高尾山・陣馬山 | 高尾ビジターセンター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年の情報一覧

2017.12.27
「シモバシラの氷花」発生中。防寒具とライトは必携。大晦日はケーブルカー終夜運行。元旦早朝の山頂は入場規制があります。

2017.12.21
「シモバシラの氷花」発生中。午後2時半には斜光線、15時までの下山を。冬至前後はダイヤモンド富士。防寒具とライトは必携。

2017.12.14
シモバシラの氷の花ができました。紅葉は終わり初冬の趣。16時半はライト必要な夕暮れです。休憩中冷えないように着脱できる工夫を。

2017.12.05
晩秋。今年は黄色に色づく木々がまだきれいに見られますが、それも今週いっぱいでしょうか。16時半にはライト必要な夕暮れです。

2017.11.30
紅葉は散り始めですが、木によってはきれいです。お早めに。登山中は汗を掻くので着脱のできる服装で体温調整を。

2017.11.22
混雑緩和のため6号路は11/26まで登り一方通行。紅葉全体的にイイ感じ。早朝は霜が降りる気温です。冷え込みに注意。

2017.11.16
混雑緩和のため6号路は11/26まで登り一方通行。一年で一番混雑する時期です。大人も子どもも迷子に注意。

2017.11.09
混雑緩和のため6号路は11/26まで登り一方通行。紅葉見頃の三連休は大混雑でした。大人も迷子注意(山頂も人混みで会えません)。

2017.11.01
紅葉が始まりました。混雑緩和のため6号路は11/26まで登り一方通行。平日も人出が多く大人も迷子注意。山頂も人混みで会えません。

2017.10.27
秋の行楽シーズンの混雑緩和のため10/28から6号路は登り一方通行となります。山頂など山内で一部木々が色づいています。ハチに注意。

2017.10.17
平日は遠足、土日は行楽客で賑わっています。紅葉はまだまだ、例年11月から。引き続きハチには注意。防寒具と雨具は必携です。

2017.10.11
平日は遠足、土日は行楽客で賑わっています。紅葉の見頃はまだまだ、例年11月になってからです。スズメバチに注意。

2017.10.05
秋の花が咲き、カンタンの声が聞こえ秋の気配が漂ってきました。紅葉の見頃はまだまだ、例年11月になってからです。スズメバチに注意。

2017.09.28
6号路通行止め解除。そのほかのルートにも支障ありません。スズメバチに注意。紅葉は11月に入ってからです。

2017.09.20
6号路は9月30日まで通行止め、そのほかのルートに大きな支障ありません。キク科の花がよく目につきます。

2017.09.15
気温は高く、日向は暑いくらいですが、風は爽やかで秋らしくなってきています。6号路は9月30日まで通行止めです

2017.09.08
6号は工事のため8/31~9/30まで通行止。スズメバチに注意。寒い時に氷花で人気のシモバシラが本当の花を咲かせています。

2017.08.31
6号は工事のため8/31~9/30まで通行止。植物が秋のラインナップになりヤマホトトギスが各所で見頃です。スズメバチに注意。

2017.08.24
昨日から夏が復活。熱中症に注意しましょう。ドングリの青い実が膨らみチョッキリが出てきました。ハチに注意。

2017.08.18
山内ぬかるみがあり足元に注意が必要です。ハチの活動時期となり注意が必要です。また熱中症にも留意しましょう。

2017.08.10
山内は台風で枝や葉が落ちたりしましたが、通行に支障ありません。昨日は猛暑。引き続き熱中症に注意が必要です。

2017.08.03
昨日一昨日の雨でカラカラだった山内に潤いが戻りました。登山道に支障ありませんがぬかるみ注意。昆虫が活発になりました。

2017.07.28
夏休みに入り親子連れが上がってきます。朝のうちはさわやかですが、熱中症など調管理に注意。イワタバコ開花。

2017.07.12
ひなたは強い日差しで登山者もバテ気味です。帽子、水分摂取に配慮して熱中症対策を。昆虫がよく観察されています。

2017.07.05
本日晴。雨の影響はほとんどなく気温が上がりムシムシしています。熱中症に注意して下さい。天候急変の対応も忘れずに。

2017.06.28
シトシトと雨が降る中、ギンリョウソウを見ることができます。湿度高く歩くと大汗を掻きます。熱中症に注意。

2017.06.22
朝のうちはさわやかですが、梅雨の晴れ間には熱中症に注意。コアジサイが咲き始め、オオバジャノヒゲも咲いています。

2017.06.15
人気のセッコクはそろそろ咲き残りとなりました。イイギリの花が咲き、アサギマダラ蝶も観察されています。

2017.06.07
セッコクは6号路、1号路でまだ咲いています。マタタビの葉がキレイに白くなりました。毛虫や蛾には触れないようにしましょう。

2017.06.01
セッコクの花が見頃となりました。山内登山道に大きな支障はありません。気温が上がるとそろそろ熱中症に注意。

2017.05.26
6号路でセッコクが見頃となりました。本日雨。雨後はぬかるみや滑りやすくなるため足下に注意が必要です。

2017.05.19
山内ではスミレの花が終わり、梅雨前の花が見られます。6号路でクワガタソウ、山頂周辺でフタリシズカが見られます。

2017.05.11
日々綠が濃くなって来ました。春の花から夏の花と重なりながら移っています。そろそろ熱中症にも注意しましょう。

2017.05.02
高尾山のGWは新緑と花の季節。人出も多くなっています。6号路は5/7まで時間により登り一方通行。山のトイレで紙は流さないで。

2017.04.25
山頂は柔らかな緑が満ちてきました。行楽客と遠足で毎日混雑しています。4/29~5/7は6号路は時間により登り一方通行。

2017.04.19
一丁平ではヤマザクラが木によって見頃となりました。スミレ、チゴユリ、シュンランなど春の花の競演です。

2017.04.12
山頂~一丁平のサクラは来週中が見ごろに予想。ブナの新緑も美しくなってくるでしょう。一部ぬかるみに注意。

2017.04.06
山麓でサクラ開花。中腹はこれから、山頂はまだまだ。4/1の雪で陣場方面ぬかるみ注意。稲荷山も足元注意。

2017.03.30
3/26の雨雪の影響でぬかるみがあり防水性の高い靴が必要。城山~陣馬山はぬかるみ多め。山内で春の山野草多数開花。

2017.03.24
スミレの花咲く高尾山ですが本格的春にはもう少し。着脱できる服装と風を防ぐ暖かい上着は用意しましょう。

2017.03.15
昨日の雨で多少ぬかるみあり。山内スミレが咲きはじめ。影信山や小仏城山のトイレ事情が悪化、高尾山山頂直下の利用を。

2017.03.08
春めいたと思えば冷え込みもあり油断はできません。トイレは山頂直下の利用をお願いします。3/11~12は高尾梅郷梅祭。

2017.03.03
昨日の高尾山は雨。すべりやすいので足元注意。景信山のトイレは処理の限界近く小仏城山などを利用下さい。

2017.02.22
4号路は倒木のため通行止め。極端に暖かかったり、寒かったり、強風が吹いたりしています。下が雨の時、上は雪かもと用心して。

2017.02.16
先週の雪も融雪。4号路は凍結があり登山靴以外はお勧めしません。陣馬方面のみ念のため軽アイゼンの携行を。

2017.02.10
昨日雪で朝の山頂は積雪5cm。凍結や残雪があります。軽アイゼンやスパッツの用意を。防寒防風対策、手袋帽子も必要。

2017.02.01
山内乾燥しています。ぬかるみはほとんどありません。氷の花はほぼ終わり。山麓の小仏川沿いで梅が咲き始めました。

2017.01.26
登山道に支障なく、ぬかるみも例年になく小さめです。氷の花は最盛期を過ぎ、日だまりにはヤマルリソウをみかけました。

2017.01.18
山頂から雪化粧した丹沢~富士山~南アルプスが見渡せました。乾燥気味で残雪もわずかです。手袋などの落とし物増加中。

2017.01.12
1/9はみぞれでした。現在高尾山口~山頂に雪はありません。奥高尾方面はぬかるみがあり、凍結も想定されるため念のため軽アイゼンの携行を。

2017.01.06
穏やかな年末年始を迎えました。今日も富士山がきれいに見えています。冷え込み厳しくシモバシラの氷花がたくさん確認できました。

2017年の写真

  • シモバシラの氷の花
  • 小仏城山の山頂オブジェと関東平野
  • 一丁平の展望
  • ベニホタル (17.6.17 編集部)
  • ダイミョウセセリ(蝶)とナワシロイチゴ  (17.6.17 編集部)
  • 小仏城山からの展望  (17.6.17 編集部)
  • 小仏城山の賑わい お茶店では早くもかき氷が売れていました。  (17.6.17 編集部)
  • 小仏峠近くの古木  (17.6.17 編集部)
  • ウリノキ 花は1~2cm 足元に落ちているので気がつくことが多いです。 (17.6.17 編集部)
  • シュンラン(17.4.16 編集部)
  • ジュウニヒトエ(17.4.16 編集部)
  • ミツバツツジ(17.4.16 編集部)
  • ミヤマケマン(17.4.16 編集部)
  • フデリンドウ(17.4.16 編集部)
  • トウゴクサバノオでしょうか (17.4.16 編集部)
  • カタクリ咲き始めました!
  • エイザンスミレ
  • ミヤマキケマン
  • ツルキンバイ
  • アズマイチゲ咲きました!
  • ツルネコノメ 見頃です!
  • 高尾山山麓の高尾梅郷 木下沢梅林(17.3.18 編集部)
  • 高尾山山麓の高尾梅郷 木下沢梅林(17.3.18 編集部)
  • 高尾山山麓の高尾梅郷 木下沢梅林(17.3.18 編集部)
  • 高尾山山麓の浅川沿いにて アズマイチゲ(17.3.18 編集部)
  • 高尾山山麓の浅川沿いにて ハナノコノメ(17.3.18 編集部)
  • 雪融けした山頂から白い富士山が見えました。
  • 奥高尾方面の登山道
  • 奥高尾方面の登山道
  • シモバシラの氷の花
  • シモバシラの氷の花
  • シモバシラの氷の花
  • シモバシラの氷の花
  • シモバシラの氷の花
  • シモバシラの氷の花
  • 山頂からの富士山(17.1.11 編集部)
  • 山頂 雪はありません。平日の日中、春秋の混雑がウソのようです。(17.1.11 編集部)
  • もみじ台(山頂から奥高尾方面へ少し行ったところ)付近。日中も日陰には霜柱が残っていました。(17.1.11 編集部)
  • 小仏城山 雪はありません。人もまばらでした。(17.1.11 編集部)

高尾ビジターセンター

電話番号:
042-664-7872
連絡先住所:
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176

地図で見る
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/

施設の詳細を見る