硫黄岳・横岳 | 硫黄岳山荘

ここ数日は厳しい冷え込み。週末には夏沢鉱泉周辺でも20cmほどの新雪が積もりました

(2020.03.28 硫黄岳山荘)
(2020.03.28 硫黄岳山荘)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

03/16(月) 夏沢鉱泉(標高2,060m)6:50現在、曇り。気温-12℃
未明より新雪3cmになりました。風はないですがここにきて数日冷え込みが厳しいです。雲の中なので視界不良です。
松本市の天気予報
明日
晴時々曇
20℃
8℃
明後日
晴時々曇
18℃
8℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 4:00発表
甲府市の天気予報
明日
25℃
10℃
明後日
晴時々曇
25℃
10℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 4:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

夏沢鉱泉では、3月11日(水)の降雨で少し雪融けがありましたが、3月14日(土)に20cmの新雪、3月16日(月)には3cmの新雪となりました。
夏沢峠や箕冠山で30cmの新雪、吹きだまりは新たに40~50cm溜まりました。
森の中に「雪の森」、稜線に「雪山」が復活いたしました。
また、冬を本格的に楽しめるようになってきました。
標高2,300~2,500mの森林限界までは、いつもの年並みに積雪量が増えてきています。
まだ、若干少なめの感覚です。全体的に雪山、雪の森らしくなってきました。
山の中はよく冷えていて、雪がついた山や森はきれいですが量はいつもの年より少ないです。

登山道の状況

現在、通行に支障になる箇所はございません。山行は、慎重に行動してください。天気予報もよくご覧ください。

【現在の積雪量】
・硫黄岳や天狗岳の山頂周辺:30~50cm
・夏沢峠の硫黄側の吹き溜まり:150~160cm
・標高2,500m位の森林限界の上部:120~130cm
・夏沢鉱泉(2,060m)~2,300mくらいまで:30~60cm

【周辺の通行を避けるべき注意ルート2つ:道が不明瞭なため】
①硫黄岳近く「赤岩の頭~峰の松目」
②東天狗岳近く「白砂新道:根石岳と東天狗岳の鞍部~本沢温泉」

登山装備

【稜線:硫黄岳や天狗岳方面(赤岳や横岳も同様)】
「10本歯以上のアイゼン」とピッケルが必要です。冬用のアウター、登山靴が必要です。バラクラバ(目出帽)やダブルのグローブ(替えも必要)、ゴーグルとサングラスもお持ちください。

【森林限界2,500mくらいまで:根石岳や箕冠山などの森の中まで】
軽アイゼンでも有効な場合もありますが、基本はやはり10本歯以上の方がより安全です。チェーンスパイクは、アプローチ(夏沢鉱泉まで)には都合がいいですが、森の中では効果が出ない場合があります。ピッケルではなく、ストックの方が効果的です。おすすめ服装は稜線のものに準じます。

注意点

【ご注意:登山口の情報】
①桜平方面
4輪のチェーン装着がない車両は、桜平駐車場(中)まで入れません。4WD、冬用タイヤ、4輪のチェーン装着が必要です(2輪チェーンだけでは危険!!)。4WD、冬用タイヤ、チェーン装着であっても、4輪分のチェーンをお持ちでない方は桜平駐車場(下)に駐車してください。2輪チェーンの車両がスタッグしています。金属チェーンにしてください。ゴムチェーンはあまり効かないようです。路面に雪氷があり滑りやすいです。しっかりと凍結している場所も多く慎重な運転が求められます。
2WD冬用タイヤの車両は、分岐(唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐)もしくは、桜平駐車場(下)まで入れます。ここから先は凍結しているため、これより上には入らないようにしてください。
道路が狭隘のため、マイクロバスの進入はご遠慮ください。通行できません。(夏沢鉱泉、根石岳山荘の宿泊者には駅~登山口の送迎サービスあり。要予約)
桜平駐車場(上、中、下)は無料です(駐車場案内:http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/saishin-sub/parking-sub/parking-sub-a.html

②美濃戸口方面:
美濃戸(赤岳山荘)まで入るには、4WD、冬用タイヤ、チェーンが必要です。チェーン装着でない車は、美濃戸口に駐車するようにしてください。未装着の場合、この先は危険です。美濃戸へは、タクシーやマイクロバスが入ることはできません。美濃戸口までです。

お知らせ

夏沢鉱泉(年間通して)、根石岳山荘(冬期のみ)にご宿泊の方は、「駅~登山口」までの「お迎え」「お送り」をサービスで行っております。ご希望の方は、ご予約時にお知らせください。定時便であり、定員ございます。ご予約必要です。
詳細はこちら:http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/accsess/accsess.html

■硫黄岳山荘グループ
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/index-2.htm

【通年営業である夏沢鉱泉の「一時休業(設備メンテナンスのため)」のお知らせ】
今年は閑散期の2020年4月上~中旬にまとまってお休みさせていただきます。
一時お休み期間:3月31日(火)~4月17日(金)の18日間。この時期にご計画の方には誠に申し訳ございません。
4月18日(土)より今年のグリーンシーズン営業を開始いたします!!
(硫黄岳山荘と根石岳山荘はともに、この期間はもともと営業休止期間です)

【2020年グリーンシーズン営業日のご案内:ご宿泊可能日】
・硫黄岳山荘:4月25日(土)OPEN~11月7日(土)宿泊まで営業、この期間お休みなし。
・根石岳山荘:3月は休前日営業、4月営業なし、5月1日(金)~5月5日(火)、5月9日(土)、5月16日(土)、5月23日(土)、5月30日(土)~11月7日(土)。
・夏沢鉱泉:現在~3月30日(月)、4月18日(土)~通年営業


■硫黄岳山荘グループ最新情報!
[夏沢鉱泉]
浴槽工事の終了のお知らせ(2019年12月13日(金)完成!)
ヒノキの浴槽に補強のために「FRP」の板を貼りつけました。より保温性が良く、より衛生的になりました。温泉は今までと同じように源泉100%です。

[根石岳山荘]
冬期営業のお知らせ 稜線の冬期営業は貴重です!
◎営業日:1~3月の土曜日と休前日(2月10日(月)の休前日のみ休業)
★営業日の前日の金曜日など、素泊まりでお泊まりいただけるようになりました!ご希望の方は送迎もいたします。
詳細はこちら:http://www001.upp.so-net.ne.jp/neishi/reserved-room/reserved-room.html
★送迎サービスのお知らせ:JR茅野駅~桜平ゲートまでの「お迎え」と「お送り」を対応いたします。
冬期限定、宿泊の方のみです。要ご予約。(通常は行っておりません)

①ご宿泊される方には、飲料水を無料でご提供しております。毎年同様、湧水です。
②どの山荘も クレジットカード決済とFree Wi-Fiの利用が可能です。
 Free Wi-Fiは、1ユーザーにつき1時間×1日2回ご利用いただけます。
③どの山荘もコンセント多数あります。携帯電話やカメラなどの充電が可能です(無料)。


【とっておき情報①:八ケ岳の地元、茅野市への「ふるさと納税」。 絶対にお得な情報です!】
硫黄岳山荘グループ(硫黄岳山荘・根石岳山荘・夏沢鉱泉)へのご宿泊(1泊2食付)が「実質 2,000円」でご利用いただけます!

返礼品として、新たに「根石岳山荘(冬泊)宿泊券」の返礼品ができました!
詳細はこちら:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/20214/4680644
人気の「夏沢鉱泉(冬泊)宿泊券」とともにご活用ください。
詳細はこちら:https://item.rakuten.co.jp/f202142-chino/10000112/

○問合せ先→長野県茅野市役所 企画部地域戦略課 Tel:0266-72-2101(代表)※地域戦略課につないでもらってください。


【とっておき情報②:純米酒「きたやつカップ」夏沢鉱泉で販売始めました】
「きたやつカップ」は佐久穂町の酒造会社、黒沢酒造の純米酒です。
白駒池と森と月をあしらったデザインで、池の面を手前にして、反対面の月を池に入れると「湖面に月が写っている!」みたいになります。かわいいと人気です。売り切れ必至!
夏沢鉱泉での販売価格は、1個600円です。

硫黄岳山荘周辺の過去の様子

  • 根石岳
  • 根石岳に向かう登山道
  • 夏沢峠
  • 冬へ向かう硫黄岳(みんなの登山記録 yasuhiro さんの投稿から)
  • 赤岩の頭から硫黄岳へ(みんなの登山記録 リュウイチ さんの投稿から)
  • 硫黄岳山荘から硫黄岳
  • 硫黄岳山荘
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子

硫黄岳山荘

現地連絡先:
090-3142-8469
電話番号:
0266-73-6673
連絡先住所:
長野県茅野市中大塩13-73

地図で見る
https://iodake.jp/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 / 八ヶ岳

硫黄岳 標高 2,760m

 南八ヶ岳の最北端に位置し、北面は夏沢峠へ深く落ち込んでいる。長野県茅野市と同南佐久郡南牧村の境にあって、北面に火山活動のなごりの巨大な火口壁を残している。南面は緩斜面の岩礫帯で、大ダルミの鞍部にかけてはキバナシャクナゲの自生地として有名で、コマクサ、ウルップソウなどの高嶺の花々が見られる。  眺望は中央・北アルプス、北八ヶ岳の山々、浅間山、奥秩父連峰、富士山、阿弥陀岳、赤岳、横岳など、多くの山々に恵まれている。  山名は火口から硫黄を産したことによるが、佐久地方では箕をかぶせたような山容から箕冠岳(みかぶりだけ)と呼んだ時代もあった。  本沢温泉から夏沢峠を経て2時間強、横岳から1時間、赤岳鉱泉から赤岩ノ頭経由で1時間30分、桜平からオーレン小屋を経て4時間強の行程である。

長野県 / 八ヶ岳

横岳 標高 2,830m

横岳は長野県茅野市と同南佐久郡南牧村との境にあって、南北800mほどにおよぶ岩稜の連なりからなる山である。諏訪側、とりわけ柳川北沢上部からの眺めは、小同心、大同心の怪しい岩峰を擁した大岩壁の威容であり、佐久側からの峨々とした山容は赤岳の翼角のようにも見える。横岳は多くの峰塔で形成されており、最高点の奥ノ院、2829mが主峰である。そのほか、石尊大権現を祭る石尊峰、鉾岳、日の神を祭る日ノ岳、二十三夜峰など山岳宗教時代のなごりをとどめるものが連続し、三叉峰(さんじやほう)からは杣添尾根(そまぞえおね)が海ノ口高原へと下っている。最南端の二十三夜峰の南には地蔵尊の石の座像があって、地蔵尾根が行者小屋方向へと下っている。 眺望は赤岳とさして変わらないが、主峰、赤岳北面の雄姿は、八ヶ岳の代名詞ともいえよう。 コマクサ、タカネツメクサ、タカネシオガマ、イワオウギ、イブキジャコウソウ、トウヤクリンドウ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマナデシコなど、稜線上に咲く高山植物は、比較的豊富である。 赤岳天望荘(旧赤岳石室)から横岳主峰までは1時間、硫黄岳から1時間30分、野辺山駅から杣添尾根を経て三叉峰までは7時間の行程である。 2019年1月、標高の改定により1m高くなり2830mとなった。具体的には、「奥の院」と呼ばれる場所が最高地点2830mとなり、これまで山頂とされてきた箇所は2826mとなっている。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報