事故につながりますので、怖いと思う方は無理をなさらないでください。 大変多くの方が上り下りするため、週末には混み合うことがあります。道を譲り合い、ルート以外の場所を歩かないようにしてください。ルートから外れると落石を発生させ、人に怪我をさせる危険性があります。

●独標~西穂山頂
独標から山頂へは、険しい岩場をアップダウンを繰り返しながら進みます。上級者向けのルートですので、初心者の方は安易に立ち入るべきではありません。残雪はありませんが、融雪後ですので浮石・落石には十分注意して下さい。

●西穂山頂~奥穂高岳
西穂~奥穂間の縦走路は、無雪期でさえ最も難しいといわれるルートの一つです。この時期はまだ残雪も多く、よほど自信がある方でなければ立ち入ることはできません。

●上高地~西穂山荘
上高地~西穂山荘までの登山道にはもう雪はありません。整備が進み、快適に歩いていただける道になってきました。ぜひ歩いてみてください。

●西穂山荘~焼岳
西穂山荘~焼岳までは、樹林帯の中をアップダウンを繰り返しながら進みます。割谷山付近笹が伸び放題でしたが、先日草刈りを済ませました。倒木の撤去も終了しました。

詳細、最近の登山道の画像はこちら↓
http://www.nishiho.com/tozan.htm

●【お知らせ】岐阜県、長野県では、登山届の提出が義務化されています。
長野県登山安全条例
http://www.pref.nagano.lg.jp/kan…/tozanjorei/tozanjorei.html
岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例
http://www.pref.gifu.lg.jp/…/bosai/sangaku/11115/jourei.html

・ネットでの届出が便利です。下記のサイトをご利用ください。
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会のオンライン届出ページ
http://www.kitaalpsgifu.jp/climbing.html
公益社団法人日本山岳ガイド協会のオンライン届出ページ
http://www.mt-compass.com/

登山装備

ずいぶんと暖かくなってきましたが、朝晩は10℃近くまで気温は下がります。最新の気象情報に合わせて装備を選択することが重要になります。
気温が高く、風がなければ登る際には暑く感じますが、寒気が入ると気温は急降下しかなりの冷え込みとなることもあります。体を濡らして低体温症などにならないようしっかりと対策をなさってください。登山道では羽虫が非常に多いです。虫除けの対策もしておくことをおすすめします。
奥穂へ縦走する方以外は、アイゼン・ピッケルは不要です。

注意点

西穂山荘付近の標高では、通常は高山病は発生しませんが、ロープウェイで一気に高度を稼ぐため体がついていかず、稀に軽い高山病の症状が出る方がいます。ロープウェイの西穂高口駅で少し休み、体を慣らしてから登り始めると、高山病は起こりにくくなります。

●登山の注意
安全に山を楽しむための啓蒙活動も行われていますが、残念なことにこのところ事故が相次いでいます。
楽しみにしていたはずの登山で、突然の不幸が訪れるのを間近で見るたびにやり切れない気持ちになります。
中には運の悪い事故もありますが、多くの場合は実力・体力不足や悪天候での行動など、明らかな原因が認められます。
他人事だと思わず、ご自身の問題として登山の在り方を見直していただきたいと切に願っています。

●携帯電話情報
【ドコモ、au】 山荘付近・稜線ともに繋がります。
【ソフトバンク】 山荘西面なら繋がります。
山荘自家発電時、携帯電話、スマートフォンの充電ができます(20分間100円)。充電の際はご自身の充電アダプターをご用意ください。

お知らせ

西穂山荘
http://www.nishiho.com/
北アルプス南部の山小屋では唯一通年営業しています。
・寝具は布団・毛布・枕を御用意していますので、シュラフは不要です。
・山荘に御宿泊のお客様も飲料水はペットボトルの販売のみとなります。
・消灯は21時です。
・お風呂はありません。

●山荘現地へのお問い合わせ
西穂山荘は北アルプス南部の山小屋では唯一通年営業しています。
(現地電話:0263-95-2506 )
外での作業中や電話線が不調の際、現地の電話は通じないときがありますが、無休で営業しております。
現地の電話は、固定電話の他に携帯電話の回線(080-6996-2455)も新たに開設しました。 
なお、ご予約は松本事務所(0263-36-7052)へお願い致します。

昨年の今頃の様子は?

雪崩が発生しやすい状況になっています2023.03.19

登山道は雪解けが進んでいます2023.03.24

暖かい日が続き、雪解けが進んでいます。新穂高ロープウェイの運行時間がグリーンになりました2023.04.01

新穂高ロープウェイから山荘までのルートを一部変更2023.04.23

西穂山荘周辺の過去の様子

西穂山荘

電話番号:
連絡先住所:
長野県松本市中央1-11-25 西穂山荘事務所

地図で見る
http://www.nishiho.com/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 岐阜県 / 飛騨山脈南部

西穂高岳 標高 2,909m

 穂高連峰の南端にあり、さらに南へ続く稜線は焼岳に至る。東側は上高地の谷を隔てて霞沢岳と向かい合い、西側は蒲田川の新穂高温泉を挟んで笠ヶ岳がすばらしい。  標高は3000mを切っているが、岩稜、お花畑、ハイマツと、高山帯の要素がそろっているので、北アルプスの入門コースとして人気がある。  この山から奥穂高岳への岩稜は北アルプスでも最も難しいコースで、初縦走は大正元年(1912)、鵜殿正雄が行っている。同じ年、辻村伊助は『スウイス日記』の中で「神河内ならぬ上高地は不快な所である」とその俗化を嘆いている。とはいえ昭和45年(1970)に新穂高温泉から千石尾根にロープウェイが架かり、登山が容易になった現在の山の賑わいと比べようもあるまい。  昭和42年(1967)には西穂高岳・独標で松本深志高校の生徒11人が落雷遭難を起こしている。低くても登りやすくても、アルプスは危険と紙一重の山なのである。  千石尾根が主稜線に突き上げた森林限界に西穂山荘が建っている。  登山道は上高地から所要6時間30分。新穂高温泉からは、ロープウェイ終点から歩いて西穂山荘、独標経由所要3時間30分。

長野県 岐阜県 / 飛騨山脈南部

焼岳 標高 2,455m

 北アルプスの玄関口、上高地にずっしりと腰をすえる焼岳は、乗鞍火山帯で唯一の活火山として知られている。  何よりも場所がいい。釜トンネルを抜けてさあいよいよ山だ、と沸き立つ視野に初めに飛び込んでくるのが荒々しい焼岳の下堀沢。大正池に影を落とす姿も、数少なくなった枯れ木と調和しているし、田代池、穂高橋、河童橋と、上高地の要所で必ず姿を見せる。山頂からわずかに白い蒸気を見せる鐘状火山(トロイデ)である。  噴火の歴史は古く、歴史に残っている初めは天正13年(1585)、近いところでは大正4年(1915)6月6日の大爆発で、1日で梓川を大正池に変えてしまった。最近は昭和37年(1962)で、今度は泥流で大正池を埋め、浅い幅広の川のように変えてしまった。それ以来、長い間登山禁止だったが、最近全面的に解除されたため多くの登山者の姿が見られるようになった。頂上には溶岩円頂丘には珍しい噴火口があり、池になっている。  北側の肩は中尾峠で、ここを乗越せば蒲田川の中尾集落に通じる歴史の古い峠道だ。また、新中尾峠には焼岳小屋がある。山頂へは上高地から所要4時間。中尾口から所要4時間30分。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報