八方尾根・不帰キレット | 唐松岳頂上山荘

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年の情報一覧

2015.10.21
2015年の営業は終了しました。今シーズンもありがとうございました。また来年お会いしましょう。

2015.10.16
一時真っ白になった唐松岳ですが、今日は八方尾根登山道上の雪はほぼ消え、澄み切った青空となり富士山もよく見えました。

2015.10.15
粉砂糖をふりかけたような白い雪が山頂をふんわり覆っています。紅葉はゴンドラ方面へ。冬用防寒具必携。天候急変に注意。営業10/17泊まで

2015.10.13
10/11早朝唐松岳はうっすらと白い雪に覆われました。紅葉はゴンドラあたりへ。冬用防寒具必携。天候急変に注意。営業10/17泊まで

2015.10.08
10/4初雪、本日も降雪するも積雪はまだなし。冷えによる体調不良に注意。防寒具帽子手袋必携。小屋着は15時までに。

2015.10.07
10/4初雪観測。雪がきてもおかしくない時期。冷たい風で体調不良を起こさないよう防寒具帽子手袋必携。小屋着は15時までに。

2015.10.01
八方尾根第三ケルン南側は、紅葉で敷き詰めた絨毯のようです。寒くなり防寒装備はしっかりと。冷え対策で安全登山。

2015.09.25
紅葉が進んできました。今週末から場所を変えて次々と見所を展開しそうです。防寒装備必携。手袋や帽子も用意しましょう。

2015.09.20
八方尾根の木々の葉は日ごとに秋の色へ。9/14初霜初氷です。防寒帽風対策は必携。休憩中の汗冷えに注意。

2015.09.17
山肌は秋色へ。草紅葉が始まりました。9/14に初霜初氷を観測。防寒帽風対策が必携です。休憩中の冷えに注意。

2015.09.03
ナナカマドの実が少しづつ赤く色付いてきました。登山中は「冷え」に注意。防寒具は必携。手袋や帽子も有効です。

2015.08.28
まだ花も咲く八方尾根でナナカマドが色付いてきました。そろそろ暖かい手袋や帽子など行動中の保温装備の用意を。

2015.08.20
盛夏~晩夏~初秋の花々が夏の終わりのこの時に一斉に開花します。天気安定するも気温低下、防寒具の用意を。

2015.08.13
稜線の花暦は夏の花々から秋へ。今は混在して登山道を美しく彩っています。天候急変に注意。薄いダウンなど必携です。

2015.08.05
夏の花々の移ろいとともに、秋の花が彩りも鮮やかに咲き始めています。そろそろ午前午後を問わず雷雨に注意。

2015.07.29
高山植物は盛況、山荘北側のコマクサ満開。八方尾根はマツムシソウなどがきれいです。体調管理は入山前から。

2015.07.23
高山植物は盛況です。山荘北側でコマクサも咲いています。八方尾根は夏道。五竜方面も支障ありません。

2015.07.17
台風が日本海側に入ると強風に注意。八方尾根は夏道。コマクサをはじめ高山植物の競演がはじまりました。

2015.07.16
台風が日本海側に入ると強い風が吹くため進路に注意。八方尾根は夏道となりました。高山植物は順調に生育。

2015.07.08
八方尾根は扇の雪渓周辺が一部夏道ルートへ、尾根上部は冬季尾根ルートの登下山。高山植物続々開花中。

2015.07.02
八方尾根は一部ステップを切りました。トラバースは足元注意。6本爪アイゼンが必要です。高山植物開花。

2015.06.24
八方尾根は尾根通し。8本爪アイゼンとピッケル防寒装備が必要。クロユリとハクサンイチゲが全盛期です。

2015.06.19
八方尾根は尾根通し。8本爪アイゼンとピッケル、防寒装備が必要。クロユリとハクサンイチゲが見頃です。

2015.06.12
八方尾根は尾根通し。雪上トラバース歩行は危険。8本爪アイゼンとピッケル必携。小屋近くでクロユリ開花間近。

2015.06.05
日中雪が降りました。八方尾根は尾根通し。雪上トラバースの歩行は危険。8本爪アイゼンとピッケル必携です。

2015.05.29
高山植物が咲き始めました!八方尾根は尾根通し8本爪以上のアイゼンピッケル携行を。5/30ゴンドラ営業再開。

2015.05.21
八方尾根は尾根通し、8本爪以上のアイゼンピッケルが必要です。今週末はゴンドラ営業。下の樺でお花咲き始め。

2015.05.14
本日快晴。5/10の雪もすぐに消えました。ゴンドラ運休中。5/23~24週末運行。冬山登山装備必携。山荘営業中。

2015.05.08
八方尾根は冬季尾根通しルート。見えてもトラバスは危険です。アイゼンピッケル必携。 ゴンドラ冬営業5/10まで。

2015.04.28
本日より営業開始。4/22より連日好天。稜線尾根上の雪は少なめですが悪天時はやはり冬山です。装備油断禁物。

2015.04.18
営業は4/28~。 10本爪以上のアイゼンとピッケル、完全な防寒対策&冬山装備で安全な登山をお願いします。

2015.03.11
2015年の営業期間は4/28(火)~10/17(土)。今シーズンも皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。

2015年の写真

  • 一時真っ白になった唐松岳(2696m)ですが、快晴が続き夏道が見えています。いつまた白く雪がついてもおかしくない時期です。
  • 唐松岳頂上山荘南側 八方尾根下山口です。雪はほぼ消えています
  • 唐松岳頂上山荘南側より 道標と劔岳です 
  • 立山連峰・劔岳の眺望
  • 唐松岳頂上山荘の鐘と唐松岳・不帰Ⅲ峰。山荘玄関にある「唐松の鐘」についた「えびのシッポ」が長く伸びていました。
  • 朝の唐松岳頂上山荘です。陽光が当たる南面外壁の霧氷は、すぐに解け始めました。白い雪を背景に外壁の色が鮮やかです 
  • 唐松岳頂上山荘南館~牛首~五竜岳の眺望。積雪は吹き溜まりで10cmほどです。粉砂糖をふりかけたような白い雪が 頂きをふんわりと覆っています。
  • 立山連峰・劔岳です。青空の下 雪化粧した北アルプスの峰々が一望できます。中腹~山麓の紅葉が色鮮やかに映えて、三段紅葉となりました。
  • 全方向から吹いた風が建物や道標を繊細な霧氷で包み込みました。
  • 唐松岳頂上山荘本館の鐘も白くなりました。
  • 唐松岳頂上山荘南館~牛首~五竜岳~立山連峰~劔岳~唐松岳~不帰Ⅲ峰~唐松岳頂上山荘本館のパノラマ。唐松岳はうっすらと白くなりました。
  • 早朝の雪から薄日となった登山道 牛首に続く道
  • 雪が切れて薄日が射しています
  • 雪が止み薄日が射す
  • 牛首・五竜岳方面の登山道 早朝の降雪後の薄日の中
  • 唐松岳頂上山荘南側 八方尾根下山口方面・五竜岳方面の分岐 
  • 唐松岳頂上山荘の鐘と唐松岳です。
  • 下の樺の紅葉 まだバッチリ 
  • 落暉の時刻  稜線では絶景が広がります。 山荘から撮影 
  • モルゲンロート 放射状の光芒が谷筋を照らし、辺り一面に目映い光が満ちていきます
  • モルゲンロートに染まる連峰
  • 朝の光に包まれる唐松岳頂上山荘です
  • 秋晴れ モルゲンロートと雲海 
  • 黒菱平 鎌池湿原の紅葉
  • 下の樺周辺の紅葉です
  • 刻々と変化している雲海の表面を眩しく照らす秋の夕日
  • シルエットに浮かぶ黒い稜線の中へ 輝く光の筋が次々と吸い込まれていくようです。美しい秋の一日が終わり太陽は静かに沈んでゆきました。
  • ハクサンタイゲキの草紅葉  八方尾根
  • ハリブキの実 八方尾根
  • ミヤマシシウドの花(八方尾根) 濃緑の林の中に、美しい花火のように咲いています。
  • 日々秋色に染まってきた八方尾根 下の樺周辺
  • 八方尾根 秋の色へ
  • 八方尾根、下の樺周辺 ではナナカマドの葉が色付き始めています。
  • 八方尾根 黄色も華やか
  • 初霜初氷の朝 岩の周りを美しく彩るウラシマツツジの草紅葉。陽が当たると霧氷はすぐに消えました。
  • 朝の稜線は氷点下の気温となり冷え込みました。初霜です。水溜りにも薄氷が見られました。(唐松岳頂上山荘周辺にて)
  • 初霜の朝 植物の表面がうっすらと霧氷に包まれていました。
  • 05:19 ご来光です。太陽の眩しい光線が辺りを照らし始めました。美しい朝を迎えています。
  • 日の出とともに草付斜面が一面の黄金色に照る美しい時刻です。
  • 陽光が当たるハイマツとナナカマド。背景は立山連峰と劔岳
  • 真っ青な秋空です。 唐松岳上空に鳳凰が舞うかのような美しい白い雲が浮かんでいました。
  • 足元には美しい草紅葉が見られるようになりました。秋の訪れです。
  • ミヤマダイコンソウの草紅葉
  • 稜線を超えて巻き上がっていた濃いガスが雲海となり、夕方には北アルプスの眺望が広がりました。
  • 唐松岳頂上山荘裏の登山道脇です。ライチョウの母子が採食中です
  • 採食中の雷鳥母子 唐松岳頂上山荘裏の登山道脇にて
  • 砂浴び中&採食中のライチョウの母鳥と若鳥たち。唐松岳頂上山荘南館南側登山道上にて
  • ホシガラス。ハイマツの実を食べた後、枝から枝へと身軽にジャンプ。ナナカマドの枝にとまって周囲を見回していました。
  • 八方尾根上部 登山道沿いのナナカマドの実
  • 八方尾根上の樺 オオヒョウタンボクの実
  •  丸山周辺のチングルマの果穂
  • 唐松岳頂上山荘周辺のライチョウの若鳥
  • タカネマツムシソウ
  • ワレモコウ、アカバナシモツケソウ、ハクサンシャジンが混在しながら登山道沿いを華やかに彩っています。
  • タムラソウの花です。八方山ケルン(石神井ケルン)周辺 木道沿いに咲いています.
  • タムラソウの群落です
  • ワレモコウ(濃紅色)とウメバチソウ(白色)の花です。八方山ケルン周辺 木道沿いに咲いています
  • C:Users悦代Documents山小屋山画像ワレモコウ(濃紅色)とウメバチソウ(白色)の花です。八方山ケルン周辺 木道沿いに咲いています
  • 群落となって咲いているミヤマキンポウゲの花です。
  • 満開のチングルマ
  • 標高が少し上がると、チングルマは美しい果穂となって風に揺れています。
  • 登山道沿いの草地にミヤマリンドウが咲いています。
  • イワカガミが咲いています。
  • ゴゼンタチバナです。
  • タテヤマウツボグサです。
  • 劔岳とトウヤクリンドウです。岩陰にはイワツメクサが咲いています
  • 唐松岳とヤマハハコの花です。
  • 唐松岳頂上山荘周辺に咲くカライトウソウ
  • ミヤマホツツジの大株
  • 朝の稜線散策 晴天の朝を迎えたアルプスの稜線です。思い思いに散策を楽しむ人々のシルエットと白馬三山が、絵画のように美しい山風景です。
  • 朝の稜線散策 晴天の朝を迎えたアルプスの稜線です。思い思いに散策を楽しむ人々のシルエットと白馬三山が、絵画のように美しい山風景です。
  • ハクサンフウロの花が咲ています  山荘周辺にて 
  • ヨツバシオガマとミヤマアキノキリンソウ 
  • カライトソウ
  • ミヤマホツツジ
  • ナナカマドの枝は実を付けています。
  • シナノオトギリ
  • 登山道に沿って咲くトウヤクリンドウ。唐松岳頂上山荘周辺には多くの群生地があります。
  • ヤマハハコ
  • 松岳頂上山荘周辺・八方尾根最上部ハイマツ帯でライチョウの幼鳥達がスクスクと成長しています。誕生から約1か月です。
  • ライチョウの幼鳥たちは、母鳥の後を追いかけて、登山道脇の大きな岩を軽やかに登っていきます。
  • 唐松岳頂上山荘北館と唐松岳・不帰3峰の眺望
  • 唐松岳頂上山荘と立山連峰・劔岳
  • 山荘北側のコマクサ群生地で、咲き誇るコマクサ。
  • 唐松岳頂上山荘周辺では、チシマギキョウが咲いています。
  • 山荘北側の砂礫地はコマクサ満開 登山道のロープ沿いから信州側の稜線へと見上げてみました。
  • 唐松岳頂上山荘テント場下、1本目の雪渓。雪切り作業の様子。作業は終了しています。
  • 唐松岳頂上山荘テント場より、祖母谷温泉方向へ徒歩5分の雪渓。7月24日通行可能な幅で雪切りをしましたが、天候や気温上昇等で雪面状況は変化します。急斜面のためトラバース注意。
  • オニアザミとクルマユリの花です
  • ハクサンシャクナゲ 下の樺周辺にて
  • 日当たりの良い岩場を覆うようにイブキジャコウソウが咲いています。
  • ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の花とコバイケイソウです。
  • 八方池と白馬三山の眺望
  • ハイマツの花です 登山道沿いでは、雌花・雄花が咲くハイマツが色鮮やかに映えています。
  • イワカガミ 岩の小さな隙間に根を下ろしたイワカガミが、今年もたくさんの花を咲かせています。( 唐松岳頂上山荘周辺にて )
  • ツガザクラとアオノツガザクラの群落 満開の花時を迎えた群落の周囲にはチングルマやイワカガミが彩りを添えています。大きなお花畑になりました。( 丸山周辺にて )
  • エンレイソウ。大きく広げた葉の真ん中に3枚の萼片がひっそりと開いています。( 扇の雪渓下部にて )
  • 林床にサンカヨウの花が咲いています。( 扇の雪渓下部にて )
  • ベニバナキイチゴの花 ( 唐松岳頂上山荘周辺にて )
  • 八方尾根上部の夏道ルートです。
  • 八方尾根扇の雪渓下部 ステップ切っふあります。 (夏山パトロール常駐隊唐松班 撮影) 
  • 唐松岳頂上山荘北側砂礫地のコマクサと唐松岳です
  • 唐松岳頂上山荘西側下に位置するテント場と劔岳の眺望です
  • 唐松山荘周辺では5羽のライチョウのヒナかえり、親子姿をみかけるようになりました。そっと見守って下さい。
  • 八方尾根最上部 尾根ルート上に咲くミヤマキンバイ 遠景は唐松岳と不帰Ⅲ峰
  • 岩稜のイワカガミ 雪融けした不帰の岩陰でひっそりと咲いていま
  • 上の樺周辺~扇の雪渓下部周辺の雪渓ステップ切り作業を行いました。扇の雪渓上部~丸山の間:丸山の南東肩を目指して約80m雪斜面を直登します。
  • 唐松岳周辺のイワウメ
  • 唐松岳頂上山荘北側砂礫地のコマクサ。
  • ハクサンシャクナゲが次々と開花しています。
  • ミヤマクワガタ
  • 唐松岳とイワカガミ(唐松岳頂上山荘南側)
  • イワカガミ
  • 八方池に残る雪は日ごとに融けて少なくなってきました。
  • 八方池周辺では高山植物が次々と開花していきます
  • 牛首~唐松岳頂上山荘南側を生活領域としているオスライチョウが見張りをしていました。
  • シラネアオイ。上の樺の登山道 まだ雪の下に群生地があり、これから目覚めていきます 
  • 木々の間にオオカメノキが咲いています。
  • ハクサンイチゲの花束がお出迎え致します。唐松岳頂上山荘東側ではハクサンイチゲが満開となりました。
  • 明るい黄色が色鮮やかですが…クロユリの花です。ハクサンイチゲと並んで咲いています。
  • クロユリの群生地 草付の斜面では雪の消え際から次々と高山植物が芽吹きます。
  • ハクサンイチゲの花が登山道沿いを彩ります。 現在この道はまだ通行できません。尾根ルートを通行下さい 
  • 砂礫地に芽を出したモコモコ葉っぱのコマクサです。
  • 砂礫地に芽を出したモコモコ葉っぱのコマクサです。
  • ミヤマキンバイ・ハクサンイチゲ・クロユリのお花畑。高山植物が一斉に芽を出した稜線の草付きです。クロユリの蕾も大きく膨らみ、まもなく開花します。
  • ミヤマキンバイとハクサンイチゲのお花畑 稜線は晴れ渡っていますが、信州側の谷筋からガスがゆっくりと上がってきます。
  • 唐松岳頂上山荘前庭により 立山連峰と劔岳です。
  • 唐松岳 (標高2696m) と 唐松岳頂上山荘です。
  • クロユリの蕾とクロユリ群生地。唐松岳頂上山荘周辺の草地に広がるクロユリの群生地です。輪生する茎葉を広げて陽の光をいっぱいに受けています。
  • 唐松岳頂上山荘~八方尾根の積雪状況 雪上のトラバースとなる夏道通過は危険です。現在尾根通しのルートの登下山となります。
  • 八方尾根の積雪状況 焼山~火打山~妙高山~乙妻山・高妻山~戸隠山
  • 立山連峰・劔岳の眺望です。
  • 牛首の稜線より唐松岳~不帰Ⅲ峰~天狗の頭 唐松岳頂上山荘の眺望です。
  • ケルンより不帰の嶮の眺望
  • 鎌池周辺に水芭蕉が咲いています。アルペンクワッドリフトを下りると鎌池です。白馬三山の美しい山並みが水面に映っています 
  • 丸山の下方に広がる雪の斜面。雪面にはルート印がついています。
  • 雪面にはルート印がついています。丸山の下方に広がる雪の斜面。
  • 強い風の中でもハイマツの枝にとまり首を伸ばして周囲を見張る凛々しいオスライチョウ。
  • ライチョウ達の羽換が進み 周辺の背景にすっかり溶け込んでいます。岩場の模様・色とよく似た保護色です。
  • グラードクワッドリフト 所要時間5分です
  • 鎌池のミズバショウ
  • ミヤマキンバイ 快晴の一日。暖かな稜線で黄色の花が開花しました。
  • ハクサンイチゲ ひと際明るい緑色の葉です。白い花が咲きはじめました。
  • クロユリ 雪の消え際では、陽光に暖められた地表から一斉にクロユリの葉が伸びてきます。開花が楽しみです
  • 雪の表面に「何か?」を発見した様子。斜面を下っていたライチョウが、突然クルリと方向転換してお食事中です
  • 鹿島槍ヶ岳・五竜岳を背景に 雪斜面を歩くオス雷鳥。雪と岩のコントラストが引き立つ迫力の山岳景観です
  • ユキワリソウと不帰の嶮~天狗の頭~白馬三山の眺望。登山道脇には、桃色のユキワリソウが斜面一面に花開き、風に揺れています。第3ケルン周辺のユキワリソウ。
  • ミヤマタネツケバナす。第3ケルン周辺の日当たりのよい岩上で白い花をたくさん咲かせています。
  • ミヤマアズマギク。太陽に向かい細い花弁を大きく広げて咲いています。
  • キジムシロ。陽の光を浴びた黄の色が鮮やかです。八方池山荘~第3ケルン付近にかけて咲いています。
  • ミネザクラ(タカネザクラ)と白馬三山の眺望。上の樺の木々の間に薄桃色のサクラの花が咲いています。
  • 八方池と第3ケルン。池の北側の残雪が解けて水面が見えてきました。
  • 唐松岳と唐松岳頂上山荘 唐松岳南斜面の雪解けが進み、ハイマツ帯の緑が色鮮やかです。
  • 快晴の稜線です。唐松岳と唐松岳頂上山荘.
  • オスライチョウ 唐松岳頂上山荘横では、仲良くそろって採食する姿を見かけます。オスは周囲を見回り警戒を怠りません。
  • 下の樺
  • 下の樺周辺と尾根ルート
  • 不帰2峰~1峰~天狗の大下りの眺望です
  • 立山連峰~劔岳の眺望。唐松岳頂上山荘前より撮影
  • 牛首より眺める白馬岳と白馬山荘
  • オスライチョウと不帰Ⅲ峰 今春も唐松岳頂上山荘周辺ではオスライチョウ達の生活領域が決まり、メスライチョウを迎えてつがいとなりました。
  • メスライチョウ
  • 八方尾根最上部の冬季尾根ルート下山口。
  • 下山中、八方尾根最上部を振り返って(下から見上げて)撮影。
  • 八方尾根は冬季尾根ルート。ピッケル・10本爪以上のアイゼン・防寒用品・冬山装備が必要です。
  • 5/4の雨ののち、雪面は固くしまっています。早朝氷点下の気温では特に滑りやすい雪面状態になります。足元に注意。
  • 八方尾根。桜の花咲く山麓県道より見上げた八方尾根です。
  • 20150425_八方尾根上部へと続くルート
  • 上の樺周辺より直登ルートを見上げて
  • 八方ケルンより白馬村を見下ろして
  • 八方尾根と尾根最上部の稜線
  • 稜線より八方尾根最上部の下山口
  • 山荘より 立山連峰と劔岳
  • 唐松岳と唐松岳頂上山荘
  • 唐松岳頂上山荘と稜線 上空より撮影 
  • 牛首周辺より眺める五竜岳と遠見尾根
  • 唐松岳頂上山荘と牛首

唐松岳頂上山荘

電話番号:
090-5204-7876
連絡先住所:
長野県北安曇郡白馬村北城6336

地図で見る
http://karamatsu.jp/

施設の詳細を見る