尾瀬ヶ原・至仏岳 | 山の鼻ビジターセンター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年の情報一覧

2010.11.20
山ノ鼻ビジターセンターは冬季閉鎖中です

2010.11.01
山ノ鼻ビジターセンターは10/31に閉館しました

2010.10.31
10/26~10/27に初雪を観測し、登山口の鳩待峠も真っ白になりました。ビジターセンターは10/31に閉館しました

2010.10.26
本日、初雪を観測。明日は晴れの予報なので、うっすらと白いベールをまとった至仏山が望めるかもしれません

2010.10.19
尾瀬ヶ原は、ここ数日で一気に冷え込んできて、至仏山も寒そうなたたずまいです

2010.10.13
秋が深まり、木々が絶妙な紅葉のコントラストを見せる山の鼻です。尾瀬はいよいよ秋も本番に突入

2010.10.05
至仏山の紅葉も、見頃になってきました。森林限界を過ぎたあたりから高天ヶ原までが特に綺麗です

2010.09.28
尾瀬ヶ原も至仏山も秋の装い。湿原の秋色はだんだん深まっていて、秋の深まりがぐっと進んだ感じがします

2010.09.22
アヤメ平や横田代の湿原は草紅葉の色付きが進み見頃。周囲の風景とともに、植物の実を鑑賞するのが楽しい時期

2010.09.14
台風は尾瀬から夏を連れて行ってくれたかのようです。尾瀬ヶ原では少しずつ、草紅葉の季節が近づいてきています

2010.09.07
キンコウカの葉がオレンジに染まり、湿原が草紅葉になり始めてます。至仏山では風がずいぶんと涼しくなりました

2010.08.31
清々しい青空の下、葉の色づきに秋の空気が漂います。実が色づき始めたものが増えてきました

2010.08.24
尾瀬ヶ原にもそろそろ秋の足音が聞こえてきました。イワショウブは、だんだん赤みを帯びてきました

2010.08.17
尾瀬ヶ原は、次の風景の準備が確実に進んでいて、すでにうっすらと茶色く色が付いてきています

2010.08.09
風も涼しく、秋がしっかりと感じられるようになってきました。木道のすぐ傍に静かに咲いている花があります

2010.08.03
東面登山道は、さまざまな花が咲いています。高天ヶ原から小至仏山までで目立つのは、タカネナデシコの流麗な姿です

2010.07.27
連日良い天気が続いて尾瀬も暑い日が続いています。至仏山山頂近くでは、希少種のオゼソウも咲き誇る

2010.07.20
至仏山のお花畑という表現がぴったりの百花繚乱ぶり。景色も今がいちばんきれい。この時期を逃さずに!

2010.07.13
ニッコウキスゲがつぼみから花に。ワタスゲの果穂の白いジュータンにニッコウキスゲの橙黄色が目立ってきました。

2010.07.04
この辺りでは笠ヶ岳にしかないミヤマムラサキを、登山道の中腹で発見!このような珍しい高山植物を見つけに来てください。

2010.06.29
雨のため、牛首分岐からヨッピ吊り橋の間が通行止めです。いよいよ至仏山が山開きを迎えます

2010.06.23
夏の気配が濃くなってきた尾瀬ヶ原。まもなく至仏山が開山。登山道の柵立てを行いました。

2010.06.17
そろそろ花のシーズンの移り変わりでしょうか。ショウジョウバカマの姿が減り、ワタスゲも早いものは花穂(かすい)になりつつあります

2010.06.08
日いちにちと緑濃くなる尾瀬ヶ原は花の種類も増えています。ミズバショウだけでなく、いろいろな花を見に来て下さい。

2010.05.31
ツクシのようなワタスゲの花が沢山見られます。今年の夏は湿原に真っ白な綿毛のジュウタンが見られるかも

2010.05.24
研究見本園では、ヤマアカガエルの産卵がありました。例年サンショウウオの産卵もあるのですが、今年は?

2010.05.18
早春の湿原には植物が顔を出し始めました。ゆっくり歩きながら早春を感じて下さい

2010.05.10
5/9にビジターセンターの開所式が行われました。まだまだ雪深い尾瀬です。十分な装備でお出かけください

2010年の写真

  • 今シーズンは閉館しました。ありがとうございました
  • 真っ白に雪化粧した至仏山
  • 鳩待峠も真っ白に
  • 至仏山の山頂は厚い雲がかかっていました
  • 尾瀬ヶ原の大霜の風景
  • 尾瀬ヶ原の草紅葉も、もう見頃過ぎ
  • 日中は暖かい陽射し尾瀬ヶ原
  • 草紅葉の湿原と至仏山
  • 今年はきのこが豊作のようで、各所できのこを見ることができます
  • 至仏山の入山口のシラカンバとダケカンバも草紅葉と同じように黄色く色づいています
  • 至仏山の東面登山道から見た尾瀬ヶ原の景色
  • 平滑ノ滝の周囲の木々も綺麗に色づいています
  • 木々だけでなく小さな紅葉も色づく
  • 少し森に近づいてみると、様々な色が混ざり合ってモザイク画のようになっているのがわかります
  • 尾瀬ヶ原では池塘のヒツジグサやその他、草紅葉を彩る草木が見事な黄金色を見せています
  • 尾瀬ヶ原の現在の様子
  • 至仏山の山肌もちらほらと紅いいろが混ざるようになりました
  • グラデーションの効いたエゾリンドウを発見
  • 尾瀬ヶ原山ノ鼻より
  • 秋色に染まった尾瀬ヶ原
  • 横田代から見た至仏山。草紅葉はかなり色濃くなってきました
  • 見晴地区の近くで、ピンクのエゾリンドウを発見
  • 珍しい白のエゾリンドウ
  • 湿原は少しずつ色付き始めています
  • 中田代の中程から牛首のほうを眺めると、湿原が少し色づき始めているのがわかります
  • キンコウカの葉がオレンジに染まり、湿原が草紅葉になり始めてます
  • 鮮やかな紫が眩しいエゾリンドウが咲き始めました
  • 尾瀬ヶ原では絶滅危惧種種にも指定されているオオニガナが咲き始めました
  • 小至仏山を経て鳩待峠に下る途中、珍しい植物を発見。ヒカゲノカズラ科なのでシダの仲間
  • イワショウブがだんだん赤みを帯びてきました
  • 三条ノ滝は水量が少ないと言われるものの大迫力の景色
  • 今年の猛暑は植物にも影響を与えているようで、シウリザクラが色づき始めています
  • 至仏山ではタカネトウウチソウが高天ヶ原あたりから、オヤマ沢田代の手前あたりまでとても目立っていました
  • 「チキチキ・・・」と鳴くモズ。枝に止まっている時は、尾をクルクルと回しています
  • チョウジギク。頭花の柄に縮れた白い毛が細かく生えていて一度見たら忘れないだろう特徴的なスタイルです
  • その落とし物の足跡。はち合わせしないように熊鈴を持ちましょう
  • 研究見本園にはだれかの?落とし物
  • ノッポロガンクビソウ
  • ウシノヒタイ
  • ミゾソバ
  • 真っ白なコバギボウシが目を引く
  • 至仏山ではタカネナデシコの流麗な姿が疲れを癒してくれます
  • 尾瀬でも珍しい花、ハゴロモホトトギス
  • 尾瀬でもメッタにお目にかかれない、ナデシコ科のナンバンハコベ
  • 尾瀬でもメッタにお目にかかれない、ナデシコ科のナンバンハコベ
  • 池塘の水面に夏空の風景が写り込んで、とてもきれい
  • ラン科の仲間のカキランが今年もけなげに咲いていました
  • アヤメ平や横田代では、キンコウカとワタスゲの果穂のコントラストがキレイ
  • 至仏山山頂からの眺め
  • 朝霧の中の研究見本園。朝早い尾瀬はは静かで幻想的です
  • 至仏山がもっとも美しい季節です
  • 至仏山はヨツバシオガマが、まるで絨毯のようです
  • ビジターセンター前の木道脇ではショウキランが咲いています
  • ワタスゲの果穂の白いジュータンにニッコウキスゲの橙黄色が目立ってきました
  • 笠ヶ岳登山道中腹のミヤマムラサキ
  • 中田代に咲くカキツバタ
  • 池塘で咲き始めたオゼコウホネ
  • ノビネチドリ
  • 三条ノ滝はご覧の通りの大迫力です
  • 21名の尾瀬ボランティアの皆さんが至仏山の登山道の柵立てに参加してくれました
  • 白いタテヤマリンドウ。白い色は珍しく、このようにまとまって咲いていることはさらに珍しいです
  • 植物だけではなく色々な生物に出会う事が出来ます。黒い物体発見! クワガタの雌がいました
  • モウセンゴケが生えてきました
  • アヤメ平では、遠くに至仏山や燧ヶ岳を望み、雲上の湿原散策を楽しむことができす
  • 暑いくらいの陽気でも至仏山にはまだ残雪が残っています
  • 三条ノ滝は今の時期水量が多く大迫力
  • ミズバショウの現在の開花状況は7分程度、もう少し葉の緑が目立つようになると本格的な見頃を迎えます
  • ウスバサイシンというウマノスズクサ科の植物です。ブナの木の根本によく見られます
  • ミヤマエンレイソウは、現在竜宮小屋周辺で見られるほか、山の鼻ビジターセンターの前でもそろそろ咲き始めます
  • 三条の滝は雪解け水で大迫力
  • 逆さ至仏が見えるのも、雪解けの進んだこの時期だけ
  • 研究見本園の木道の間の水たまりでは、今年もヤマアカガエルの産卵がありました
  • 水かさが増す前に出てきたミズバショウも、今日は水にすっかり浸かってしまっています
  • シウリザクラの根元に、キクザキイチゲが4輪咲きました
  • この時期は水が豊かな湿原に逆さに映った至仏山を見ることができます
  • 一日冬に逆戻りしたような天気でした
  • 研究見本園の赤渋(アカシボ)
  • 至仏山閉山後の点検に行って来ました
  • 途中のテンマ沢湿原では、かわいらしいミズバショウが咲き始めていました

山の鼻ビジターセンター

電話番号:
連絡先住所:

地図で見る
http://www.oze-fnd.or.jp/

施設の詳細を見る