伯耆大山 | 大山プロガイド協会

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年の情報一覧

2018.12.24
登山口から積雪があります。雪山の経験と装備が必要。風で積雪が飛ばされている所ではアイゼンの引っ掛けに注意。

2018.12.15
そこそこの降雪で大山寺付近で平均15cm、山頂付近で平均25cm程度。現状ストックが有効ですが冬山準備に油断なく。

2018.11.05
今週から来週にかけては季節の逆戻りが感じられ、高温週間になりそうです

2018.11.02
11月1日に大山の初冠雪が発表されました。これからの大山は冬山装備と考えてください

2018.10.17
紅葉は例年通りのペースで山頂から下ってきています。 ここ何日かで一気に色づきが進んできているように思います

2018.10.05
山頂付近では草紅葉が始まっています。5合目付近では10月半ば、 鏡ヶ成付近では10月20日から25日ごろ、大山寺付近では10月25日ごろからが見ごろでしょう

2018.09.19
山の気温が下がってきました。天気予報をご確認の上、装備を整えて登山をしてください。

2018.08.03
暑い日が続いています。熱中症に注意して登山をお楽しみください。

2018.07.28
予報ではこの暑さがしばらくは続くそうです。 暑さ対策をした装備で登山においでください。

2018.06.16
例年よりも暖かい日が続いていますが、比較的湿気が少なく、冷たい風が吹くことが多いようです。

2018.06.04
山開きが山頂でが執り行われ、天候に恵まれたため、3000人以上の登山者で賑わいました

2018.05.30
山頂付近でイワカガミが色づき始め、初夏の花の花芽がはっきりと見えてきました。例年よりも早く咲き始めるようです。

2018.05.26
蒸し暑い季節になりました。熱中症対策と虫対策をして登山をお楽しみください。

2018.05.20
昨日と今日は早朝で山頂の気温が3℃と非常に寒く、乾燥した風が強いために体感温度は氷点下ぐらいになっていました

2018.05.13
登山口から山頂付近にかけて様々な花が咲きはじめました。これからの時期は蒸し暑くなることが多くなります。

2018.04.17
4月に入り暖かい日が続いて、一気に積雪が少なくなってきました。 ただ今月も降雪があり、5月にも山頂付近で降雪があった年もありますので、ご注意ください。

2018.03.28
2合目付近までは雪融けが進みましたが、2号目より上では雪が残っている状態です。冬山の装備でお越しください。

2018.03.11
暖かい日が続き、積雪量が減ってきましたが、登山道は雨で緩んだところがアイスバーンになって非常に歩きにくい状況です。お気をつけください。

2018.03.02
登山道については積雪がよく締まっており、6合目辺りまではトレースもしっかりついています。気温の推移にもよりますが、10本以上のアイゼンは必ずお持ちください。

2018.02.23
厳冬期大山は誰でも登れる山ではありません。予報は穏やかでしだが6合目以上は強風で例年より少ない積雪。技術と経験が必要です。

2018.02.09
大山の厳冬期はこれから。冬山装備はもちろん、それを使うための技術の習得も必ず行ってください

2018.01.17
先週は寒波襲来で猛吹雪。今週は気温上がり春先のような天候です。冬の大山はかんたんではありません。装備をしっかり整えて

2018年の写真

  • 山頂碑 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 山頂避難小屋 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 9合目下付近 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 8合目 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 8合目下付近 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 草鳴社ケルン (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 3合目 (撮影 山岳ガイド 生田様)
  • 山頂避難小屋 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 山頂碑 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 山頂付近 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 頂上直下より外界を見る 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 9合目手前 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 8合目 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 8合目手前 撮影 生田ガイド、佐々木ガイド
  • 草鳴社ケルン付近 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 6合目 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 6合目下付近 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 4合目 撮影 山岳ガイドの生田様、佐々木様
  • 標高900m付近の紅葉
  • 3合目下付近
  • 山頂付近は大混雑
  • 山頂から見る烏ヶ山
  • 定番の鍵掛峠の紅葉
  • 草鳴社ケルンから上を見る
  • 9合目上、山頂台地の様子
  • 山頂避難小屋
  • 新行者コースの標高1200m付近
  • 元谷と宝珠尾根
  • うっすらと雪が積もった山頂
  • 雪をかぶった山頂付近のシシウド
  • 山頂から見る剣ヶ峰
  • 山頂避難小屋の様子
  • ダイセンキャラボク(山頂台地)
  • サワフタギ(山頂台地)
  • ナナカマド(七合目)
  • コマユミ(六合目下)
  • 九合目から山頂台地
  • 草鳴社ケルン付近
  • 五合目の様子
  • 9合目から頂上台地
  • 山頂避難小屋
  • 1合目手前、阿弥陀堂付近
  • 3合目付近
  • 5合目
  • 6合目
  • 草鳴社ケルンから外界を見る
  • タンナトリカブト
  • サワフタギの実
  • ダイセンキャラボクの実
  • 頂上より見るご来光
  • 頂上の山頂避難小屋
  • サワフタギ
  • タンナトリカブト
  • アキノキリンソウ
  • ツノハシバミ
  • 日本海から昇る朝日
  • 早朝の剣ヶ峰と烏ヶ山
  • シシウド(8合目)
  • オオカメの木の実(8合目)
  • ナンゴククガイソウ(8合目上)
  • 烏ヶ山と雲海
  • 山頂避難小屋の横に影大仙
  • 日本海上からの日の出
  • エゾアジサイ
  • ダイセンオトギリ
  • シモツケソウ
  • ホタルブクロ
  • 山頂避難小屋
  • 剣ヶ峰と烏ヶ山
  • ウツギ(大山寺)
  • ヤマオダマキ
  • 大山寺橋から見た北壁
  • 草鳴社ケルンより
  • 江府町鍵掛峠より早朝の南壁
  • 南光河原よりの登山口
  • 9合目
  • 標高1600mのイワカガミ
  • イワカガミが咲き始めました(写真は8合目下のもの)
  • アズキナシ(7合目下)
  • マイヅルソウ(8合目上)
  • ツガザクラ
  • タニウツギ(標高1200m付近)
  • 山頂より烏ヶ山方向
  • 3合目の様子
  • 6合目の様子
  • 伯耆町福兼からの大山
  • 南光河原からの北壁
  • イワカガミ
  • ダイセンキスミレ
  • 夏山登山道登山口
  • 4号目
  • 山頂手前
  • 山頂より見る剣ヶ峰
  • 山頂より山頂避難小屋
  • 山頂より東方向
  • 草鳴社ケルンより
  • イワカガミ(7合目上)
  • ダイセンミツバツツジ(4合目)
  • ユキザサ(3合目下)
  • オドリコソウ(大山寺)
  • 剣ヶ峰と烏ヶ山
  • コンロンソウ(大山寺付近)
  • 江府町鍵掛峠より南壁
  • 6合目
  • ダイセンキスミレ(8合目下)
  • 山頂避難小屋
  • 荷下し中の井田さん(左)と佐々木さん
  • 手前の桜があと少し(鍵掛峠)
  • 1合目
  • ミヤマカタバミ(大山寺)
  • 7合目
  • 草鳴社ケルン付近
  • 8合目
  • 山頂避難小屋
  • 草鳴社ケルン付近と稜線
  • 1合目
  • 4合目
  • 6合目
  • 7合沢源頭より
  • 山頂避難小屋
  • 9合目
  • 6合目避難小屋を清掃中
  • 3合目
  • 積雪の減った1合目
  • 正面登山口
  • 山頂避難小屋付近
  • 7合目から見た北壁
  • 山頂より剣ヶ峰と烏ヶ山
  • 米子の高田さん(6合目少し下)
  • 5合目
  • 雪が減った1合目
  • 元谷から別山を見上げる
  • 5合目
  • 4合目は流石に埋まってます
  • タムシバの芽 3合目~4合目
  • 1合目ですが積雪が少ない
  • 阿弥陀堂横.
  • 小鳥の道付近
  • 南光河原よりの登山口
  • 南光河原よりの北壁
  • 弥山尾根西稜を登攀中の2人
  • 頂上避難小屋の様子
  • 宝珠尾根方向
  • 山頂尾根はガスの中

大山プロガイド協会

現地連絡先:
090-7999-2931
電話番号:
0859-75-2300
連絡先住所:
〒689-4424 鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 休暇村 奥大山 内

地図で見る
http://chugoku-guide.wix.com/chugoku-guide

施設の詳細を見る