羊蹄山 | 蝦夷富士小屋

そろそろ春スキーの季節。標高の低い斜面はザラメ雪を楽しめます

蝦夷富士小屋と羊蹄山(2020.03.21 蝦夷富士小屋)
蝦夷富士小屋と羊蹄山(2020.03.21 蝦夷富士小屋)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

03/23(月) 蝦夷富士小屋周辺 16:00現在 晴れ。気温-5.3℃。風向:北西、風速:6.4m/s。
羊蹄山・ニセコは気温が上がり標高の低い斜面はザラメ雪を楽しめます。そろそろ春スキーの季節です。
札幌市中央区の天気予報
明日
晴時々雨
11℃
3℃
明後日
10℃
2℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 0:00発表
室蘭市の天気予報
明日
雨のち晴
10℃
4℃
明後日
10℃
3℃
日本気象協会提供 2024年3月29日 0:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

気温が上がり雪の状態が日々変化しています。雪崩や亀裂への転落、斜面の滑落、立ち木への衝突など注意が必要です。

登山道の状況

・全てのエリアで積雪状態です。
・気温が上がり雪面に亀裂が発生している箇所があります。融雪により笹や地表が現れている所もあるので注意しましょう。

登山装備

・冬山の装備が不可欠です。予め十分な準備しましょう。
・寒さの対策をしっかり行いましょう。
・羊蹄山は独立峰で高度差があります。天気の急変、強風や気温差など、様々な状況に対応可能な装備で入山してください。
・トイレは予め携帯トイレを用意しておきましょう。

注意点

・雪崩に注意です!
・亀裂への転落や滑落等、地形や立ち木、ツリーホールには気をつけましょう。
・前もって日の出・日の入り時刻をチェックしておきましょう。
・アルパインでは吹きさらしで風が強く、体感温度が急激に低くなります。
・低体温症、脱水症状など体調の管理には気をつけましょう。
・現地の情報を入手するなど、最新の情報を入手しましょう。
・天気の急変に注意しましょう。予め気象情報を調べておきましょう。
・羊蹄山は標高差で約1500m以上あります。かなりのアルバイトとなりますので体力にあった山行を心掛けましょう。
・ゴミやトイレの汚物は自己責任で必ず持ち帰りましょう。山を汚さないでください。モラルを身に付けましょう。
・ペットと入山する場合はハーネスで繋ぐなどして放さないでください。ペットの汚物は必ず持ち帰りましょう。原則的に避難小屋内にペットは入れません。

お知らせ

・入山届けを出しましょう。現地の届出は勿論、インターネットなどでも山行計画を送りましょう。
・情報の入手などを事前に行い、装備は自らが十分に整えて入山してください。
・避難小屋利用者は小屋の維持管理の為、利用料を払いましょう。
・羊蹄山避難小屋は営業小屋ではありません。あくまでも「避難」を目的とした小屋です。
・避難小屋はトイレがバイオトイレ(TSS方式)になりました。トイレのし尿の分解能力や環境への配慮から自ら使用したトイレットペーパーやサニタリー用品は全て持ち帰りとなりますのでご協力よろし・くお願い致します。
・羊蹄山の情報は倶知安町観光係から知ることが出来ます(倶知安町観光係0136-23-3388)。

・倒木や笹、草など登山道の荒廃に関する質問、旧小屋跡地(河口部)の基礎コンクリート、羊蹄山避難小屋周辺の解体工事に伴う跡地利用についての問い合わせは後志総合振興局環境生活課(電話0136-23-1354)へ連絡ください。

蝦夷富士小屋周辺の過去の様子

  • 積雪状態の火口部岩稜帯
  • 羊蹄山避難小屋(9合目)からの夕景
  • 9合目の羊蹄山避難小屋とイワギキョウ
  • 羊蹄山避難小屋と夕景
  • 羊蹄山のオノエリンドウ
  • 高山植物の美しい時期を迎えました
  • 羊蹄山避難小屋と薬草ケ原の雪渓、奥にニセコ連峰
  • 羊蹄山倶知安コース登山口のニリンソウとシラネアオイ
  • 小屋の前に咲いた白花のエゾエンゴサク
  • 蝦夷富士小屋とニセコアンヌプリ
  • 1月30日に滑った羊蹄山BCです
  • ニセコ花園スキー場と蝦夷富士小屋

蝦夷富士小屋

電話番号:
0136-55-5539
連絡先住所:
北海道虻田郡倶知安町字比羅夫374-11

地図で見る
https://www.facebook.com/pages/%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B0%8F%E5%B1%8B/1440398459528851

施設の詳細を見る

関連する山

北海道 / 支笏・洞爺・積丹

羊蹄山 標高 1,898m

 支笏洞爺国立公園西端にあって、別名蝦夷富士とも呼ばれる、均整のとれた成層火山。アイヌ語でマチネシリ「女山」ともいわれ、マツカリヌプリ「後方に対をなして一方にある山」とも称される。近くの尻別岳はピンネシリ「男山」で対にして夫婦山とされている。ほかにも山麓を流れる尻別川から転訛してシリベシ(水際の険しい川)山の名称もある。  羊蹄山の山名は元明元年(1781)松前広長の『松前志』にすでに登場している。幕末の蝦夷地直轄で、松浦武四郎は国威を示すため『日本書紀』の中で阿倍比羅夫が後方羊蹄に政庁を置いた事例を引き合いに出した。そして、この山を後方羊蹄山(シリベシ山)と名づけ、正史に近い扱いをしている。第2次世界大戦中は蝦夷征伐が国史として扱われ、後方羊蹄はいやがうえにもあがめられたが、いまやその名も失せ、元の羊蹄山の山名に戻っている。頂上の一等三角点の名称が「真狩(まつかり)岳」であるため、昭和初期に小学校地理教科書に真狩岳を採用していた時代もあった。  この山の開拓は早く、明治38年(1905)倶知安村の河合篤叙が蝦夷富士登山会を設立し、比羅夫(ひらぶ)コースの登山道を開削し、休憩所を設けた。大正11年(1922)には9合目に石室「雲上閣」を建造し、登山の啓蒙と普及に務めた。積雪期登山の記録としては、明治45年(1912)4月、レルヒ中佐が、倶知安(くつちやん)からほぼ夏道沿いにスキー登山を行っている。  登山コースとしては、古くから開けた比羅夫から半月湖を経てジグザグに登る。このコースに沿った地帯は高山植物の種類も多く「後方羊蹄山の高山植物帯」として、国の天然記念物に指定されている。  9合目の避難小屋に泊まって御来光を眺め、頂上に立つのもよいだろう。頂上には父釜、母釜、子釜と呼ばれる噴火口があり、最大の父釜は周囲約2km、深さ200mほどある。  京極(きようごく)コースは銘水「噴き出しの水」がわいている、ふきだし公園から入山し、沢沿いの登山道を行く。9合目付近は火山礫の崩壊地で、斜面が急なので注意を要する。  留産(るさん)コースは京極と真狩を結ぶ車道に面して登山口がある。4合目は沢の浸食で、登山道が崩れているので注意したい。  真狩コースは設備の整っている羊蹄山自然公園から入山する。9合目近くでガレ場をトラバースしなければならない。所要時間はいずれも頂上まで約5時間。  なお、4コースとも途中に水場はないので、必ず水筒に水を満たしておきたい。

ユーザーの登山記録から