谷川岳・一ノ倉沢 | 谷川岳登山指導センター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年の情報一覧

2018.11.27
登山指導センターは11月で業務終了。23日に降雪あり、天神平でも30cmから40cmの積雪

2018.11.20
昨日から雨が続いています。気温によっては雪に変わるので路面に注意

2018.11.13
紅葉は終了しました。まだ雪はありませんが、冬山に対応した防寒装備や軽アイゼンなどの準備を

2018.11.06
1日に降った雪はほとんど解けました。稜線や日陰に残雪あります。軽アイゼンなどあると安心

2018.10.30
気温が更に低くなり登山シーズンも終盤に。16日に登山者が熊に襲われ重傷。新道、旧道で熊の目撃、痕跡あり

2018.10.23
紅葉は一ノ倉沢あたりが見頃。16日に登山者が熊に襲われ重傷。15日には滑落遭難が発生。装備・計画を入念に

2018.10.16
紅葉は終盤を迎え、谷川岳では中腹が見頃です。遭難が多発しています。体調、装備を整え無理のない計画を

2018.10.09
稜線の紅葉は終わり、現在は標高1300〜1500mが見頃です。11月に林道の補修工事を予定

2018.10.02
紅葉は標高1600mくらいが見頃。一気に麓が降りてくると思われます。ヘッドライト、防水・防寒対策は必ず

2018.09.25
紅葉は山頂、稜線付近が見頃。秋は遭難が多くなります。万が一に備えてヘッドライト、防寒具などの準備をしっかり

2018.09.18
雨が続き、センターの水不足が解消。稜線の紅葉が進んでいます。朝晩や悪天時は気温が低いです。防寒対策をしっかりと

2018.09.12
山頂周辺で紅葉がはじまっています。天気によっては、日中でも気温の低い日がありますので、防寒対策をしっかりと

2018.09.04
遭難事故が多発し、すでに昨年の件数を上回っています。登山道上は崩落箇所あり。無理のない登山計画を

2018.08.28
まだ暑い日が予想されますので、熱中症対策はしっかりとしましょう。雨が続きますと、土砂災害、沢の増水、雷などの危険が高まります

2018.08.21
猛暑が一転、秋の気候に。山頂付近では5℃を下回る冷え込みとなりました

2018.08.14
水不足続き、センター前の湧き水はまだ利用できず。8月11日より「ぐんま県境稜線トレイル」が開通

2018.08.07
猛暑の影響で、センター前の水が枯れかけています。登山用の水は事前に用意してください

2018.07.31
今月は7件目となる遭難が発生、同行者のレベルのあった登山を心掛けて下さい

2018.07.26
7月は遭難の数が急増。熱中症の対策、自己の体力、技術に合った無理のない山行を心がけて

2018.07.17
猛暑が続き、熱中症の救助要請が発生しています。十分な水分の携行と、早めの行動・下山を心がけて

2018.06.27
天神尾根は残雪がなくなりましたが、まだ雪が多い箇所があります。登山の際は、まだ冬山装備で

2018.06.20
センター前の湧水が原因不明の渇水状態。稜線ではシラネアオイ、イワカガミなど多くの高山植物が開花中

2018.06.13
残雪が残る中、稜線ではシャクナゲ、アカモノ、ホソバヒナウスユキソウなどの高山植物が開花

2018.06.07
天神尾根の頂上直下はまだ雪あり。厳剛新道の通過にはピッケルが必要

2018.05.22
標高1500m付近の新緑が綺麗です。シオネアオイやサンカヨウ、シャクナゲなどが咲き始めました。沢沿いや鞍部、日陰にはまだ雪が多く残っています

2018.05.15
全体的に残雪は少ないですが、残雪の谷川岳登山にはアイゼン、ピッケルなどの雪山装備は必携です

2018.04.25
雪解けと降雨の影響で湯檜曽川は増水しています。谷川岳登山には完全な雪山装備が必要です

2018.04.17
各登山道は下部が夏道、中間部が夏道と雪のミックス、上部が雪に。残雪期を迎えていますが、雪庇や雪崩に十分注意を

2018.04.10
天神尾根は、ほぼ雪の上を歩く状態。トレースがついていてもルートを確認し、滑落や踏み抜きに十分注意

2018.04.03
融雪期となり、各所で雪庇の崩落や雪崩、踏み抜きの危険があります。トレースあり、アイゼンが効果的です

2018.03.27
暖かい穏やかな1日でした。雪解けが一層進んでいますので、割れや踏み抜きにご注意を

2018.03.20
今年は雪が少なく、一気に融雪が進んでいます。今週末から危険地区が登山禁止に

2018.03.13
暖かい日が続き、雪解けが進んでいます。雪崩、踏み抜きに要注意

2018.03.06
春の陽気から一転、再び冬の厳しい寒さに見舞われています。気温差が激しいので雪崩に要注意

2018.02.27
センター周辺の道路脇で積雪150cm前後。今年は天候が不安定。荒天時は早めの撤退判断を

2018.02.20
2月18日より開所しました。今月すでに遭難が4件発生。天候の悪化や踏み抜きに注意

谷川岳登山指導センター

電話番号:
0278-72-3688
連絡先住所:
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽

地図で見る
http://tanigawadake.ec-net.jp/index.htm

施設の詳細を見る