高尾山 | 高尾ビジターセンター

昨日の小雨で稲荷山や4号路にぬかるみあり。再凍結対策で念のため軽アイゼンがあると安心

山頂付近より丹沢の山々と富士山(みんなの登山記録 ノボルクン さんの投稿から)(2020.01.05 ノボルクン さん)
山頂付近より丹沢の山々と富士山(みんなの登山記録 ノボルクン さんの投稿から)(2020.01.05 ノボルクン さん)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

01/24(金) 09:00 曇 6℃
千代田区の天気予報
明日
晴一時雨
27℃
15℃
明後日
晴のち曇
28℃
15℃
日本気象協会提供 2024年4月24日 10:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

昨日は雨。
本日曇り。1年で一番寒い時期になりましたが、今朝の高尾山はこの時期としては温かい朝となりました。

■自然
本日は気温が高く、氷の花はできませんでした。
1/18に降雪し、まだ少し積雪が残っていた1/22、なごり雪の間からシモバシラの「氷の花」が顔を出していました。小さいうえに雪の白と混じって見つけにくい状況でした。
※「氷の花」については
https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=753

今はカンアオイやハナツバキ、サザンカなどを一号路で見ることができます。薬王院でも見られます。
また冬鳥のジョウビタキ、ルリビタキ、ウソなども葉の落ちた木々にみかけます。ビジターセンターベランダからもよくかけます。

足元にカラスザンショウの実をみかけます。カラスがくわえる姿も見かけます。

麓の清滝駅前の池では今年もヤマアカガエルが産卵にきています。1/23は粒々としたゼリー状の卵塊が2つほどみかけました。今日は暖かいのでまた出ていると思います。
この時期に産卵のため一度目覚め、また暖かくなる春まで眠りにつきます。

・この時期の木の実、草の実
ガマズミ テイカカズラ ヤブコウジ ミヤマシキミ ジャノヒゲ キジョラン サネカズラ ミヤマフユイチゴ イイギリ

・この時期の 野鳥
ルリビタキ ジョウビタキ エナガ シジュウカラ ウソ アオゲラ カケス ヤマガラ メジロ コゲラ シロハラ

■天候 山頂 9時
1/24 曇 気温6.0℃ 富士山展望×
1/23 小雨 気温3.0℃ 富士山展望×
1/22 曇 気温1.5℃ 富士山展望×
1/21 晴 気温2.5℃ 富士山展望〇
1/19 晴 気温0.0℃ 富士山展望〇
1/18 小雪 気温1.0℃ 富士山展望×
1/17 曇 気温3.0℃ 富士山展望〇

■この時期
・保温に努めて
風は冷たく、晴れていても足を止めると体が冷えてきます。
暖かい服装を着脱して汗をかかない工夫をしたり、手袋や帽子で保温に努めましょう。
雨具は防寒防風になります。用意しておきましょう。

・日没まだ早いです。
午後になると気温も急激に下がります。
16時過ぎには日没します。15時半まには下山しきるようにしましょう。
ライトの用意もしておきましょう。

・念のため 軽アイゼンあると安心

登山道の状況

台風19号通過後 高尾山 山内の最新情報
※1/23の小雨により雨が降り稲荷山ルート、4号路ほかでぬかるみができています。足元注意

※台風19号の影響伴い、土砂崩れなど影響が出ています。
コースの状況を事前にご確認の上お越しください。
リフト、ケーブルカーは運行しております。
被災されている住民もいらっしゃいます。ご配慮ください。
また、様子を見に行くなど無理な登山はお控えください。

■主ルート
高尾山から景信山 尾根道は通行可能ですが、登山ルート、下山ルート、まき道に被害が出ています。
高尾山山頂との往復をお勧めします。

・1号路 通行可能
・2号路 通行可能
・3号路 通行可能  (路肩に亀裂あり通行注意)
・4号路 通行可能 
・5号路 通行可能 
・6号路 11月23日より開通 
・稲荷山コース 通行可能 雨後はぬかるみ注意

・金毘羅道 通行可能
・いろはの森コース 通行可能 (一部沢沿いに道崩れがあるため通行注意) ※11月23日より開通
・蛇滝コース 通行可能

高尾山から景信山:尾根道は通行可能ですが、登山ルート、下山ルート、まき道に被害が出ています。
高尾山山頂との往復をお勧めします。

※小仏城山のトイレ 使用できません
一丁平トイレなどをご利用ください。

※リフト・ケーブルカーの運行状況
高尾登山電鉄ホームページをご参照ください。
https://www.takaotozan.co.jp/

■裏高尾
沢沿いは被害が大きいため、登山はお控えください。

・通行止め区間
日影沢林道 (日影沢キャンプ場までは歩行者のみ通行可)
小仏バス停(旧甲州街道)~小仏峠に登る登山道
小仏川沿いの遊歩道 蛇滝口バス停付近遊歩道~蛇滝コース合流地点(車道へ迂回可)

■南高尾山稜
・通行止め区間 大垂水~大洞山 

■北高尾山稜
小下沢林道が崩落のため、通行できません。
・通行止め区間
関場峠~小下沢林道方向
狐塚峠~小下沢林道方向
景信山~小下沢林道方向

■陣馬山周辺
・通行止め区間
奈良子峠~明王林道交点

■八王子城山
八王子城跡バス停~八王子城山 ※12月7日より開通
・通行止め区間
松竹~八王子城山

■陣馬山方面へのバス 運行再開
【霊園32】高尾駅北口~陣馬高原下 運行再開
「力石バス停」付近道路開通に伴い、大型バスにて平常運転
・西東京バス 
http://www.nisitokyobus.co.jp/

■神奈川県
状況は、下記ホームページをご覧ください。

・藤野観光協会  
http://info-fujino.com/

・かながわパークレンジャー 
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kanagawaparkranger.html

登山装備

冬のハイキング装備が基本です。雨具は必ず用意しておきましょう。
雨は雪になることもあります。軽アイゼンがあると安心です。

着脱できるような服装がおすすめ。暖かい上着も必要。
早朝は手袋や帽子があると保温に有効です。
スニーカーは適しません。足元の安全には登山靴で。防水性のあるものがよいです。

山内に街灯はありません。ライトは必携。

注意点

■山では「早出早着」を
登山は早めの出発、早めの到着を心がけましょう。リフトやケーブル利用は事前に最終時間の確認を行ないましょう。

■雨具は必携です
事前に天気予報をチェックしてください。雨具(カッパや傘)などを全く用意してない方がおりますが、高尾山といえども山です。雨具はいつでも携行してください。

■お願い 野生動物について
高尾山にすむ野生動物の「野生のくらし」を守るために、ご協力お願いします。
離れて見守って下さい。近づいたり、触れたり、餌付けすることは結果的に動物の不利益となります。
高尾ビジターセンターホームページ「野生動物について」
https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=1980

※動物の死骸には触れないで、ビジターセンターなどへ連絡を
高尾山には、アナグマやイノシシなど多くの生物が棲息しています。
最近「豚コレラの野生動物への感染」が確認されています。
死骸に触ることで意図せず感染を拡大してしまう恐れがあります。
動物の死骸を見たた時には、触ったりせず、ビジターセンターなどへ速やかにご連絡下さい。

■迷惑行為はやめましょう
特に夜間の大声や奇声は思っている以上に遠くまで響きますので、迷惑行為はおやめください。
陣場山、高尾山など特別地域でのテントの設営は原則禁止です。指定された場所をご利用ください。
高尾山頂周辺でのシートを広げての場所取りや、大きな音での音楽など、他の利用者に迷惑となる行為はご遠慮くださいますようお願いします。

■植物の採集は禁止です
高尾山は国定公園に指定されています。 豊かな自然を残すために、動植物の採取はご遠慮ください。また、通行の際に登山道をはずれないようにしましょう。マウンテンバイクでの走行は危険です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

お知らせ

■高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/ 

・休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 

■ガイドウォーク
毎日開催しています(諸般の事情により変更や、開催されない日もあります)。
ガイドウォーク解説員と一緒に野外を歩きながら、今見られる旬の自然のトピックスをご紹介します。
見たり、触ったり、香りをかいだりと体験をまじえながら楽しく歩きます。
開催時間 13:30~14:20(約50分)
場所 5号路、山頂周辺
参加費 100円(税込)

■予約不要の自然体験プログラムも毎日開催中
http://takaovc599.ec-net.jp/wordpress/?page_id=216

■事前予約が必要な自然教室や講座
http://takaovc599.ec-net.jp/wordpress/?page_id=218
・3月5日(木)自然教室「はじめての野鳥かんさつ」
バードウォッチング初心者を対象に野鳥を観察しながらハイキングします。
募集期間:1月6日~2月14日
参加費:200円
対象:一般 バードウォッチング初心者で5時間程度歩ける方 30名

■販売
大好評のピンバッジ「山のお宝シリーズ」、ビジターセンターオリジナル「ムササビ食痕手ぬぐい」 花の図鑑なども販売中。

■公式SNSアカウント
Twitter
https://twitter.com/takaovc

Facebook
https://www.facebook.com/takaovc/

■Wi-Fiと充電
登録制のフリーWi-Fiあります。
スマートフォンの充電はお断りしております。

■周辺施設など(ヤマケイオンライン付加情報)
・高尾登山鉄道(高尾山ケーブル・リフト)
http://www.takaotozan.co.jp/
時刻表や注意事項 駅員ブログもあります。
ケーブルカー最終時間に注意

・京王バス
http://www.keio-bus.com/ 

・西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/

・高尾599ミュージアム
http://www.takao599museum.jp/

・高尾山薬王院
http://www.takaosan.or.jp/

昨年の今頃の様子は?

サクラはほぼ葉桜へ、今は新緑と春の花の気持ち良い季節。衣類の着脱で体温調節しましょう2023.04.13

気持ち良い新緑、足元には様々春の花が咲いています。気温も上がり衣類の着脱で体温調節を2023.04.19

春の花から初夏の花へと移りつつあります。GW中は混雑が予想されます。迷子に注意2023.04.26

ケーブルカー駅のセッコクが咲きました。山内はマルバウツギなど白い花が増えています2023.05.11

急に暑くなり熱中症対策必要(紫外線も強いです)。発雷にも注意。ケーブルカー駅のセッコクが見頃。2023.05.17

高尾ビジターセンター周辺の過去の様子

  • 大垂水峠にて
  • 大垂水峠にて
  • みんなの登山記録 えいちゃんさんの投稿から
  • みんなの登山記録 ラヴィ08さんの投稿から
  • 野草園のバイカオウレン/みんなの登山記録 トマトとケチャップさんの投稿から
  • みんなの登山記録 焼きリンゴさんの投稿から
  • みんなの登山記録 マウンテンヴギさんの投稿から
  • 山頂から白く冠雪した富士山が見えました(撮影 山と溪谷オンラインスタッフ)
  • ケーブルカー下駅のセッコク(乗り場ホームにあります) 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • お昼ごろの山頂の賑わい 天気もよく遠足でたくさんの人が訪れていました 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • (みんなの登山記録 釣り好き さんの投稿から)
  • (みんなの登山記録 かぐや姫 さんの投稿から)

高尾ビジターセンター

電話番号:
042-664-7872
連絡先住所:
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176

地図で見る
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/

施設の詳細を見る

関連する山

東京都 / 奥多摩

高尾山 標高 599m

 関東の三霊山の1つ、薬王院有喜寺がある。天平16年(744)奈良期の高僧行基が開山したと伝えられている。高尾山頂は有喜寺からさらに登った所にある。山頂の三角点のかたわらに十三州見晴台の標識がある。  山麓には高尾自然科学博物館があり、山中の動植物の標本の展示がある。また山頂に向かうケーブルカーとリフトがあるが、低い山なので歩いて登りたい。1号から6号の自然歩道があり、山の自然を観察することができる。山頂から冬の晴れた日には相模湾に浮かぶ江ノ島まで見渡すことができる。  山頂から西に山稜をたどり、一丁平、城山、小仏峠を経て景信山、陣馬山へと足を延ばす登山者が多い。高尾山一帯は有喜寺の境内だが、開発で一部の自然が破壊されつつある。  高尾山口駅から薬王院有喜寺―高尾山―城山―小仏峠を経由して高尾駅まで約4時間。

東京都 神奈川県 / 奥多摩

陣馬山 標高 855m

 古文書によると、関東の北条氏が甲斐の武田家への備えとしてこの山頂に砦を築いたので陣場山となった、とある。それがいつの間にか場が馬に書き替えられ、山頂に大きな白馬の像が立てられてしまった。山頂からの眺めは360度の大パノラマで、初心者の山座同定にはもってこいの山頂である。  陣馬山頂に一番早く立つには、八王子から陣馬高原下までバスに乗り、和田峠を経て登るか、南側の藤野駅から栃谷(とちや)経由のコースがある。また高尾山からの奥高尾縦走路の掉尾を飾る山でもある。しかし縦走するにはこの山から始めた方が楽で、帰路の交通の便もよい。4月下旬には明王峠から陣馬山の尾根にある桜が一斉に開花する。  八王子駅からバスで陣馬高原下へ。和田峠を経て陣馬山頂。帰路は明王峠から景信山、小仏峠、小仏と歩き、高尾まで約5時間。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報