白馬岳・大雪渓 | 白馬山荘

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年の情報一覧

2016.10.18
2016年の営業は終了しました。また来年白馬岳でお待ちしております。

2016.10.11
白馬山荘の営業は10/15泊まで。白馬大池山荘も10/15泊まで営業延長。大雪渓は通行止め。明日は初雪が降るかも。

2016.10.06
白馬山荘の営業は10/15泊まで。白馬大池山荘も10/15泊まで営業延長。大雪渓は通行止め。例年なら雪の時期、装備油断のないように。

2016.09.29
栂池周辺の紅葉が進んできました。主な登山道に大きな支障の連絡はありません(白馬大雪渓は通行止め)。営業は10/15泊まで。

2016.09.21
小蓮華の山肌色付いているようです。白馬大雪渓は通行止め。秋は栂池から大池回りの白馬岳がおすすめ。小屋利用は営業最終日の確認を。

2016.09.15
白馬大雪渓は通行止め。栂池から大池回りの白馬岳が秋はおすすめ。小屋利用は営業最終日確認しましょう(天狗山荘は9/19まで)。

2016.08.30
大雪渓ルートはクレバスが広がっており9月1日より安全なルートが確保されるまで、一時通行止めになります。

2016.08.24
大雪渓は最新情報を得て登山しましょう。秋道となりクレバスが広がっています。天気の急変があり早出早着の原則を。

2016.08.17
大雪渓はかなりクレバスが広がっています。随時ベニガラなどで指導があるので従って下さい。視界不良時や雨天時はお勧めしません。

2016.08.08
大雪渓は秋道ルート。今年は季節が早く、夏の終わりの花も、秋の花も咲く白馬岳です。早出早着をお願いします。

2016.08.03
大雪渓は秋道。落石注意。お花は次第に秋の花へ。このところ朝良くても午後になると夕立雷となる日が多く、早出早着がおすすめ。

2016.07.28
大雪渓は秋道ルート。落石に注意。朝6℃と寒いため防寒具必携です。お花は早めの進行です。先週末は滝雲も見られました。

2016.07.21
例年より少し早いですが白馬らしく花盛り。大雪渓は秋道となりました。落石に注意。朝は5℃近くまで下がります。装備油断禁物。

2016.07.13
大雪渓は軽アイゼン必要です。葱っ平で取り付きから秋道となりました。視界不良時は無理をしないこと。お花の開花続いてます。

2016.07.05
雨や強風、視界不良時には無理をせず、梅雨の晴れ間に咲き誇る花を見に来て下さい。大雪渓は6本爪アイゼン必携です。

2016.06.30
先週は一時的ですが雪の舞う天気となりました。稜線では高山植物が競い合うように咲き始めました。槍温泉方面は整備後の入山をお願いします。

2016.06.23
大雪渓は落石、滑落に要注意。融雪は進んでいますが6本爪以上のアイゼンの携行を。稜線ではウルップウなどが盛りとなっています。

2016.06.14
大雪渓は落石に注意。アイゼンピッケル必要。小雪渓は急傾斜で下りは特に慎重に。稜線ではツクモグサが見頃。防寒具必携です。

2016.06.10
大雪渓は落石に注意。アイゼンピッケル必要。小雪渓は急傾斜で下りは特に慎重に。稜線ではツクモグサやウルップソウが咲き始めました。

2016.06.02
冬に逆戻り。昨晩~今朝にかけて降雪し、うっすら積雪。前爪のあるアイゼンとピッケル必要。最新情報を得て、慎重な入山を。

2016.05.26
大雪渓は前爪のあるアイゼンとピッケルが必要。5月28日は「貞逸祭」白馬連峰開山祭です。6月11日(土)~栂池自然園水ばしょう祭り。 

2016.05.19
大雪渓は白馬尻から上は雪渓です。前爪のあるアイゼンとピッケルが必要。落石に注意。視界不良時は慎重な対応を。冬山装備でお願いします。

2016.05.11
白馬岳まだ冬山の状態です。大雪渓ルートは全面雪。視界不良時にはルートに注意。状況は天気や気象条件によって大きく変わります。

2016.04.27
大雪渓は視界不良時は慎重な対応を。雪崩れに注意。稜線は雪庇あり踏み抜き滑落に要注意。前爪のあるアイゼンとピッケル必携。

2016.04.05
白馬山荘の2016年の営業は4/29~10/15を予定しています。

2016年の写真

  • 空には秋らしい雲が一面に広がり、信州側も富山側もきれいな雲海となりました。
  • 秋晴れ
  • 嵐の前の静けさ 台風がやってきます
  • 台風前の周辺の様子
  • 台風前の雲
  • 栂池の紅葉
  • 栂池ヒュッテ裏の北側斜面の紅葉。雨が降っても、濃霧に包まれても紅葉は進んでいます。
  • 秋の白馬大池と白馬乗鞍途中から俯瞰した天狗原の様子。
  • 秋晴れと雲 
  • 9/1より、大雪渓ルートはクレバスが大きくなったため 一時通行止めです。
  • 白馬尻 小屋前の大雪渓の沢も大分増水しています。
  • 白馬尻より 大雪渓ルートの図
  • 大雪渓
  • 稜線より
  • 雲海と朝日
  • 大雪渓ですが、かなりクレバスが広がっているようです。常駐隊の方より、2号雪渓との合流付近の写真を頂いたので、掲載します。
  • 大雪渓のクレパスは日々大きくなっているようです
  • 暑い日でも大雪渓からは白く冷気が上がっています。
  • 夏空のもと、大雪渓を登る登山者 
  • 大雪渓 秋道へ
  • 高山植物 夏の終わりの花も秋の花も咲いています。
  • 夕方、剣・立山連峰の上空に雄大な入道雲が現れ、夏らしい夕暮れになりました。皆さんこの光景に見とれていました。
  • 週末大勢の登山客で賑わった白馬岳。今朝は昨日に引き続き滝雲が見れました。
  • 青空が広がり、空気がひんやりとしていて、もう秋のような雰囲気が漂っています。
  • 今日の夕陽は、炎のような雲がアクセントになっていて、より劇的な光景になりました。
  • 月明かりに浮かび上がった幻想的山並。
  • 宿泊者の方はそのほとんどがご来光を一目見ようとスタンバイして待っていました。素晴らしいご来光に皆さん満足されたようです。
  • 稜線の様子
  • 大雪渓から葱っ平に取り付き、一旦アイゼンを外します。
  • 大雪渓の様子
  • 小雪渓では今一度アイゼンを着け直して、紅ガラでマーキングされているルートを慎重にトラバースして下さい。
  • 葱っ平にて ミヤマシオガマでしょうか
  • 葱っ平にて ミヤマオダマキでしょうか
  • 葱っ平にて シロウマオウギでしょうか
  • ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲでしょうか
  • ミヤマキンバイとウルップソウ
  • イワベンケイ
  • アオノツガザクラ
  • 季節外れの雪
  • 2時過ぎ頃から広がった青空。雨上がりの高山植物は瑞々しく活き活きとしていました。
  • 雲間からご来光は見えましたが、頭上は黒い雲に覆われていていました
  • 梅雨の晴れ間 オヤマノエンドウ
  • 大雪渓ルート 小雪渓は急傾斜で下りは特に注意して下さい。
  • 大雪渓ルート
  • 大雪渓ルート
  • 大雪渓途中でハクサンイチゲ咲き始めました。
  • 白馬乗鞍岳の雪渓状況を上部より天狗原方面への状況です。すでに登山道の岩が出ています。昨年より1ヶ月ほど早い雪解け状況です。
  • 白馬山荘周辺のウルップソウが青紫の花を咲かせ始めてきました。
  • 今朝は長野県側が低い雲海になっていました。
  • 大雪渓は落石注意
  • 白馬大池と山荘は残雪が非常に少なくまた、大池の解氷も進んでいます。
  • 天狗原
  • 冬に逆戻り 昨晩から朝にかけて降雪
  • ツクモグサも氷漬けです。
  • 何もかも真っ白です。
  • ヘリコプターが荷揚げにきました。
  • 白馬尻あたりからの大雪渓
  • 一晩中雪が降ってうっすら雪化粧した旭岳
  • 大雪渓を小屋から下りました。避難小屋の岩が見えますが、近くにいってみてびっくり、もう避難小屋の屋根が出ていました。この時期にここまで雪が解けているのは大変珍しいです
  • 小雪渓・葱っ平と雪の急斜面の下りになっていて、滑落要注意箇所になります。強風のため登ってくる人達も強風がくるたびに姿勢を低くしてふんばっていました。
  • 標高を一気に上げる直登箇所で急傾斜なのでなかなか気が抜けません。途中から見下ろすと大雪渓の全景が見えますが、今のところは落石もデブリもあまりなくきれいな雪渓状態でした。
  • 大雪渓を下ってきました。急傾斜をやり過ごしほっと一息ついたあとは、のんびり下ります。振り返って見るとさっき下りてきた葱っ平を登っていく人達の姿が小さく見えました。
  • 4/24入山時にヘリコプターから撮影しました。なかなか撮れない貴重なワンショットです。雪解けが進んでいるのがよく分かりますね。
  • 4/24入山時の剣・立山方面の今日の展望。
  • 4/25朝、山頂へ行ってみました。山頂付近からの眺め 早朝山荘~山頂までの登山道上の雪は氷ついているところも多く、アイゼン着用でしっかりした防寒・防風装備必携でした。
  • 小屋前除雪作業中
  • ライチョウ オス・メス共にまだベースは白い冬羽ですが、上部より徐々に夏羽に衣替えしていっていました。

白馬山荘

電話番号:
0261-72-2002
連絡先住所:
長野県北安曇郡白馬村北城6307-ロ 白馬館

地図で見る
http://hakuba-sanso.co.jp/

施設の詳細を見る